![]() | ![]() |
1箇所目は「阿仁川桜づつみ公園」です。 時期的には季節外れでした。 | 水路から集落への800mにおよぶシバザクラのじゅうたんは圧巻らしいです。 この日はこんな感じでしたが。 |
![]() | ![]() |
2箇所目は「浜辺の歌音楽館」です。 昔バイパスができるまで通ってた道に案内があり気になっておりました。 | 入館は無料でしたが、時間があまりなかったので入口まで。 作曲家・成田為三の 音楽活動の歴史と 業績を知ることができるとの事です。 建物は結構好きな形でした(^^♪ |
![]() | ![]() |
3箇所目は「金家住宅(北秋田市本城)」です。 普通に住んでる民家なのですね・・・ | 金家住宅は国の重要文化財との事。 中には入れませんでしたが、調べると思ったより広そうですね。 |
![]() | ![]() |
4箇所目は「旧 長岐家住宅」です。 国道沿いで、ここは何だろうと思っていた場所です。 | 長岐家は、江戸時代初期にこのあたりの農業を発展させたらしいです。 平成元年10月1日には市の有形文化財(建造物)に指定との事。 |
![]() | ![]() | ![]() |
6箇所目は「大館能代空港周辺ふれあい緑地」です。 ここで急に結構な雨が降ってきました・・・ | 展望台です。 白神山地・鷹巣市街と森吉山が一望できるそうですが、風も強くてすぐ退散(汗 | これは滑走路の模様ですかね? |
![]() | ![]() |
7箇所目は「秋田県立 北欧の杜公園」です。 色々施設があり相当広そうですね。 | ここには出しませんが、駐車場でスバル車が多数いるオフ会?を見かけました。 なんか懐かしい風景ですね~(^^♪ ちょっと散策しましたが、時間あればじっくり見たいものです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
8箇所目は「白津山正法院」です。 ここには本堂の左手前に可憐な地蔵菩薩の石像が祀られています。 | ここの反対側にも同じような木像があります。 しかし本堂にはもっと凄い仏像があったらしいですが見てきませんでした・・・ | 1981年の日本海中部地震で津波にのまれた13人の小学生の供養仏の地蔵です。 位牌堂の入り口にはいたいけな児童たちの遺影と、亡き我が児を恋うる母親の切々たる歌を掲げているそうです。 |
![]() | ![]() |
9箇所目は「口曲がり地蔵」です。 「鎌沢の道標(どうひょう)石」というらしいですが、形状も首に数珠を身につけるなど他にないユニークな地蔵です。 | そばにお社があり、中にも謎の石があります。 |
![]() | ![]() |
ここは国道282号線沿いになります。。 日本料理とあるので敷居が高そうですが・・・ | 何気に同じ値段のジャンボラーメンも気になります。 あとチャーハンもどうなんでしょ? 天重が高いですが誰かチャレンジしてください(^^♪ |
![]() | ![]() | ![]() |
あっさり醤油味で普段は頼まない様なラーメンです。 カツもあるのにチャーシューもります。 具は他にネギとメンマでした。 | カツは5切れでそこそこの大きさのトンカツかと。 卵も絡んでるのでカツ丼のカツが入っている感じですね。 | 食べてる途中に気づいたが丼がでかい・・・おそらく尺サイズ位ですね。 だが無事完食。 |
![]() | ![]() | ![]() |
麺がほぼ見えません(笑 チャーシューは2種類あってどちらも美味いです(^^♪ スープは油多めで魚介系の味もします。 | 麺は手もみ風?の縮れ太麺で硬さもちょうどいいです(^^♪ 他にネギやほうれん草など。 麺もなかなかの量ですがあっさり食えます。 | 当然完食。 きっと大でも楽勝かと(^^♪ |
![]() | ![]() | ![]() |
今回は展望台でまででしたが、吊り橋など4か所から見れるとは気づかなかった・・・ | 展望台から見た滝全景です。 結構予想以上の迫力です(^^♪ | 行きは下りが多かったので、帰りはこんな階段が複数・・・ ラーメンのカロリーはこれで半分は消化したでしょうか(爆 |
![]() | ![]() | ![]() |
焼魚定食の時価が気になる・・・ 他にラーメン3種類がどれも600円でした。 一番安いホルモン定食も食べてみたいですね。 | 肉は豚肉と鶏肉で生姜焼きのような味付けです。 ご飯が大盛りほしくなってきます(^^♪ 味噌汁は店によっては好みでない味もありますが、ここは美味かったです。 | 当然完食。 定食食べたい時には行ってみたい店が増えました(^^♪ |
![]() | ![]() |
そこまで高くないですが雪の回廊っぽい道路。 個人的には良く通ります。 途中で突然凍結路になったりおっかねす・・・ | 道路は雪無いが敷地内は結構な雪の量です。 ここは10時半から15時までの営業です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |