• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

アキタビあいうえお観光 き-北秋田市

アキタビあいうえお観光 き-北秋田市もう10日以上前ですが・・・約半年ぶりのアキタビネタです。

「き~こ」は秋田県北方面なので、次の「こ」小坂町もついでに行ってきました・・・ってか前回のチョモネタ的には次がメインか?(爆

と言う事で「き」の北秋田市だけでお送りします。

有名どころもありますが、自分が行った事無いところに行ってます。

1箇所目は「阿仁川桜づつみ公園」です。
時期的には季節外れでした。
水路から集落への800mにおよぶシバザクラのじゅうたんは圧巻らしいです。
この日はこんな感じでしたが。


次は昔から気になってたところです。
2箇所目は「浜辺の歌音楽館」です。
昔バイパスができるまで通ってた道に案内があり気になっておりました。
入館は無料でしたが、時間があまりなかったので入口まで。
作曲家・成田為三の 音楽活動の歴史と 業績を知ることができるとの事です。
建物は結構好きな形でした(^^♪


次は結構着くまで迷った場所です・・・
3箇所目は「金家住宅(北秋田市本城)」です。
普通に住んでる民家なのですね・・・
金家住宅は国の重要文化財との事。
中には入れませんでしたが、調べると思ったより広そうですね。


次は予定になかったが、ここもずっと通ってて気になってた所です。
4箇所目は「旧 長岐家住宅」です。
国道沿いで、ここは何だろうと思っていた場所です。
長岐家は、江戸時代初期にこのあたりの農業を発展させたらしいです。
平成元年10月1日には市の有形文化財(建造物)に指定との事。


この後は小坂町に向かい、また戻ってきた時に最初に行ったメイン?の場所です。
5箇所目は「国指定史跡伊勢堂岱遺跡」です。
伊勢堂岱遺跡温泉には何回も行った事ありますが遺跡は初めてです。
国内では唯一の4つの環状列石が発見された遺跡らしいですが、正直思ったよりスケール小さいなと思ってました(汗

「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」として世界遺産登録を目指しているそうで。
これが掘立柱建物跡なんでしょうか?
併設の「縄文館」では出土品の展示があり、土偶の巨大モニュメントが見学者をお迎えするそうで。


次は空港そばへ移動です。
6箇所目は「大館能代空港周辺ふれあい緑地」です。
ここで急に結構な雨が降ってきました・・・
展望台です。
白神山地・鷹巣市街と森吉山が一望できるそうですが、風も強くてすぐ退散(汗
これは滑走路の模様ですかね?


次は名前は聞くが初めて行ったところです。
7箇所目は「秋田県立 北欧の杜公園」です。
色々施設があり相当広そうですね。
ここには出しませんが、駐車場でスバル車が多数いるオフ会?を見かけました。
なんか懐かしい風景ですね~(^^♪
ちょっと散策しましたが、時間あればじっくり見たいものです。


次はこういう場所があったのかという場所です。
8箇所目は「白津山正法院」です。
ここには本堂の左手前に可憐な地蔵菩薩の石像が祀られています。
ここの反対側にも同じような木像があります。
しかし本堂にはもっと凄い仏像があったらしいですが見てきませんでした・・・
1981年の日本海中部地震で津波にのまれた13人の小学生の供養仏の地蔵です。
位牌堂の入り口にはいたいけな児童たちの遺影と、亡き我が児を恋うる母親の切々たる歌を掲げているそうです。


最後はネットで北秋田市を検索して気になったものです。
9箇所目は「口曲がり地蔵」です。
「鎌沢の道標(どうひょう)石」というらしいですが、形状も首に数珠を身につけるなど他にないユニークな地蔵です。
そばにお社があり、中にも謎の石があります。


今回はこれで終了ですが、阿仁方面に行けばもっと面白そうな場所もありそうです(^^♪

さて次はいつ書こうか(汗
Posted at 2022/05/14 07:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記
2022年05月03日 イイね!

チョモランマ麓散歩道143歩目

チョモランマ麓散歩道143歩目3連休2回目初日は今年初のアキタビで北秋田市と小坂町の2か所へ。

とりあえず昼食のネタから。

昔チョモネタで行った事もある小坂町の奈良岡屋まで。

前回はあの山形県鶴岡市のみどり食堂の様な天丼食ったのですが、今回はご当地メニューのカツラーメンを頂きました。
ここは国道282号線沿いになります。。
日本料理とあるので敷居が高そうですが・・・
何気に同じ値段のジャンボラーメンも気になります。
あとチャーハンもどうなんでしょ?
天重が高いですが誰かチャレンジしてください(^^♪


待ってたら先に居た方より早く来たのですが、その方は天丼を頼んでました。
相変わらず量が凄かったですね(^^♪

あっさり醤油味で普段は頼まない様なラーメンです。
カツもあるのにチャーシューもります。
具は他にネギとメンマでした。
カツは5切れでそこそこの大きさのトンカツかと。
卵も絡んでるのでカツ丼のカツが入っている感じですね。
食べてる途中に気づいたが丼がでかい・・・おそらく尺サイズ位ですね。
だが無事完食。


カツの油があっさりスープとちょうど良く、思ったより違和感なく美味しく頂けました(^^♪

正直2回目あるか?ってなると・・・ですが別の店では味噌味もあるらしいので再チャレンジもあるかも(笑

連続でラーメン食ってるので違うのに次回はチャレンジしたいものです。
Posted at 2022/05/03 21:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記
2022年05月01日 イイね!

