• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

アキタビあいうえお観光 う-羽後町 前編

アキタビあいうえお観光 う-羽後町 前編2か月くらい経ってしまった・・・

と言う事でやっと3つ目の訪問ネタ「う」の羽後町です。

行った事無い田舎道通ったので、なんか福島県の奥地に行った気分になれました(^^♪

まだ秋田県内も奥深いですなぁ~
1箇所目は「五輪坂アルカディア公園」。
近くを通った事あるが入ったの初めてです。
昔の地名が載ってますね(^^♪
しかし羽後町だけであんなに広ければ合併した湯沢市は広いな・・・
この「足田堤」がなかなか広いです。
公園には朝なのに結構人がいました。

2箇所目は内沢田と言う地区にある「野中神社」。
なんかこういう木のままの鳥居は珍しい気が。
こちらは稲荷神社でしょうか?着くまで凄い迷いましたが・・・
鳥居を見たくて寄りました。


実は道の駅うごにも寄りましたがそれば後で。

3箇所目は「デハ3号車両保存庫」。
建物は閉まってると思ったら・・・
入り口思いっきり開いてました。
許可いるようなので入りませんでしたが。
歴史があるんですね。
ちなみに裏からも覗けます。

4箇所目は「国指定重要文化財 鈴木家住宅」です。
中に入るのは有料でした。
良く調べないで行ったのですが、民宿なんですね。
中には開かずの間「バケモノザシキ」があるようです・・・
東北の「鈴木姓」発症の地だそうで。
予想以上に歴史のある場所でした。


ここに来るまでに寄りたい場所2つあったが帰りには一つしか分かりませんでした・・・
5箇所目は「キャンコ渕(貝渕)清水」です。
キャンコとは貝の方言らしいです。
目印になる景色はこれです。
確かに通った時怪しいと思いましたが・・・

道中の小ネタで、鈴木家の目の前にある日本一太いキササケらしいです。
なんかシュールな画です(^^♪
小豆研石と言う石です。
妖怪小豆あらいと言う妖怪が関連してる伝説らしいです。
右の石が金剛童子線刻像だそうです。
裏は岩崖となっていて、この先は個人的メインの七曲峠になります。


まだ先があるのですが続きはまた後日に。
Posted at 2021/06/26 22:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月04日 09:32 - 16:48、
170.94 Km 6 時間 43 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ11個を獲得」
何シテル?   10/04 17:10
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6 7 89101112
13141516 171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation