• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

弾丸ツアー2018酷道6号線

弾丸ツアー2018酷道6号線昨日は四端制覇の為に東の岩手県宮古市「魹ヶ崎灯台」まで。

道中、宮古市の無料高速のインター降り忘れて豪快な遠回り・・・しかも凄い峠道を10km以上・・・

そんな予定より30分ほど押して手前の「姉吉キャンプ場」の駐車場へ。

もうすでに道中えらい目にあってて動揺して良く確認せず徒歩出発、しかし・・・

姉善キャンプ場にこんな看板が。
良く見ればスタート地点分かるんですがなんと・・・
すぐ近くの入り口に看板の無い山道へGO!(爆
奥に行くにつれ伐採の音が響いてます。
そして15分程進んだ時車発見・・・しかもこの先道無いし(爆
30分無駄にしました(バカ


思わず失神しそうになりましたが、気を取り直し車へ戻りもっと奥まで行くと本当の入り口が。

30分の山道歩きのハンデを背負い出発しました。

ネットで見た看板と違う気がしますが、見ると3.7kmとの事。
自分のペースだと山道としても45分位の計算です。
しかし最初の登り550mが強烈にきつかった・・・
最初のうちはコンクリートですが、頂上からは土と砂利道。
頂上から結構な下りでしたが、帰りここ登りなんですよね・・・
予定通り45分程過ぎてやっとゴールが見えてきました。


朝は寒かったので服装が不安でしたが、夏の様な暑さ・・・でもこの時期で良かったかと思います。

これで3つ目制覇!残りは去年行かなかった大間ですね。
ここは震災前からの夢がかないました。
灯台の敷地には入れて東屋があり、すでにここで休んでた人達が居たので早々に戻る事に。
当然灯台の中には入れませんでした。


帰りはやはり入り口直前の登りが辛かった・・・でトータル約10kmの徒歩旅終了です。

最東端証明書購入とついでに帰り道にある道の駅へと向かいました。

「道の駅みやこ」に行ったらここでも最東端証明書が売ってました。
カードと切符も買ったのですが、前回も買ってました(爆
次は「やまびこ館」へ。
ここはカードのみですが、併設の薬師塗漆工芸館も見てきましたが・・・すぐ出てきました(爆
最後は「区界高原」。
行く時は開店前でトイレに寄りましたが、帰りはクリームパンを購入。
もっちりしてなかなか美味かった(^^♪これが実質昼飯です(笑


本当はチョモネタあったのですが、大幅に時間を押したので中止に・・・

そんな連休前半初日は朝4時半頃起き、車で500km走り、10km程歩いてと言う40代のやる事じゃねぇ感じ・・・

ちなみに現在股関節がめっちゃ痛いす(汗
Posted at 2018/04/29 17:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2018 | 日記
2018年04月15日 イイね!

弾丸ツアー2018酷道5号線

弾丸ツアー2018酷道5号線今年も東北道の駅スタンプラリーが始まりました。

今回は6駅増えて160駅・・・しかしなんと無期限コースが増えたので、2020年を目標に完走したいと思います(笑

そして今まではスタンプを押す事が目的で訪問していたので、今回は可能な限り観光しようかと思います。



さらに東北「道の駅」カードと言うのを各県毎に集めてコンプリートカードの応募もあるそうで。

応募の頃には先着1000名になってる様な気がしますが・・・そして切符も集めていきたいと思います。

・・・金かかるなぁ・・・

と言う事で第一駅目は定番の道の駅あきた港でした。

ネタ的にはスタンプラリーも弾丸ツアーのくくりで進めたいと思います。

そろそろ冬眠から目覚めて動き出しましょうかね(^^♪
Posted at 2018/04/15 20:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2018 | 日記
2018年01月08日 イイね!

弾丸ツアー2018酷道4号線

弾丸ツアー2018酷道4号線 続きです。

三重県入りするまでに道の駅が結構あり、寄っていないのですが結構近い所で国道沿いにあるのはびっくり。

そして道の駅「紀伊長島マンボウ」で数年ぶりにまー氏。さんと合流。

前から来た時は行って見たかった「亀八食堂」がここから約80km先と聞いてびっくり!

亀八食堂についた時は2807.6kmでした。

ちなみに道中はこんな感じで南国の様な気が所々にありました。
千葉の方にもあった様な気がするのですが、南の日本海側はこういう木が生えるんでしょうか?
三重県亀山市の亀八食堂。
ここで懐かしい方含めプラス5人集まってくれました(^^♪
ちなみにここで三重県の真ん中らしいです。
鉄板焼きの晩飯食って、帰りのスタミナを蓄えました(^^♪
ただここの一人の店員が・・・


店を出た時は21時頃になってましたが、食事前に早く出ても途中渋滞に嵌りますよ!と聞いてたのでまあいいかと。

なので二次会のガストまで途中まででしたが参加しました。

で22時ちょっと前に出発、高速乗っていきなり渋滞に嵌りました(汗

でも思ったより進んで順調に予定通りのルートで行けました。

一番心配だった海老名ジャンクションの辺りも夜中なので渋滞も無しで関東圏入り。

そして約半分の栃木県入りした頃に信号機が見え始めて来たのでやっとの事でPA入り、時間は4時20分、起床26時間で限界でした。

で起きたのは6時40分、意外とスッキリしたので即出発。

福島入りした時は気温‐10℃で路面が黒い!でもスリップする事無く順調に岩手県入り。

段々と春から真冬の景色と現実に戻ってきました(爆

秋田は雪と聞いてたが思ったよりは無く、12時に自宅へ到着。

テーマの72時間に無事間に合いました!まさに弾丸ツアー(笑

参考までに高速料金は総額42,000円位、ガソリン代34,000円位、28都府県を通行しました。

普通の人は飛行機や新幹線で行くんでしょうが、そこは自走していくのが面白い訳で。

そして予定通りに数日後に疲労のピークが遅れてやってきました(笑

今年も素敵な一年になりそうです(^^♪
Posted at 2018/01/08 09:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2018 | 日記
2018年01月07日 イイね!

