• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

チョモランマ麓散歩道150歩目

チョモランマ麓散歩道150歩目約3か月振りのネタですね・・・

ビジュアル的に良さそうなのを食べれたので久しぶりに。

今回は地元のローカル番組で見た「清美食堂」まで。

今回はチャーハン大盛りにしました。

開店が10時半ですが、11時前にはもう満席で自分も相席に。
皿は小さめですが、その分結構押し固められているかと。
パラパラではなくしっとり系で個人的には薄味です。
スープも良くある感じの味でしたが、値段を考えるとちょうどいい感じで美味いです(^^♪
TVで見たのは肉鍋定食でしたが、あの「山の五代」に比べれば麓レベルの量でちょうどいいかと。
全体的に安目で周りの客も年配の方が多かったです。
個人的には和風焼肉ライスが気になります(^^♪
当然完食。
食べ終わって席立ったら相席の向かいの方がこっちに移動してきた・・・
久しぶりに町の食堂!って感じの場所でしたね~


こういう食堂はまだまだあるので今年も開拓したいものです。

と言う事で今年他にも行った所があるのでついでに紹介です。

この「清美食堂」からそこそこ近い所にある「鳥若圓 (トリワカマル)」です。

ここではトントロみそラーメン大盛りを食べました。
スープはあの天下一品のこってりに近いような感じです。
隠れてますがチャーシューも美味いです(^^♪
麺は細麺でしたが、極太麺も別料金で選べます。
味噌だったら太い方良かったかな?
硬さはちょうど良かった記憶が。
スープも完食。
大盛にしたので1000円超えましたが・・・


駐車場が有料の所しかないのですが、会計の時に言えば駐車券をくれるらしいと聞いてたがなんとお金でくれました・・・100円ですが。

なんかもう2月って感じですが、遠征するような天気でも無いしやはり春まで大人しくしてますかね?

と言いつつ場合によっては青森まで行くかもですが・・・家の車のオイル交換で。

今年こそ北海道いきたいなぁ~と思う今日この頃です。
Posted at 2023/02/04 22:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記
2022年12月31日 イイね!

〆ネタの一つアキタビですが、今年も終える事なく15/25とやっと折り返しました。

車中泊ネタも放置中ですし、今年は車中泊も無し。

チョモネタは3つ程あったがネタ的に薄くボツにしています。

と言うかやはり昔ほどの量は無理ですね~今年は特にそう思いました。

来年は本当にただの大盛りネタばかりかと思います・・・

道の駅については新しく出来てまだ行ってない所には行ってみたいですね。

一応来年こそ北海道上陸したいとは思っています。

本州制覇の車が年明け7年目で車検ですが、前の車の様に20万km以上乗りたく目標は222222km超えですね・・・まだ1/3程度の距離ですが。

ちなみに画像の冷凍おせちを某通販で2万円程で買いましたが、まぁ予想通りというか予想以下というか・・・先程蕎麦は美味しく頂きました。

今年はおみくじで「凶」を引いてまさに最&低な年でした。

来年も大変な年になりそうな気が満々ですが、ここを通じて出会った方々よいお年を!
Posted at 2022/12/31 22:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2022年12月18日 イイね!

アキタビあいうえお観光 に-にかほ市

アキタビあいうえお観光 に-にかほ市久しぶりのアキタビです。

今回は本当に行きたい場所のみ行きました。
1箇所目は「九十九島」です。
正直最近まであまり良く詳細が分かっていませんでしたが・・・
歩いていくつか見れるので散策する事に。
歩いていると「芭蕉の船AR」という看板があります。
PCで見てスマホで確認すればどこでも見れるんでしょうか?
自分見てませんが(爆

島はこんな感じです。
自然って不思議ですな~
ここは天然記念物だそうです。散策ルートは途中までは道があります。

散策できるのは1割程度ですが。道の駅象潟の展望台から良く見えるとの事なのでぜひ!


だいたい2km程歩いて次です。
2箇所目は「蚶満寺」です。
ここは小学校の遠足で来て以来となります。
立派な山門です。山門潜るとこんな感じです。

なかなか広いです。これは七不思議の一つ「夜泣きの椿」です。
寒中の夜中に花を咲かせ、寺の周辺で凶事が起こる前後に夜泣きするという言い伝えが残ってるそうで。
松尾芭蕉に関する建物でしょうか?

「北条時頼公のツツジ」です。
寺に異変がある年に限り咲くらしいです・・・
島原から移転の際に象潟沖で漂着して置かれたという「親鸞上人腰掛け石」というものです。
これは七不思議ではないようですが。
ここが海だったことを証明する、船着き場の跡と「船つなぎの石」です。

ここは西行法師が『象潟の桜はなみに埋もれて花の上こぐあまの釣船』と詠んだ桜の木があります。
・・・見えませんね(爆
そして個人的メインの「姿見の井戸」。
ここは夜中に見ると将来の姿が見えるという伝説があります。
塞がってるので隙間からちょこっと見える程度でしたが・・・
昔は大人になったら見に来ようと思っていた所の一つです。


雨が降ってきましたがそのまま山の方へ移動です。
途中でみたにかほ市の風景です。
九十九島なのかよくわからなかったですが・・・
3箇所目「土田牧場」に向かう道は除雪してないとの事・・・
行けなくは無さそうですがやめておきました(汗


「中島台・獅子ヶ鼻湿原」に向かってみようと思ったが、途中で冬季通行止め(汗

そういえばと忘れていた「元滝」を見に行くことにしました。
4箇所目は「元滝」です。
手前の「奈曽の白滝」は夏行ったので今回は無し。
結構手前に駐車場あるので、向かう道中の風景です。
実は狭いですがもっと奥まで車で行けます。
渓流も見れます。
秋ならもっといい景色かもしれませんね。

元滝です。
細かく色々と流れていますね。
他の観光客もいたので上の展望スペースからの撮影です。
マイナスイオンを浴びて少しはリフレッシュできたかな?
・・・と思いたい。
なかなかいい運動になりました。


今回はここまで。

帰りに気になっていた「お食事処 マサ苑」に寄ろうと思ったが休みなのか閉店したのかやってる気配なし・・・

グルメもなく帰ってきました。

街中に気になる銭湯のような「かみの湯温泉」があるのですが午後1時からとの事で早すぎて入れませんでした。

雪無い時期にまたゆっくり散策したいですね~

まだ15箇所目なので残り10箇所はは来年末までに制覇したいものです。
Posted at 2022/12/18 10:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記
2022年10月31日 イイね!

あると便利車中泊考察 第5夜

前回のネタから約1年半・・・そんな経ったのね。

と言う事で今年は週休二日制になったのに日帰り以外の遠征は無し。

まぁ経験上12月でもできない事無いのですが。

窓の方は全く進んでないですが、こっちは最悪無くても何とかなるので寝床の再検証です。
まずベースのすのこはこの形がいいのではないかと。
実はこのパターンはテスト後に置いてみたのですが・・・
人が乗る部分重視と言う事で。
8枚1000円位で買った銀マットです。
これで底冷えを少しは解消してくれるでしょうか?
すのこの段差も少し解消してくれます。
使ってない低反発マットレスです。
中のウレタンを切って折りたためる様にして、さらに薄いマットレスのウレタンを重ねてます。
収まりはちょうどいい感じになります。


ここまでは銀マット以外行ってましたが、今回は実際に寝てみました。
長さを測った時は足曲げないといけないと思ってましたが、実はちょっと余裕あり。
しかし頭の方がやはり下がる・・・ここは調整ですね。
改良の余地はありますが想像以上に寝れそうです(^^♪
助手席側から見た感じ。
枕元に発泡スチロールでカバーしてる所が頭に当たりそうと思ったが、寝るとそこまで低くないです。
助手席は一番前にして前倒ししますが、運転中は普通のポジションでもマットレスは問題なし。


実はこれどうかと買ってた物が。
エアーマットを約2000円で買えたのでこれはどうかと思ったが・・・
思いっきりはみ出て閉まりませんでした(汗
ハスラーとかならいいかも。
助手席にも乗せてみたが・・・天井近っ!
寝れねス(汗
しかし70cm幅ってやはり狭いね。


と言う事で7年目の車検が近くなってからやっとマトモに寝れそうな環境になりそうです(^^♪

ついでに先日のオフ会で聞いたネタもやっと挑戦してみました。
Aピラーに黒のストッキングをかぶせる手軽?なイメチェンネタです。
しかしちょうど良さそうなのが見つけれなかったので、ハイソックスにしてみました。
長さは賭けでしたが・・・
外すのは意外と簡単なのですがはめ込む方がキツイ・・・
特に助手席側はきっとしっかり収まってないかと(爆
やはりちょっとよれてる部分が・・・
これが涼木競クオリティ。
外れなきゃOKです(^^♪


窓に関しては両脇は窓ふさぐようにしたいが、前後は手前で目隠し程度でいいかと。

どうせそこまで断熱作用には期待してないし。

本当に寝るだけの空間なので、寒いのに関しては今までの経験上なんとかなるし。

来年は数回車中泊の旅したいですね~

さぁ窓ふさぎも頑張ろう。
Posted at 2022/10/31 21:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2022年10月24日 イイね!

チョモランマ麓散歩道149歩目

チョモランマ麓散歩道149歩目今回は日替わりで店をやっている秋田市の「亀の町アップトゥユー」という所の辛麺や金太郎 まで。

ここは土曜日昼のみ営業の店で、金曜昼は同じオーナーと思われる「レバニラや金太郎」と言う店らしいです。

金曜昼じゃなぁ・・・

と言う事で一番高い「ニラ辛麺・焼豚大盛り」を注文。
見た目より量が多いかと・・・具はニラ玉ともやし、そしてチャーシュー、ひき肉です。
そして実は見た目程辛くないです。
テーブルに豆板醤っぽい辛味があるので足しながら食べました。
麺は細麺と中太麺が選べますが、今回は細麺で。
正直もっと細いの期待してましたが・・・
ちなみに牛骨ベースのスープらしいですが、舌バカなのかトマト風味もありました。


酢を入れると酸辣湯になるそうですがこれはスルー。

ここは無料で追い飯・・・そこそこの量のご飯をもらえます。
スープにこの追い飯入れてクッパにして食べます。
あまりこういう風にご飯入れて食う事ないのですが、これもアリですね。
スープまで完食。
もっと辛くしても良かったかな。


ここにはトマトや納豆、チーズのトッピングもあります。

個人的にはノーマルでいいかと思いますが。

たまには変わった店もいいですね(^^♪

テイクアウトの大盛りな物も何かチャレンジしたいものです。

結局今年は車中泊しないで終わりそうですが、ちょっと検証ネタあるのでそのうちに。
Posted at 2022/10/24 21:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月04日 09:32 - 16:48、
170.94 Km 6 時間 43 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ11個を獲得」
何シテル?   10/04 17:10
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation