• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

弾丸ツアー2025酷道5号線

弾丸ツアー2025酷道5号線ダラダラ続けてきましたがやっとラストです。

当初の予定ではラッキーピエロでお土産も買う予定でしたが、レジ1つしか稼働してないしまた並ぶの大変だし・・・
店内はこんな感じで広いです。
この後はここに20人以上での行列が・・・
子供がこの鐘鳴らしてました。ベンチです。
これ作るのにいくらしたんだろうか?

気になるものいろいろとあるんですけどね~
土産用のレジもあればいいのに・・・
ラッキーガラナだけの自販機。
この下にはベンチもあります。


次はチャイニーズチキンバーガーとラッキーガラナ食うため移動です。

温泉施設の駐車場で食べて、温泉に入ろうと貴重品を車に隠していこうと財布や免許を取り出したときに・・・
小銭入れがねぇ!
普段は札入れなどのメイン財布と免許証等入れと小銭入れを持って歩くのですが・・・

車内にたまに中で落とすので探したが無いので、思い返すと先ほど自販機で小銭使ったなと。

そうなるとラッキーピエロ自販機前のベンチだなと思ったが・・・
温泉優先しました(爆
往復10分ちょっとで戻ってこれそうでしたが、まぁ千円以下だし見つけた方の良心に賭けました。

入浴後に店戻ったらお客様より拾ってもらい保管して頂いてました_(._.)_
温泉施設は「天然温泉 七重浜の湯」という景色のいい温泉です。
880円となかなかですが、中は広かったです。
サウナや水風呂など色々と1時間程入ってました。
次はセイコーマートですが、予定とは違う店へ。
同系列で函館限定らしいハセガワストアというのもあるのですが、こちらの事は当時忘れてました・・・
セイコーマートブランドの飲み物をお土産に。
食べ物を買おうかとも思ったが、いまひとつピンと来るものがなく・・・
ハセガワストアのやきとり弁当がここで売ってると勘違いしてたし。


まだ乗船予定まで時間あったので、ナビで適当に観光地見たら「トラピスチヌ修道院」を発見。

小銭入れも見つかったので神様的な事も考えてちょうどいいかと向かいました。

しかしそこそこ距離あるなと思ってた時に「五稜郭」がナビ画面に見えたので、急遽そちら方面に適当に目的地を合わせ方向転換。

近づいた時に細い脇道に入り進むとインパクトのある建物が見えてきました。
「函館 伏白稲荷神社」という神社に見えない建物とパネルが・・・
なんと目的地にしていたところがここドンピシャとは(汗
神様のお導きでしょうか?
ちょうど五稜郭は有料駐車場しかない事は知ってたのでちょうど良かったです。
せっかくなので中も見ていくことに。
当然お賽銭もしてきました。

絵馬も沢山あります。
まったくの予定外でしたが来れて良かったです。
当然ですがすぐそばに五稜郭があります。
修学旅行で確か行ってるので、行った事無い場所訪問という事ではまぁ良かったかと。


乗船1時間20分前にもうフェリー乗り場到着。

しかしすでに待つ車結構いましたね・・・
行きと同じブルードルフィン号となります。
バイクもいっぱい並んでました。
こちらでもお土産を購入。
懐かしい「白い恋人」も買いました。
何かよくわからんオブジェも・・・


お土産を買って車で待機してると急な腹痛が・・・

もしかして温泉で飲んじゃいけない水風呂の水が口に入ったからか?(汗

何回かトイレを往復して、やっと治まったと思って車に戻ると・・・
すでに乗船開始してるじゃねぇか!

車に乗ったらちょうど自分が動く番になったので危なかった・・・まだ出発40分前だろ?ここで置いていたれたらどうなるんでしょ?

無事乗船して、大部屋に入ったら行きと違いどんどん人が来る・・・夕方だし乗る人多いよね。

通路向かいの部屋がにぎやかでしたが、1時間もするとほぼ皆さん寝てました・・・やはり意外と寝れるのですね。

そして青森に戻った時もナビの画面が切り替わらない・・・フェリーってGPS妨害するのか?

当初の予定では「道の駅やたて峠」で寝て朝温泉入って帰る予定でしたが、車中泊はもはや無理なので家まで直行。

無事帰宅しましたが、この時のダメージか今でも不調です(爆

色々と実験的な旅でもありましたがいい思い出になりました。

北海道道の駅スタンプラリーブックが埋まる日が来るのだろうか?

他にもネタあるのでそろそろ出していかないと・・・

体力回復してぇ~
Posted at 2025/08/11 21:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2025 | 日記
2025年08月06日 イイね!

弾丸ツアー2025酷道4号線

弾丸ツアー2025酷道4号線さて北海道の続きです。

まず北海道の目的はまずマイカー上陸、行きたい場所は道の駅・函館競馬場・ラッキーピエロ・セイコーマート・どこかの温泉・函館競輪場を最低限予定してました。

それでも去年から計画してて何回も予定練り直してましたが・・・それでもやはり予定通りにはなりませんでしたね。
道の駅開店早々にまず道の駅スタンプラリーブックを購入して速攻スタンプ。
結局ここだけでしたが次回あるのか・・・(汗
出店でてたから早く開店期待してましたが・・・
日中は混んでたんでしょうかね?

で、ガラナソフト食って早々に出発、目的地は競馬場からそんなに遠くなく止めれそうな所まで。

出発時間が想定より結構早かったのでちょっとは余裕出たかと思ってたが・・・
近くの駐車場は早朝から激混みらしいので約2km先の「函館市熱帯植物園」まで。
子供向けの入れる池?もあります。
ここは入場券買えば再入場も可能との事だったが、何を思ったか中を見学。
珍しい昆虫もいます。
こんな感じの植物がちらほら。
・・・なんだろう?もうすでに暑さと疲労と眠気でちょっと朦朧としてる気が。

そしてなんと猿も結構います。
駐車場候補調べた時にこれ見てここに来ようと思いました。
確か湯が無かったような気がします。
色んなものがありますね。

と言う事で想定以上に暑い・・・30度近くあった気がします。

次は折り畳み自転車で函館競馬場に向かいます。

後にも書きますが道間違えて結構遠回りしました(汗
10時過ぎ到着。
すでに函館の1レースは終了してます。
ちなみに元々函館は1~4レースまで現地購入の予定でした。
資金配分としては函館1レースは記念に1200円、2~4レースは600円ずつ。
他場の福島2レースと小倉1~4レースは200円ずつネットにて購入予定でした。
※福島の1、3、4は条件的に見のレースとしました。

どこも人が凄い・・・このネット購入全盛期でも来場者は老若男女問わずいます。
そして中もエアコン効いてるが暑い・・・
どこもゆっくりできません。
レース間隔が10分ずつとなってるので意外と時間が経つのが早い気がします。
楽しめたというよりなんか気分的に目が回ったまま退場です(爆

実際に現地購入できたのは函館2~4レース、ネットでは小倉4レースのみ(汗

そして買えなかった函館1レースの払い戻し金額は合計・・・9690円(爆
枠連200円、馬連600円、3連複400円でこれです(汗

他の的中は函館4レースで配当1610円なのでまあまあ買った分は戻っては来たのですが。

その他はハズレです・・・なぜ朝とかフェリー内でもネットで事前に買えたのに何をしているんでしょうか?
やはり暑さと疲労と眠気は人間馬鹿になります(爆
ちなみに「函館市熱帯植物園」から「函館競馬場」までの行き帰りはこのルートが最短らしいです。
が、うろ覚えで行ったのでこの通りに行けてません。
行きのルートですが1.4倍くらいの遠回りしてます。
大通り行けば着くだろうと走って途中でMAP見て気づき迂回という感じです。
無駄に坂道上ったり、第2候補の駐車場も満車確認できました(汗
帰りは函館競輪方向に一度向かったが、この日は開催してないので行かなくてもいいかと引き返しました。
そして駐車場の混み具合も見ようと思ってたが忘れてましたね、疲労は敵です。
なんとなく方向感覚掴んだ気がしたが少し間違えました・・・
右回れば南に向かうと思ってたんですね~こちらも途中でMAP見て迂回です。

函館市は路面電車あるのですが、見るのは富山市内以来でしょうか?

競馬場近くに路面電車の車庫がありましたが、疲労でスルー・・・
移動中に路面電車と並走しました。
なんかスレスレでおっかねす・・・
他にも自転車で移動中見ましたが、車体の絵が色々とあるのですね。
実は路面電車で競馬場に行くプランもありましたが、どこから乗るか決めれず止めました。

次の目的地は「セイコーマート」の予定でしたが、先に「ラッキーピエロ港北大前店」まで。

ラッキーピエロのアプリ登録して事前注文しておこうと思って10時半頃みたら・・・最短で21時半受け取り可能との事(爆 
もう北海道いねぇよ!

と言う事で待つ覚悟で先に向かいました。

結構駐車場が広いらしいですが、店の真ん前の駐車場スペースが目の前でちょうど空いたのでそこに駐車。

買ったものとかは先日の日記に書きましたが、実はここでとんでもないやらかしを・・・

と言う事で続きはまた後日に。
Posted at 2025/08/06 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2025 | 日記
2025年08月01日 イイね!

弾丸ツアー2025酷道3号線

弾丸ツアー2025酷道3号線先にチョモネタで書きましたがとうとうマイカーで北海道に上陸しました。

これで本州全部、四国九州と行けそうなところは同一車で制覇です。

今回の旅も色々と考えられそうなトラブルを想定してたのですが、さらに上を行く事がおきるとは・・・

と言う事で青森県青森市までフェリー乗船のために夕方出発。

余裕を見て乗船約1時間以上前に到着。

知らないことも色々とあるわけで、車の大きさなどで並ぶ列が変わります。
今回乗船する「ブルードルフィン」です。
行きは出発15分程前に乗船となりました。
大型トラックなど重い車が先に乗船してました。
予約済みだったので駐車場で待つのみです。
待ってると警備の方が乗船券を確認しにきました。
最安値なので大部屋となります。
酔い止め飲みましたが意外と寝れます。
マットを持って行ったのは正解だったかと。

フェリーはもっと揺れるかと思ってましたがそうでもないです。

しかし寝てると結構音が響きます・・・

夜なので外も見れないのでまぁ寝るしかないですな。

と言う事で北海道上陸です(^^♪

しかしフェリー出るですぐ交差点に行かないと後ろが詰まります・・・

しかもナビやスマホのGPSがなかなか起動しないのでマップ更新せず道間違えてました(汗

時間的にもはや車中休憩となるのですが、20km程離れた「道の駅なないろ・ななえ」に向かいます。

駐車場は約170台ほどあるらしいですが、到着予定の午前3時頃はどうなんしょ?

以前に「道の駅天童」で22時頃で結構な駐車率だったので・・・

着くとなんと推定駐車率110%ほどで通路やゼブラゾーンも埋まってます(汗

一応これは想定してて第2第3の候補も検討してたが、なんとすぐ先に車中泊してる車が数台いる広いスペースを発見。

と言う事でここで休憩することに。

車中泊の準備をしてましたが、疲労と眠気で想定の半分程の段取りで休憩。

また別で書く予定ですが、車中泊ネタもぶっつけ本番でした。

しかし足がしっかり伸ばせないのはやはり寝るのは厳しい・・・ほぼ寝てネス。

朝6時頃になったので、持参して外に置いてた折り畳み自転車にて「道の駅なないろ・ななえ」まで。

すると車が2割程減ってました。

と言う事で道の駅駐車場に移動です。
近代農業発祥の地とは知りませんでした。併設で男爵イモの店があります。何かよく分からんオブジェが。

西洋果樹発祥の地でもあるらしいです。函館市内の走り方書いてます。
そういえば路面電車あるんですね。
そんなに遠くないところで熊出たらしい・・・
近所でも以前熊出ましたけど。

ちなみに開店は9時なのでまだ3時間近くあります(汗

朝は涼しかったが日出てくると暑い・・・

車はまた自転車降ろさないと運転席じゃ良く寝れない仕様になってたので眠い・・・

日陰のベンチで休むなどしてやっと開店。

しかしこの待ち時間でやれる事あったなと後程後悔(汗

だって暑いし眠いし・・・頭回ってませんでしたね。

と言う事で続きは後程に。
Posted at 2025/08/01 21:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2025 | 日記
2025年05月11日 イイね!

弾丸ツアー2025酷道2号線

弾丸ツアー2025酷道2号線当初は道の駅東松島に直接向かっての予定でしたが、せっかくなので2019年の道の駅を埋めようと宮城コンプリートする事に。

と言う事で数年ぶりに緻密な時間配分をして出発。

例の如くまたもや過酷な旅となりました・・・
1箇所目は「路田里はなやま」です。
ここは8時半開店ですが、開店時間前から押印可能でした。
道中こんな山道だったか?って所を通ってきました・・・
2箇所目は「三滝堂」です。
ここはスタンプ押印済みでしたが、国道45号線を通ってたから寄りました。
今年の分の押印です。
3箇所目は「さんさん南三陸」です。
ここも押印済みでそこそこ道中より離れてますが、今年の分で押印。
やはり混んでますね~

4箇所目は「大谷海岸」です。
・・・記憶の場所と違う(汗
いつの間にか新しくなってたのですね~
5箇所目は「林林館」です。
この辺からほぼ覚えてない場所は続きます。
写真の建物にも入ってませんが・・・
6箇所目は「みなみかた」です。
「もっこり」がコンセプトらしいですね。
ってか他に覚えてない(汗

7箇所目は「米山」です。
米山愛子さんって方の歌謡ショーがあったようですね。
ちなみに道路入口の看板は「よねやま」とひらがなになってました。
土産を探してたらド安い笹かまを見つけたので購入。
行く前に普通の土産用みたいな笹かま食ってたのですが、
こちらも普通に美味かったです(^^♪
8箇所目は「津山」です。
ここまで来ると、もはや初めて来る感が強いです(^^♪
段々と暑くなってきましたね~


1箇所目の到着が早かったまま約20分程早く進んでました。

次から連休による混雑が始まってきました。
9箇所目は「上品の郷」です。
激混みで臨時駐車場まで行きました。
この辺りから混むのを想定して折り畳み自転車積んでましたが使いませんでした。
「ふたごの湯」という温泉です。
鉄が含んでる温泉で珍しい泉質ですね。
水風呂まで源泉でした。
10箇所目は「東松島」です。
ここは45号線上にあるPAからも行けますが、今回は下道から行きました。
2km近く手前から自転車も考えてましたがそのまま行く事に。


結局10分以上並んでやっと駐車場へ。

しかし・・・PAの方が全然すんなり駐車できてたのが想定外(爆
スタンプラリーブックで割引きできるZUNDAソフト500円・・・たけぇ。
中にはブルーインパルスのイメージの青いソフトもありました。
結局どっちも食いませんでした。
ブルーインパルスのVR体験スペースもありました。
約5分で300円、しかし20分以上待ちとの事。
興味ありましたが次の予定もあるし止めました。
11箇所目は「天童」です。
思いっきり時間飛んでます。
確か22時より前位でしたが車中泊の車が駐車場占拠してました(汗


東松島より高速で山形市内まで行き、山形の友人達と夕食。

絶対途中で休んだ方がいいと言われましたがそのまま帰ってきました。

ハイドラでは途中計測されずワープしてたりで600km程になってますが、実際は約700kmでした。

夏の北海道に向けての予行練習のつもりで行動してましたが、予定通り何とかできそうな目途つきました。

まだ秋田県、山形県、宮城県と3県しかコンプリートになってませんが、今年行けるかな?

まず死なないように頑張っていきたいものです。

次の旅は岩手県3個目の新道の駅できたらまとめて行きましょうかね。
Posted at 2025/05/11 14:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2025 | 日記
2025年02月02日 イイね!