チョモランマ麓散歩道142歩目

チョモランマ麓散歩道142歩目この連休2日目は鳥海山麓の湯の台食堂まで。

晴れてる日に出かけたく行先検討してたところ、ここの情報見て急遽決定。

着くと結構並んでました・・・通常なら遠くても引き返すレベルでしたが。

ここは外で食券を買う事になります。

調べた時が肉そば一択でしたが、塩があったので肉塩並という1000円のラーメンを注文。
麺がほぼ見えません(笑
チャーシューは2種類あってどちらも美味いです(^^♪
スープは油多めで魚介系の味もします。
麺は手もみ風?の縮れ太麺で硬さもちょうどいいです(^^♪
他にネギやほうれん草など。
麺もなかなかの量ですがあっさり食えます。
当然完食。
きっと大でも楽勝かと(^^♪


食べた後は道中に気になった「奈曽の白滝」まで。

ここは以前に通った時も気になってた所で、正直こんなにアップダウンの所とは思いませんでしたが(汗
今回は展望台でまででしたが、吊り橋など4か所から見れるとは気づかなかった・・・展望台から見た滝全景です。
結構予想以上の迫力です(^^♪
行きは下りが多かったので、帰りはこんな階段が複数・・・
ラーメンのカロリーはこれで半分は消化したでしょうか(爆


家帰ってからも自転車で出かけたりと運動の一日でした。

次はやっとアキタビ復活でしょうかね?
Posted at 2022/05/01 09:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記
2022年04月16日 イイね!

チョモランマ麓散歩道141歩目

チョモランマ麓散歩道141歩目ご無沙汰です。

ここまでインパクト薄で没ネタもいくつか・・・

そしてコロナではないですが体調不良も・・・

今回は食べログの評価も高く昔からあったらしい「多加箸」まで。

駐車場もあるし、なぜ今まで知らなかったのかと思うような店です。

11時開店とありましたが5分前位から入れました。

だいたい初見で唐揚げあれば食うのですが、評価見ると・・・と言う事で今回がスタミナ定食にしました。

メニュー表には無かったが、どうやら大盛りもできる様です。

焼魚定食の時価が気になる・・・
他にラーメン3種類がどれも600円でした。
一番安いホルモン定食も食べてみたいですね。
肉は豚肉と鶏肉で生姜焼きのような味付けです。
ご飯が大盛りほしくなってきます(^^♪
味噌汁は店によっては好みでない味もありますが、ここは美味かったです。
当然完食。
定食食べたい時には行ってみたい店が増えました(^^♪



ちなみに去年1年間のメインカーの走行距離がトータル約8000kmでした・・・オフ会参加して以来最低距離です。

車中泊ネタの準備しようと思ったが休日も忙しく進んでません。

ってか今年もできるのか?

まずアキタビを進めて行きましょうかね。

道の駅スタンプラリーは今までの続きを終わらせたら新しいのを行う予定です。

新しい道の駅も制覇したいですなぁ~

そんな春の状況です。
Posted at 2022/04/16 20:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記
2022年02月13日 イイね!

チョモランマ麓散歩道140歩目

チョモランマ麓散歩道140歩目仕事で山の中の某高級旅館に向かっていたらあと1km程の所で除雪していなくて行き止まり・・・そこから8km程迂回して着いたら来る予定の道路の方が除雪されていました(汗 そこまで除雪してたら通してほしいのですがね・・・というような事が冬には良くあります。

そんな感じなので冬の遠征はなかなか難しいものがありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は仕事でも携わっていた秋田県大仙市の「麵屋恋恋」まで。

鶏主体のラーメン屋ですが、今回は鶏とトマトのラーメンTORITOMATOをチョイス。
そこまで高くないですが雪の回廊っぽい道路。
個人的には良く通ります。
途中で突然凍結路になったりおっかねす・・・
道路は雪無いが敷地内は結構な雪の量です。
ここは10時半から15時までの営業です。


具は水菜、トマト、鶏チャーシューです。
スープは多分鶏白湯ベースでトマトまるごとって感じでしょうか。
ついでにタバスコとチーズも付いてきます。
麺はつるっとして冷麺っぽいイメージ?硬さとか違いますけど。
食べた事ないですが、スープパスタってこんな感じなんでしょうか。
鶏チャーシューも2種類あってどちらも美味いです(^^♪
途中でタバスコとチーズを入れて味変。
思ったほどの辛さが無かったので普通にスープまで完食。
ラー油やマー油、ニンニクとかあるので味変は色々とできそうです。


次行くならおすすめの「鶏白湯しお」でしょうかね?

また気になる店増えました(^^♪

TVでやってた山形県の蕎麦屋とか行きたいですがこのご時世では・・・

気になってまだ行ってない県南方面の店もあるのでまずはそこからですかね~
Posted at 2022/02/13 19:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月04日 09:32 - 16:48、
170.94 Km 6 時間 43 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ11個を獲得」
何シテル?   10/04 17:10
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation