1年くらい前に下書きしてすっかり忘れて放置してました。
えーつまり、この記事にあるタイヤホイール交換から2年経ちます。
では、こっから始まりです!(笑)
前回のタイヤ交換から4年以上なので、
タイヤ交換とついでにホイールも交換しました。
これは2002年型のWRカー。
ホイール部分を拡大。これに少しでも近づけたいと思います。
これは2003年型ですが、同じホイールです。
ホイール拡大。ありそうでなかなか無いんですよね。
で、一番近いのがこれ。OZのP-WRC1。
ただ、重い。純正と同じくらいだそうです。
しかも廃盤で手に入りにくいし、そもそもサイズがあまり選べない。
これが今のホイール、ProdriveのGC-010E。
形状も色も上品で気に入ってるのですが、センターとリム部の落ち込みが欲しい。
で、同じのにするのも芸がないので、ProdriveのGC-010G。
スポークの湾曲とリム部の溝が無ければ文句ないんですが。
Prodriveに問い合わせてみましたが、GC-010Eより100g(笑)軽いそうです。
ただ、このブリティッシュゴールドは8Jまでしか設定が無いのです。
今のGC-010Eが8Jなので、同じサイズはやっぱり芸が無い。つまらん。
調べてみると、8.5Jでインセット46というのがある。
今のインセットが43なので、なんとかいけるかもしれん、という計算。
と通販で買おうとしたら、
「廃盤でメーカー在庫ありません」
なんですと。。。。?
Prodriveのサイト確認したら、そんなアナウンスは無い。。。。(この時点で)
なんか燃えてきた。
ネットで探してたら、程度極上の18インチ8.5Jインセット+46を見つけました。
ただ、DUNLOPのSタイヤが組まれてて、16万・・・・・
いくらなんでもボリすぎだろうと、熊谷のアイパーツ(だったと思う・・・)に見に行きました。
結果、ホイールだけの販売もしないし値引きも一切しない、とのこと。
頭にきたので現金で買ってやりました。
それがこれ。(タイヤ外した後です)
色がガンメタです。これを、若干のガリ傷を補修して色を塗り直してもらいます。
ネットで色々検討した結果、名前は伏せますが北海道の業者に頼むことにしました。
色味はGC-010Eのブリティッシュゴールドに一段階青みを加えたイメージ。
上のWRカーの画像を送ってこれでやってくれ、と頼みました。
結果的に言うとこれが間違いでした。実際会ってイメージを伝えないとだめです。
画像だとモニタによって色が変わるし、見る人によっても受ける印象が変わります。
で、完成したのがこれ。
なんというか、黄色すぎ。イメージとは165度くらい違います。
塗りなおしてもらおうかとも思いましたが、送料が7000円くらいするし
これはもう自己責任でしかないので止めました。
あ、タイヤは事前に外してもらって、ヤフオクで売りました。
ホイール外した際にビード部に少し欠けがあり、6万円でした。・・・
差額10万なので1本2万5千円ですね。相場からすると高いほうですよ。
これに補修、カラーチェンジで7万ほどかかりました。
ざっくり、1本5万円の計算になります。新品とえらい変わらん・・・
さてタイヤですが、ここで評判の良かったミシュランのパイロットスポーツ3にしました。
サイズは245/R18/40です。先にPCDチェンジャーを装着してPCD114.3化、
タイヤ組んだホイールを履かせます。
どのくらいハミタイになるのか気になるところ。
AFTER
やっぱり黄色い。カメラで撮ってるので実際はもっと黄色いです。彩度も低い。
ホイール径が小さく見えるのは誤算でした。。。17インチに見えます。
しかし、パイロットスポーツのショルダーがこんなに丸いとは。
車高を一番上まで上げたので、よく目立ちます。
車検は2014年10月。このままで通るかですねー。
完成形。センターキャップは外してみました。
リム部の落ち込みがあるので、やっぱりGC-010Eより小さく見えるね・・・
まあスパルタンにはなりました。けど機会があれば戻すかも。
乗り心地ですが、最初変わらん?と思いましたが、減衰を弱くして空気圧を適正にしたら
激変しました。たぶん純正よりいいかも。
PS3がXL規格の97Y、純正が標準の91Yなので、換算表で見ると220kpaくらいです。
XLだからといって高めに空気を入れる訳ではないのですね。
とにかく、この乗り味は12年で一番いいです。あくまで一般道での話。
2002年モンテカルロでのWRカー。スタート前かな?
ターマック仕様と思われますが、そんなに車高下がってない気がします。
ところがこれは目の錯覚で、タイヤハウスの形状が全然違うんです。
つまり完コピするにはフェンダーだけとっかえてもだめで、タイヤハウス全体を
広げる加工をしないといけないんですね。
意外にもタイヤはイメージとは違って215とか225で、ホイールリムも細いんです。
つまりドラシャの長さもブラケット関係も何もかもが違うのです。
まあ、当然ですけどね(笑)
結論としては、レプリカ道はほどほどにそれらしく見えるように楽しむ!
のが一番かと思われます。(分かってたことではある w)
・・・ホイール戻すとしたら、18インチ8.0J インセット+43、PCD100で225タイヤかなー・・・
追記:
なんで車高を目一杯下げても腰高感を感じるか、本物と比較すると分かります。
うまく伝わりますかね?
これはWRカーだけでなくGTカーとかでも同じ理屈で、涙目、鷹目も同様です。
最低地上高は見た感じ同等に見えますが、タイヤとフェンダーの隙間が本物のほうがかなり
余裕ありますよね。
つまり、そういう事です。