弾丸ツアー2025酷道1号線

弾丸ツアー2025酷道1号線ガソリンが高い・・・

と言う事でとりあえず秋田県内のちょっとした遠征をしました。

そして今年また東北にも新しい道の駅ができそうなので、また今年中に制覇できればと思います。

今回は久しぶりに田沢湖一周というのがわかりやすいメインの企画です。
1箇所目は「安藤醸造 北浦本館」です。
ここは今は旧道沿いなのでなかなか普段寄らない場所です。
元祖しょうゆソフトクリームです。
これ食べるのは8年ぶり位かな?
醤油が強くなくかつ甘すぎずちょうどいい味です(^^♪


ここから仙北市西木町の国道105号線より田沢湖方面に向かいます。
辰子像のそばから田沢湖一周スタートですが、
駐車場が進行方向になかったので最後に見ることに。
2箇所目は「潟頭の霊泉」です。
と言っても雪で奥まで行けませんでしたが・・・
簡単に言うと湧き水が出てるらしい祠です。
3箇所目は「御座石神社」です。
そばにある「御座の石の杉」で仙北市指定天然記念物らしいです。
でけぇ!

なんか美容関係の神社らしいですが金運のお願いしました(爆
この冬時期でも県外ナンバー車が結構います。
辰子像って色々とあるのですね。
ここの他にもありましたので。
湖側に鳥居があります。
朝とか夕方とかもっと景色が良さそうな気がしますね。


湖畔東側に時計回りで向かいます。
もう一つ神社そばにあったのが「石井露月句碑」です。
昭和43年田沢湖一周有料道路の開通を記念して建立されたらしいとの事。
ってか昔有料道路だったのですね。
4箇所目は「蓬莱の松」です。
樹齢は300年程らしいですね。
中国の伝説の仙人が住む蓬莱山というところにある松に似ているとの事。
5箇所目は「辰子観音像」です。
ここの近くにサウナあるらしいですが見つけられなかった・・・
しかしなんか目が怖い(汗


田沢湖畔からスキー場方面へ移動です。
6箇所目は「田沢湖金色大観音」です。
ここは最近知りました・・・有名だったんでしょうか?
現在は営業停止?らしく無料で入っていけます。
足跡あるので入る人いるんでしょうね。
廃墟感ありちょっと不気味ですが。

なんと35mもあるそうです。
まさか辰子像以外にこんな黄金の像があるとは・・・
ってか道路から見えてたようですが今まで気づかなかった。
そして他に黄金の七福神もいるのですが、雪凄くて断念。
観音像とかもありましたが他も雪で行けず。
夏に機会あれば他も見てみたいですな。


田沢湖駅方面、そして残り半周の移動です。
7箇所目は「東風の湯」です。
源泉かけ流しの透明な温泉。
ちなみに「だしの湯」と読むそうで。
8箇所目は「思い出の潟分校」です。
田沢湖畔から思ったより奥まった所にありました。
意外と車多かったですね(^^♪自分は外見だけですが。


やっと田沢湖一周です。
9箇所目は「浮木神社」です。
神社の周りには魚もいるらしいです。
ここのそばに辰子像があります。
ライブカメラもあるようです。
ここには海外の観光客も来てました。
中はこんな感じです。
縁結びの神社なんですね。


最後の〆は雲沢ドライブインで遅い昼食の自販機カツ丼食べる予定でしたが売り切れ(爆

うどんかラーメン食っても良かったが、食べた事あるし・・・

と言う事で今回の旅は終了です。

実は山のはちみつ屋にも寄ったりして蜂蜜酢の試飲したりしました。

まだ秋田県内も未知の場所があったのですね~

他にも実は気になる場所があったので、雪解けたら行ってみたいと思います。

次は食ネタですかね?
Posted at 2025/02/02 18:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー2025 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月20日 09:09 - 07/21 00:03、
225.13 Km 14 時間 53 分、
2ハイタッチ、バッジ29個を獲得」
何シテル?   07/21 00:04
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation