• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

弾丸ツアー2019酷道7号線

弾丸ツアー2019酷道7号線中一日でまた遠征で、青森県まで。

今度はメンテナンスとして、別車のオイル交換、足回り交換、プラグコード交換に。

ここでも想定外な事が発覚・・・

そしてせっかくなので、今回も道の駅巡りもしました。

今回は左のオイル2㍑と右のオイル0.5㍑のチョイス。
アイドリング不調で、最後の望みがプラグコードだったのですが・・・
思いつく限りやってみたが駄目でした。
何回目だろうか?ローダウンから純正バネの車高に変更。
ショックは同じKYBのSRスペシャルです。
これで普通に車検が通ります(爆
フロントパイプの錆から排気漏れが発覚・・・
インプレッサみないな音だと言う事での指摘にて分かりました。
ここって継ぎ目か?


この後日もっとショックな事ありましたが、それは後程。

作業後は道の駅巡りでさらに北上しました。

1箇所目は「いなかだて」。
ここは実は作業前に寄った場所です。
相変わらずフリマ?は行っているんですね~
2箇所目は「なみおか」。
初めて見る銘柄のリンゴを買ってみたら、良く食べるサンふじとはまた違う味で美味かったです(^^♪
3箇所目は「虹の湖」。
この日はずっと風が強く寒かったが、ここが一番寒かった・・・
今回の遠征は気温が外れです(汗


ここから弘前まで戻ろうかも考えたが、そっち方面もまだ色々とあるのでやめました。

温泉も何か所かありましたが、今回はやたて峠にする事にしました。

4箇所目は「いかりがせき」。
この辺から結構眠くなってきました・・・
寒く無かったらマルメロソフト食いたかったなぁ
5箇所目は「やたて峠」。
何年かぶりでしたが、温泉変わった?記憶にある景色と違う・・・
出る頃には晴れてたし、思ったより時間が過ぎててびっくりでした。


古いナビだったので、行先の位置関係を間違えてルートミスをした事で行先を省略。

6箇所目は「大館能代空港」。
ここより「たかのす」が近いかと思ったら遠かった・・・
と言う事で「ふたつい」も後日にする事に。
7箇所目は「かみこあに」。
帰り道になるのでここが最後に。
実はここから「あに」も考えたがやはり遠い・・・


一度家に帰ってから急遽思いついたタイヤを買いに行く事に。

冬と違い処分タイヤも無かったので15分程で4本装着。

そしてマフラー用パテも購入して帰宅。

メンテナンス関係で3日も使うとは・・・今日で休みを7日消化なんで早いなぁ

そして傷んだ足はいつ直るんでしょうかね~
Posted at 2019/05/04 22:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2019 | 日記
2019年05月03日 イイね!

弾丸ツアー2019酷道6号線

次のネタもあるので最後です。

宮島から約650km、目的地は「白川郷の湯」です。

一番心配していた渋滞も愛知県一宮市辺りで1km程度のものでした。

未達の滋賀県も越えて岐阜に入り、いつか行きたい下呂温泉の表示も見れました。

自分史上2位位の長さのトンネルを抜けたら白川郷ICでした。

すでにもう19時頃でだいたい予定通りでしたが、まだ薄暗い程度。

元々夜の白川郷はどんなだろうと思っていたんで景色は良し。

実際は画像よりもう少し暗かったかと。
駐車場はもう入れなかったので近くの建物のみ見物。
せっかくなので道の駅白川郷にも寄りました。
すでに店は開いてませんでしたが・・・
いい温泉でした(^^♪
疲れは多少癒されたが足の痛みはそのまま・・・
今度は日中に来れれば!


温泉の先がすぐに集落だったのですね、ちょっと後悔。

そして次は最後の未達県の山梨県まで。

遠征すると意外と通る山道・・・今回も長野県松本市に抜けるまでダムの近くなど結構な距離を走りました。

松本ICから高速に乗り、山梨県の小淵沢町の道の駅こぶちざわまで。

滞在時間は5分位?早々に高速に乗り、諏訪湖SAで「ほうとう」を買ってここで就寝。3日連続の車中泊です・・・

5時間程寝て新潟までそのまま高速移動。

出口そばの道の駅朝日まほろばみどりの里の温泉に入りたかったが開店前・・・

そのまま国道7号線ほ北上して、山形県入りした頃思い出しました。

道の駅スタンプラリーやっている事に(爆

トイレにも行きたかったので道の駅あつみへ。

ここで衝撃のサプライズが・・・

1箇所目は「あつみ」。
なんとここで、千葉県のラナン乗りの知人に遭遇!嘘だろ?
違う所に車止めていれば知らずに帰った可能性もあり、偶然とは恐ろしい・・・
2箇所目は「庄内みかわ」。
思い出さなければ今回寄らなかった場所です。
ここの温泉も迷ったが入らずに退散。
3箇所目は「鳥海」。
入るのも出るのも混んでて苦労しました・・・
何か食う物買おうかと思ったが、ここまで来たら意地でもと買わずに退散。


この後には道の駅象潟にも寄りましたが、激混みで止まれずこの先もまた来れる距離なので全部断念。

ガソリンスタンドに寄って最後の給油をして無事帰宅。

トータル3019kmのr旅で、約66時間でした。
燃費は約17kmと九州の時より落ちました・・・
広島から諏訪までのルート。
どこ走ってるか全然わからん・・・
最終日のルート。
ちなみにこの日の「今週の距離 全国2位」でした(^^♪


旅費は約70,000円で、移動費用が約60,000円。
これで日本三景、本州全県自走、公営ギャンブル三競現地観戦制覇です(^^♪

これで残りはが付かないオートレース行けば本当の完全制覇ですな。

また盆休み連休長いので、北海道が目標ですかね~
Posted at 2019/05/03 10:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2019 | 日記
2019年05月02日 イイね!

弾丸ツアー2019酷道5号線

弾丸ツアー2019酷道5号線さて狂気の旅の続きです。

フェリーの駐車場に朝7時前に着いたのですがすでに激混み・・・

帰りに分かったのですが、大鳥居の近くを行くJRフェリーでは無く、宮島松大汽船と言う方に乗ってました・・・どおりで乗車時間も調べてたのと違う訳(汗

一応大鳥居も船上から見れましたが、霧で良く見えねぇ・・・

足の痛みが全然治まらない中、雨で寒い散策となりました。

野生?の鹿がいっぱいいました。
公衆トイレにも遠慮なく入ってくるそうです。
せっかくなので、200円払って厳島神社も散策。
パワー貰えたかな?
平和観音。
令和は平和だといいですなぁ~

五重塔が見えますが、当時は気づきませんでした(笑
時期によっては大鳥居のそばまで歩いていけるそうですね。
本当はロープウエーも考えたが、歩くのが・・・
乗って行けば良かったかな?
予想以上にもっと見たい所でしたね~
また来たいものです。


駐車場に戻ってちょっと休憩して宮島競艇場へ。

入場後財布を車に落とした事に気づき痛い足で往復約1km・・・しかも中入ったらまだそこは場外でした(汗

モーター音が凄いです!
やはり迫力が違いますね~
この旅でマトモに食べたのがこの「がんすうどん」。
広島名物の揚げかまぼこを「がんす」というそうです。
状況もあるんでしょうがとても美味かったです(^^♪
ここでも記念舟券を購入。
こちらも三連単ですが、なんど6-5-4着の順と言う・・・マジか。


そんな腹ごしらえとショックを受けて宮島を出発。

出口渋滞に巻き込まれながら、どうにか次の目的地の白川郷に向けて高速に乗りました。

と言う事で今回はここまで。
Posted at 2019/05/02 19:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2019 | 日記
2019年05月01日 イイね!

弾丸ツアー2019酷道4号線

弾丸ツアー2019酷道4号線流石に8時間起きずに睡眠できました。

と言う事で続きです。

本当は「中書島駅」と言う淀駅の一つ前の予定だったが、2駅前の「伏見桃山駅」から乗る事に。

普段ほぼ持たないスマホのMAPとナビを初めて利用しながらどうにか駅に到着。

ここまで約1.5km・・・傷んだ足ではキツイ

そして京都競馬場まで歩き入場、予想してたよりは混んでない印象でした。

地方競馬の盛岡と水沢は行った事ありますが、JRAは初めて。
馬券購入はすでにネットで済ませているので、誕生日数字記念馬券のみ購入。
と言ってもこの人だかり。
正直この倍位想像していたので、見易くて良かったです。
観戦席4階から3レース位置を変えながら観戦。
天皇賞春のゴール前の写真です。


見てて思ったのは、やはり映像で見るのと現地観戦では迫力が全然違う事。

スピード感や周りの歓声など凄かったですね~(^^♪

故障馬が居たのが残念でしたが、来れて良かったです。

帰りの駅に向かう人も凄かったですが、無事に電車に乗れました。

駐車場に向かう時に記憶だけでとりあえず向かってたら迷って思いっきり遠回りしてました(バカ

歩行困難になりながらどうにか戻り、風呂入る為だけに未達の奈良県まで。

風呂入ってからはこれも未達の鳥取・島根経由で広島県宮島まで。

大阪では都会の高速の罠にはまりナビ見ていながら、高速を降りるルートに入ってしまう事に・・・

気を取り直して島根県入りの為に立寄り地に入れてた地点のおかげで、またなぜか20分程無駄なルートを走行(爆

おかげで予定していた宮島SAに着く前に力尽きる・・・が、翌朝給油で宮島SAに入ったら激混みだったのでまあ良しか。

と言う事で大雨の宮島に到着、今回はここまで。

見ると無茶苦茶なルートですね~
ここまで約1530kmです。
Posted at 2019/05/01 07:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2019 | 日記
2019年04月30日 イイね!

弾丸ツアー2019酷道3号線

弾丸ツアー2019酷道3号線平成最後の弾丸ツアーは最遠方地は広島県廿日市市宮島町まで。

いつもながら緻密な時間配分やルート検索など予定をたてるのですが、今回も想定外も結構な緊急事態的な事が・・・

出発は4/27の18時40分頃で、まず1箇所目の目的地は京都府宮津市の天橋立です。

本当はもっと進みたかったが、3時40分頃に75km程手前の「加斗」と言うPAにて休憩・・・そして2時間後に出発です(汗

7時10分頃到着したので、せっかくだから現地を往復する事に。

ここからすでにやらかしていたのですが。

天橋立の入り口あたりです。
片道約2.6km程ありました。
朝早くても歩く人が結構居ました。
片道約30分程ですね。
浜辺からの景色。
夏は泳ぐ人もいっぱいいるんでしょうか。


この散策中にかかとに靴擦れが・・・靴の不具合発生につき仕方なく車にあった足袋みたいな靴に履き替え(汗

そんな慣れない靴で次の「天橋立ビューランド」へ歩いて移動です。

近くの智恩寺にあった「知恵の輪」。
どうもこの輪に頭を3回出し入れすればご利益あったらしいです・・・
股のぞきから見た風景。
実際見ると当然写真より壮大な見え方で素晴らしかったです!
ここにも知恵の輪あったので一緒に撮影。
色んな場所から撮影しました。


この日だけじゃないのですが、想定以上に寒かったです・・・予定より厚着となりました。

お土産買って今度は京都競馬場に向かっていくのですが、途中で道の駅にも寄りました。

まず近くの道の駅「海の京都 宮津」です。
しばらく待ってスタンプラリーブック買おうと思ったら売り切れ(汗
切符だけ買って出ました。
高速でのPAにあった道の駅「京丹波味夢の里」。
古民家のシルエットをモチーフとした外観が良かったです。
まあ道の駅の旅で来る事は無いと思うが・・・
と言う事で結局ブックは買わず。


京都競馬場へ行く為に色々と駐車場の目途を付けてましたが、結局どこか分からない場所の400円パーキングを発見。

ここから想定外の駅から向かうのですが、ここから更なる足の大ダメージが発生・・・と言う事で今回はここまで。
2019年04月27日 18:48 - 04/28 07:08、
826.43 Km 12 時間 19 分
実際の出発はもっと早いし距離ももう少し走ってます。
スマホは未だに慣れない・・・

Posted at 2019/04/30 17:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2019 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 08:56 - 17:18、
324.55 Km 8 時間 21 分、
2ハイタッチ、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   08/14 17:29
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation