
皆さんおはんこんばんちは〜ψ(`∇´)ψ
badmintonです〜d('∀'*)
冬への足音が大きくなりつつある時期ですが如何お過ごしでしょうかァ❓
雪の被害が少ない事を祈る今日この頃です(笑)
ではブログへ(*´▽`*)

11月の頭の三連休の中日である11月2日のお話し〜(ΦωΦ)フフフ…
今回は今年のスタンプラリーで殆ど行けてなかった岩手県に行って参りました〜(`・ω・´)キリッ
と言う事で自宅は6時に出発☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!!

自宅を出た後は少しテリトリーパトロールをし(*´▽`*)
朝日が綺麗だったので暫し鑑賞する事にd('∀'*)
つい2ヶ月ほど前に比べてだいぶ日の出の時間が遅くなって来た様で(*-ω-)ウンウン
進み行く季節を実感しますね( ´艸`)

その後は仙台市内を軽〜く周りw
R4~R45を使って朝の松島を流して行くと(笑)
仙石線の「205系」がチラ〜っと一瞬だけ見えたァヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
この車両は純粋な「新型車両」に変わる事が決定しており無くなる前に見れて良かったっす(*´▽`*)

そして鳴瀬奥松島インターから三陸道バビューン≡┏( `Д´)┛
三陸道は鳴瀬奥松島インターから八戸是川インターまでが無料と言うコスパに優れた道路なんですなd('∀'*)

今日初めてのスタンプ押印先として「道の駅 三滝堂」に到着〜(*´▽`*)
朝早くからこの人だかり(´^ω^`)ブフォwww
流石は連休マジック( ´艸`)

本日1個目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
この道の駅は「某緑のコンビニ」も併設しておりd('∀'*)
スタンプ置き場をそっちにすれば24時間対応に出来るのになぁと思ってしまう(´-ω-)ウ-ム

その後も三陸道の北上は更に続き( ´艸`)

気仙沼市内に来たところで少し寄り道を(笑)
ココは気仙沼を通る度に来る三陸道の橋とコラボ出来る場所(*´▽`*)
「商港岸壁」と言う場所d('∀'*)
前に来た時は曇りだったものの今回は快晴(`・ω・´)キリッ
出来栄えは悪くは無いと思うw

その後は気仙沼鹿折インターから三陸道に乗り直して( ´艸`)
何時もなら寄る陸前高田や釜石を通り越して進み(*´▽`*)

大槌インターで三陸道を離脱してコチラへ(笑)
「三陸復興国立公園」の「四十八坂展望台」ですね〜|*・ω・)チラッ
なかなかにキレイな海ですね〜(*´Д`*)
リアス式海岸と海とのコントラストがまた良きですね( ´艸`)

と言う事で本日2箇所目の押印先のコチラw
「道の駅 やまだ」ではなく「道の駅 ふなこし」に到着〜d('∀'*)
ハイドラCP的には前の表記のままですけどね〜( ´艸`)
コチラは「道の駅やまだ」の移転後に新たな道の駅としてリニューアルオープンした所d('∀'*)

スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
因みに「いぐべす」とは岩手の方言で「行きましょう」って言う意味の様ですな(`・ω・´)キリッ

そして「道の駅 ふなこし」にほど近くにある「道の駅 やまだ」に到着(*´Д`*)
昨年のGWに初めて来た時はとてつもない混雑っぷりだったものの今回はそうでもなかったですわε-(´∀`;)

スタンプをゲットしw

お昼はコチラへ( ´艸`)
メニューは激煮干しラーメンズルズル(˘ω˘🍜 )
昨年来た時はランチメニューは売り切れだったので今回はそのリベンジと言う事でd('∀'*)
このお店はベルトコンベアーで商品を流す方式で(笑)
ラーメンが流れて来る所がなかなか面白いっす(*´▽`*)

そして「道の駅 やまだ」を出た後はR45を北上し宮古市内に入り(`・ω・´)キリッ
「道の駅みやこ」へd('∀'*)
渋滞に苦しんだ昨年のGWに来た時以来ではあるが今回はすんなりと停められ(笑)
スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
それしても宮古湾もなかなか良い感じ(*´▽`*)

その後は宮古市内を後にし盛岡方面へ抜けるべくR106(盛岡宮古横断道路)をビューンと=≡Σ((( つ•̀ω•́)つビューン
この道路は所々が自動車専用の80km/hの区間が多く非常に走りやすい≡┏( `Д´)┛

つー事で「道の駅 やまびこ館」にとうちゃこ(`・ω・´)キリッ
ココも昨年のGW以来となる訪問(笑)
その時も車を入れるのもままならずでしたなァ( ´・ω・`)
と言う訳でスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

ソフ活はコチラの黒豆ソフト( ͜🍦 ・ω・) ͜🍦
スタンプブックの割引クーポンを使ってお安く買えたァd('∀'*)

そしてコチラの道の駅は特急バスの発着してるそうで(笑)
岩手県北バスで運行し盛岡と宮古をR106で結んでいる「106特急バス」ですねψ(`∇´)ψ
併走してる山田線より高頻度で両都市を結んでるとの事(笑)
山田線の前途は大丈夫かァ💦

そしてR106(盛岡宮古横断道路)から一旦離れて「道の駅 区界高原」にとうちゃこ(笑)
ココは24時間の押印対応でありそれはひじょーにありがたいっす(`・ω・´)キリッ

そしてR106(盛岡宮古横断道路)に戻る訳で(笑)
夕方になって暗くなって来てさらに雨まで降って来た。・゚・(*ノД`*)・゚・。

盛岡市内に入り今度はR4を走り抜け「道の駅 石鳥谷」へ(`・ω・´)キリッ
スタンプ押しの時間にはギリギリセーフでしたァε-(´∀`;)
いやァ危ない危ない⚠️
また時間切れになる所でしたわいε-(´∀`;)

そしてR4を引き続き南下し一関、平泉方面へψ(`∇´)ψ
岩手のR4を走るのはあまり機会がないもののココもカーブが少なく走りやすいっすd('∀'*)

そして本日最後のスタンプ押印先である「道の駅平泉」へ(笑)
今日7箇所目もスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
スタンプはココも24時間対応なのが嬉しいっすψ(`∇´)ψ

と、言う事で本日の予定は全て消化したので本格的に仙台への帰路に着く事に≡┏( `Д´)┛
一関インターから東北道バビューン≡┏( ^o^)┛
この方法を取ったのは節約の為でもあるんですよね〜(笑)
盛岡から乗ったのと比べるとほぼ半額にまで料金を圧縮する事が可能な訳でして(笑)

そして泉インターで東北道を離脱した後は⋯w
自宅へは素直に帰りませんよ(´^ω^`)ブフォwww

連休を利用して東北を回ってらっしてた「豆汰さん」とハイタッチでした〜(*´∀`)人(´∇`)
いやァ実に5年ぶりでしたかァ(((((。*•ᴗ•)うんうん♪😆
お元気そうな姿を見られて本当に何よりでした(笑)
そしてワタクシはお約束の「撮る人を撮る」でw

そしてお互いの近況を少し駄べった後は解散となりました〜ψ(`∇´)ψ
次の日に埼玉にお帰りになるとの事で(笑)
くれぐれもお気をつけて〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

ハイドラはご覧の通りでしたψ(`∇´)ψ
スタンプ集めは年内はあと1回行ければ良いなぁとは思ってます(笑)
それでは今回のブログは終わり〜(*´▽`*)
ご覧頂いてありがとうございました〜(´・∀・`)ノ