弾丸ツアー2018酷道3号線

弾丸ツアー2018酷道3号線 続きです。

家を出発して26時間半後にして九州上陸しました(^^♪

関門トンネルの通行料は軽自動車だと100円です。渋滞もそれ程でなく、上陸後はすぐ近くのインターより佐賀市方面へ。ここから直行で約150km程です。

途中の基山PAでお友達のnanoさんと無事に合流(^^♪ここでお土産を買い、コーヒーをごちそうになり佐賀市へ出発しました。

実はこの先のジャンクションが分かりづらく行先間違える可能性あるとの事で・・・確かに都会の高速並みに分かりづらい・・・

夕方5時半頃に宿泊先の「サガシティホテル」の隣接駐車場まで着き、7時に駐車場ビル下のお魚天国で再合流となりました。

実は着いた時にはどこがホテルかわからず近くをウロウロ。
最初ここの前も通ったが気づかず(爆
マンションみたいで本当にここか?と思った所がそうでした(笑
寝るだけなのでネット予約で3150円のカプセルにしました。
昔一度カプセルに泊まった事ありますが、広い造りになったんですね~
と言う事で乾杯!名物と言うイカ料理を堪能し語り合い約1時間でしたが大変楽しめました(^^♪
そしてごちそうさまでした。


寝付いたのは9時頃で、3時出発の予定で目覚ましかけたらそれより早い2時20分頃目覚めたので朝風呂へ。

結局3時前に出発。この後は四国入りして淡路島抜けて和歌山で最南端行ってからの三重県入り。

秋田に帰る人のルートじゃありません(爆 ちなみにサガシティホテルまでちょうど1630kmでした。

瀬戸大橋を渡り四国入りです(^^♪
これで残りは北海道のみ。
香川県の「津田の松原SA」に到着。
自分が四国入りしてここだけがSAとなります。
当初はここでうどん食う予定は無かったのですが、せっかくなので注文しました。
これはチョモネタにて。
淡路SAの脇(爆
ここの景色がおススメですとメールを見たのはここのだいぶ先でした(汗
この後も観覧車をいくつか見ましたが、こっちだとあまり見ないんですよね~


本州入りしてからのルートは、下道含み良くルートが訳わからんままナビに沿って和歌山まで。

午後2時頃に本州最南端潮岬に到着。ここまで約950km・・・遠いぜ。

ここの手前に有料駐車場があったのですが、間違って入らなくて良かった・・・
このタワーの入場券が証明書となります。
上からの景色も良かったです(^^♪
逆光になってたので思いっきり画像を加工してます(^^♪
これで2箇所制覇です!
そして最南端の温泉へ入湯。
この他にも最南端ポストなど結構本州最南端を押しています(笑
最西端ではそんなに押してなかったと思ったが・・・


ここからだいたい120km位かな?三重県の道の駅「紀伊長島マンボウ」まで移動。

ここで最終目的のお友達まー氏。さんと合流しました。

続きはまた後程に。
Posted at 2018/01/07 10:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2018 | 日記
2018年01月06日 イイね!

弾丸ツアー2018酷道2号線

弾丸ツアー2018酷道2号線この旅出発時はまだ雪はありませんでした。

しかしやはり新潟県入りした頃の国道7号線は真冬となってました・・・正直登坂で止まったら登れなくなるんじゃね?とFF車だったので思いました。

高速ではしばらく道路に雪は無かったが途中除雪車が居て30km走行が続く・・・

富山越えた辺りからは雪が無くなってきたが台風並みの強風が続き、ワイパーが浮き上がり危険な状況に・・・しかも路肩まで車体が降られそうにも・・・これで凍ってたら事故ですな。

そんな道中を頑張ってガチャめしで有名らしい西紀SAで休憩・・・ってか寝ました。

目覚めてかぶってた毛布から出たとたん寒っ!と思って目張り取って外見たら思いっきり雪降ってました(汗

さらに給油しようと思ったら朝早くてガソリンスタンドやってねぇ!・・・まぁまだ半分位残ってたのでいいのですが。

高速道路に出たら今度は360°吹雪の景色で道路わがんね!!!と言う状況がしばらく続きおっかねす!

幸い車が来なかったん事故になりませんでしたが、まさか兵庫県でこんな目に会うとは・・・

そんな思いをしてやっと山口県入りして最初の目的地角島大橋に着いた時は出発から24時間後の事でした。

まさか写真で見た景色そのままとは正直思いませんでした。
今まで写真に騙された事数回・・・感動です!
思ったほど車が来ていなくて良かった~
橋を渡った先での写真。
時間あれば島をもっと散策したかったが次あるので断念。


次は本州最南端の「毘沙ノ鼻」まで。どっちも天気良くて最高でした!

犬が2匹出迎えてくれました。
ここから数百m歩いて海の見える所まで。
ここでまず「西」GET!
まさかこんな正月時期から制覇するとは3週間前まで思ってませんでした(笑


この後は関門トンネルをくぐり九州行きとなりますが、続きは後程。
Posted at 2018/01/06 20:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2018 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 08:56 - 17:18、
324.55 Km 8 時間 21 分、
2ハイタッチ、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   08/14 17:29
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation