
皆さんおはこんばんちは〜w
badmintonです〜(*^艸^)
今回のブログは仙台への帰り道すがら行って来た緑化の様子なんかをお伝えしようかと思っております〜( ・∀・) ニヤニヤ
ではブログへ〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
1月16日ですm(_ _)m
2泊3日にわたる「オートサロン遠征」最終日の朝ですね〜(*^艸^)
幕張メッセを撤退した後に茨城県神栖市に移動しコチラのホテルに泊まったのが前回のお話しですね( ・∀・) ニヤニヤ
泊まったのは「スーパーホテル」デスね( ̄ー ̄)ニヤリ
そして朝ごはんはコチラ😋🍴✨
ココは朝ごはんが美味しいんですよね😋🍴
ワタクシ特に好きなのが「クロワッサン」(//∇//)
サクサク感が本当にたまらないッス( ´艸`)
泊まりがけで他県に行く時は「スーパーホテル」が多いですかね(。'-')ウンウン
そしてチェックアウトを済ませてホテルの出発は8時半ッスね(笑)
一晩お世話になりました〜m(_ _)m
取りあえずは鹿島神宮方面へGOε=┏(・ω・)┛
今日も天気が悪いなァ(T_T)
天気は小雨程度ではあるが・・・(((((*ノДノ)えーん
まずは神社CPの「鹿島神宮」をゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
そしてそれだけではない(ΦωΦ)フフフ…
「観光名所CP」の方も漏れなく( ̄ー ̄)ニヤリ
リーチだった「茨城県観光名所巡り」もコンプですね〜ヽ(・∀・)ノ
岩手、宮城、山形、福島に続く5ヶ所目でした\( *°ω°* )/ヤッタ-!!
そして鳥居とコラボっす(`・ ω・´)ゞビシッ!!
平日で雨模様なので人はまばらですね( ´艸`)
せっかくなので中も見学させてもらうとしますかね(*^艸^)
改めて見るとデカい鳥居ですなぁ(・0・。 ) ホホーッ
それもそのはず「鹿島神宮」は創建が「神武天皇元年」でして凄い!(*゚Д゚艸)
そんじょそこらの神社も真っ青な位の由緒ある神社だそうです( ̄0 ̄)/ オォー!!
鳥居だけでなく中も歴史を感じさせる建物ばかりですねスゴ───(〃'艸'〃)───ィ
現在、鹿島神宮は「令和の大改修」の真っ最中だそうです( ´艸`)
令和8年に式年大祭が開かれるみたいッスね(*-ω-)ウンウン
そしてムーヴ君へ戻る道すがら「はとバス」も発見(・0・。 ) ホホーッ
こんなに近くで見るのは初めてですね(*^艸^)
そう言えばバスガイドの新人研修がやってたので多分それでしょうね(笑)
車種はISUZUのGALAでした( ´艸`)
鹿島神宮の見学を終えた後は「鹿島神宮駅」を緑化(*^艸^)
ココはJR鹿島線の駅で鹿島神宮参拝の最寄りの駅デスね(笑)
ココからは東京方面への高速バスも出てる様で( ・∀・) ニヤニヤ
駅構内の観光案内所でマンホールカードをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
前日にゲットした日本語バージョンに続く英語バージョンでした(笑)
みん友さん、情報ありがとうございました〜m(_ _)m
そして駅前を歩いてるとこんな物も発見( ´艸`)
青少年に悪影響をもたらすであろう「ある本やビデオ等」を入れるポストだそうで(;´∀`)
サッカーボールがデザインしてるのは地域柄かなぁ(^_^;)
そして鹿島神宮駅を出発して今回の緑化の目玉である「県立カシマサッカースタジアム」を緑化〜(σ´∀`)σゲッツ!!
ココを持って通算5ヵ所目の「サッカー場CP」でしたァ(*^艸^)
そしてスタジアムとのコラボも〜( ´艸`)
ココは言わずと知れた「鹿島アントラーズ」のホームスタジアムとして有名ですね(笑)
それにしてもデカいなぁ( ̄0 ̄)/ オォー!!
まぁそれもその筈で収容人数は約4万人デスって( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
そして日本のサッカー界をリードした「ジーコの銅像」とアントラーズ歴代選手の足型も見れるんですな〜(//∇//)
それではチョットゆっくりし過ぎたので😅
本格的に緑化を進めますか(*^艸^)
まずはスタジアム裏手の「鹿島サッカースタジアム駅」(σ´∀`)σゲッツ!!
因みに旅客列車が停るのはサッカーの試合がある時だけだそうで時質的な臨時駅って事でしょうな(。'-')ウンウン
今日はココから水戸方面に北上したいと思います(*^艸^)
鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線ですね(//∇//)
鹿島神宮から太平洋沿いに北上して水戸までに至る路線ですね( ´艸`)
荒野台駅はスクショのみ(^_^;)
この頃には雨が強くなり始めて来たので💦
次はコチラ〜(//∇//)
「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」(;´∀`)
読み仮名で22文字もあり以前は「日本一長い駅名」だったそうな(^O^)
こう言う名前良く附けたなぁ(;´∀`)
「鹿島大野駅」はスクショだけ(;´∀`)
そして「鹿島灘駅」〜( ´艸`)
周囲は何も無いなァ(;´∀`)
次は国道354号線から少し入った「大洋駅」〜(//∇//)
ココも無人駅ですな(*^艸^)
「大洋」と言うと昔のプロ野球チームを思い出してしまう(;´∀`)
ココまで鹿島臨海鉄道大洗鹿島線沿いに北上してましたが一旦離れたいと思います〜(*^艸^)
それではその1はコレで終わりにしたいと思います〜(。'-')ウンウン
以後はその2へ続きますのでそちらもご覧頂くと嬉しく思いますm(_ _)m
ご覧頂いてありがとうございました〜m(_ _)m