• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAK@GDBB2001のブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

尾灯とブレーキ灯入れ替え

先日配線をいじって尾灯とブレーキ灯を入れ替えた訳ですが、尾灯がブレーキ灯、ブレーキ灯が尾灯の光量になっておりました。

alt

いじったのは、このコネクタの赤コードと白に黒い線が入ったコードのソケットを入れ替えるというやり方。これだとだめみたいですね。どうやら電球側のソケットの配線の問題のようです。
alt

じゃあ、という訳でコネクタごと変えてしまえ、と思ったのですが、そのままでは合いません。下部にある三日月みたいなピンを1/3くらい削る必要があります。(削る方向が違うのでご注意を)
alt

 
これで尾灯は尾灯、ブレーキ灯はブレーキ灯になりました。あたりまえですけど。
alt

ただ問題もありまして、尾灯とブレーキ灯を入れ替えると、ウィンカー灯がとどかなくなってしまいます。おそらくプラスのコードだと思いますが、これが1本から3本に分岐されており、黒いビニテで巻かれてました。なんなのこのクオリティ。
alt

ウィンカー灯のプラスのコードが短くて届かなかったので、ギボシを使って延長しました。
alt

ブレーキのみ。
alt

尾灯のみ。
alt


ブレーキ&尾灯。
alt

ついでにウィンカーも。
alt

結構明るくなりました。これで車検もOKだね!勝ったな!

Posted at 2021/10/25 17:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

孫市屋のLEDに変更してみた

孫市屋で買ったテール用のLEDにしてみました。



左が純正球。確かに明るくはなってるけど、電球と比べれば、ねえ。ちょっと光量不足かな。もっと明るいほうがいいな。



右がスモール、左がブレーキのはずなんだけど、明らかにスモールがブレーキ、ブレーキがスモールの光量になってるね。配線買えただけじゃダメなのかなあ。



次はサイドウィンカー。孫市屋のLED。



ああ、こりゃだめだ、と一目見て分かりました。

Amazonで買って今まで使ってたやつ。もう比べるまでも無いね(笑)
Posted at 2021/10/23 22:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2021年10月22日 イイね!

リヤのライト点灯パターン変更

リヤのライトの点灯パターンを配線をちょっといじってWRカーと同じにしてみました。

ブレーキ時


尾灯(スモール)時


尾灯&ブレーキ時


尾灯の方が明るく見えますね。どちらもダブル球なので、ブレーキはブレーキ、尾灯は尾灯が点灯してるはずなんですが。レンズの拡散の仕方の問題か、リフレクター?の問題か・・・ちなみにこれ純正のハロゲン球なので、LEDにしたらどうなるかですね。いずれにせよこれでWRカーと同じです!車検はブレーキランプの光量は尾灯の5倍以上なので、車検時だけ元に戻すかですね。
Posted at 2021/10/22 19:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRCレプリカ | 日記
2021年10月16日 イイね!

まだあったんですね(笑)

何気に久しぶりに来てみたら、またあったんですね(笑)
実に7年ぶりになります。その後いろいろあって、レプリカデカール剥がしました。そうこうしてるうちに、バックで突っ込んできた車にフロントを大破され、10:0だったので向こうの保険で全部直してもらい、ついでに自腹でオールペイントもして、コーティング屋さんでちゃんとしたコーティングをしてもらいました。コンセプトは「WRカーをお買い物車にしてみた」です(笑)




このコーティング、ナノクォーツコーティングと言って、セルフヒーリング(自己修復機能)を持つ優れたコーティングです。触った感じ、すべすべです。まだ日本に最近入ってきたようで、施工できる店舗は日本に数店しかありません。その1店がすぐ近所にあったので話を聞きに行くと、名刺に「磨き師」と肩書があるくらいこれでもかと下地にこだわる人だったので即決でした。よくあるスタンドでもできるキーパーコーティングは下地出さずそのままコーティング剤を塗ります。鉄粉取りすら別メニューになってます。それでも一定の効果はあるかもしれませんが、選択肢からは外しました。結果、この光沢です。かなり満足してます。
Posted at 2021/10/19 08:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRCレプリカ | 日記
2014年07月12日 イイね!

思うところあって


模型の製作代行を始めました。

MK MODEL WORKS


なにかのついでに見て行ってください!








Posted at 2014/07/12 22:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次はオーリンズオーバーホール予定」
何シテル?   10/29 12:17
2001年型のGDBB(丸目)です。 2002年ツールドコルス ソルベルグ仕様 (何故かリヤは一部2003年仕様) だったのですが、2021年9月、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZUR 
カテゴリ:ショップ関係
2007/10/14 19:56:35
 
パックアール 
カテゴリ:メーカー関係
2007/10/14 19:56:13
 
J-SPEED(MARCHE) 
カテゴリ:メーカー関係
2007/10/14 19:55:53
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI まるお君 (スバル インプレッサ WRX STI)
2001年型の丸目です。(GDB-B) 2002年ツールドコルス、ソルベルグ仕様(リヤは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
営業車として買いました。 が、思ったより快適で使い勝手が良く、こればっか乗ってます。 ...
その他 その他 その他 その他
模型・フィギュア画像用
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation