• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAK@GDBB2001のブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

帰省中

実家へ向かう道中、牧之原SAで休憩中です。弟とヨメが一緒です。

一昨日あたりから気持ち悪くて調子悪いです。熱はないけど食欲無く頭痛と下痢です。

聞くと弟のヨメも熱っぽいそうな。

みなさん体調にはくれぐれもご注意ください。

では良いお年を~ウィンクウィンク
Posted at 2007/12/30 20:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2007年12月16日 イイね!

独り鍋

独り鍋今晩は独身男の哀愁、独り水炊きです。

利尻昆布を60度くらいのお湯でじっくりダシをとり、鶏肉、白菜、エノキ、シメジ、長ネギ、それとマロニーちゃん!

長ネギの青いところは鶏肉の臭みを取るのに入れます。

今回は軟骨入りのつくねを入れてみました。



鶏肉に火が通った頃合いで、味ぼんで食します。



ん~、美味い。
鶏肉はジューシー。
つくねは軟骨コリコリ。
白菜も甘い。



美味いけど、食べきれません…


誰か一緒に食べて~(女性限定)ウッシッシウッシッシウッシッシ
Posted at 2007/12/16 20:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | モブログ
2007年12月16日 イイね!

笑劇の事実

平野タイヤさんでタイヤ交換中です。2時からの予定がやっと作業開始です。ボケーっとした顔

いまピットに呼ばれて確認してきたのですが…




ホイール1本、割れてました冷や汗冷や汗冷や汗


以前、筑波1000で縁石の内側に落ちてしまい、ヒットした場所で、タイヤ外さないとわからない、2cmくらいのものです。



茂木も本庄も走ってるし、大丈夫かな?ほっとした顔ほっとした顔ほっとした顔


一応、応急処置はしてくれるそうですが…
Posted at 2007/12/16 15:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2007年12月15日 イイね!

ないる屋 WRボンネット+ルーフベンチ

昨日、免停講習を受けてきました。
平日しかやってないので当然仕事は休まないといけません。


このクソ忙しいときに、クソつまらん話を13800円払って聞いてきました。


受付の人も収入印紙売ってる人も案内の人も講師の人もみーんな、じいさん。
退職天下り組と思われます。講師の人、声はデカいけどたまにモゴモゴと何言ってんだかわかりません!



何なんでしょうか。



でもいま、実技あるんですね。これにはちょっとびっくり。
助手席に講師が乗って、試験じゃないので楽にね~なんて言われて5分くらい教習者を運転するんですが、緊張します!

終わってから講師にアドバイスをもらうのですが、概ね優秀な結果でしたがなるほどという話も聞けました。これはこれで意味がありそうです。

あと、ドライブシュミレーターもありました。ドライ、ウェット、凍結時に車間距離によって停止距離がどれだけ変わるか、というもので、凍結時はどう頑張っても前車に衝突!するようになってるそうです。なーんだ。


考えてみると免停になったのはバイク乗ってた頃以来で、15年くらい振りでした。講習が1日かかることも平日しか無い事も忘れてました。高い授業料でしたが、いい勉強になりました。(と思うようにしてます)







講習を受けて目出度く免許停止期間が1日に短縮されたので、無事に今日引き取ってきました。ないる屋さんのボンネットとルーフベンチバルジ装着です!




この滑らかさ、とてもFRPとは思えません。これでラジエターを抜けた熱気がインタークーラーに入ってくれます!意味なし!




カーボン製の雨よけが付いてます。




裏もきっちり作りこまれてます。言われないと純正と変わりません。




純正の裏です。ウェザーストリップと断熱材を貼ろうか考えてます。
ないる屋さんに聞くと、断熱材貼ってる人はほとんどいないそうです。




ルーフベンチです。スペCではないので完全に飾りです!これで最高速5kmは下がるかも!?

前端の両面が少し浮いてますが、中はちゃんと付いてるそうです。心配なので後でコーキングしようと思います。




ついでにリヤフェンダーの爪折してもらいました。分かりにくいですが、ほんの少しだけ膨らんでます。これ以上やると剛性が落ちて波打ってくるそうです。


実は明日、タイヤを入れ替えます。禁断の245にしたかったのですが、ホイールのリムが8Jなので断念して235にします。爪折はこのためにお願いしました。見た感じ、いい感じでツライチになりそうですが、内側の干渉するかもしれません。先日の本庄でも干渉してたので・・・でも、やってみるしかありません。




ボンネット、まだデカール貼ってないのでなんだか間抜けですが、早くもフェンダーが物足りなくなってきました。


恐るべし、ないる屋沼です!
Posted at 2007/12/15 21:41:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRCレプリカ | 日記
2007年12月03日 イイね!

軽井沢 & TAMRON 28-75mm F2.8

11月23-25日になりますが、弟の結婚式で撮った写真です。

軽井沢インター降りて大渋滞していたので、高速を逆行して一つ手前の碓氷妙義インターまで戻り、碓氷峠を越えて向かいました。




これはイニシャルDの舞台にもなった碓氷峠でのショットです。




かなり道が悪くて、こんな道でバトルするなんて足回りの仕様を教えて欲しいくらいでした。




軽井沢プリンス・ウェストのコテージです。ここに6人泊まりました。ここまで来るにはフロントから電動カートでしか来れません。部屋の中には食料や飲みものが無いので、買出しや店に行くにもフロントに電話して電動カートに来てもらわないと行けません。なんだか隔離施設のような感じで利便性は悪かったです。




式場となった軽井沢CREEK GARDEN。プリンスとは逆側にあります。














駐車場を予約してなかったのでこの位置に止めさせてもらいました。旧軽井沢銀座通り沿いにあるので、かなり目立ってました。たまにショッピング客の人だかりが出来てました。
















旧軽井沢銀座の入り口です。式場はここを上がっていったところにあります。時間的に歩行者天国にはなってないのに、ものすごい人で視線が痛かった・・・





















おまけ。コオロギの死骸に食いついているところを狙いました。こうやって何かに夢中になってくれると狙いやすいのですが、そうでないと動きまくるので被写体ブレの嵐になります。




シャッター押す度に、「ちゃちん(写真)とるなぁー!」と逃げ回ってなかなか撮らせてくれません。あんたくらいの年頃だと、普通逆だろ。





明るいレンズをと思って買ったA09ですが、F2.8でも式場では暗かったです。KissDXのISOは800が限度なので・・・ストロボ使わずに自然な感じで写すには、ISO6400でもノイズが少ない、もっと上位の機種でないとだめかもしれませんね。

でも今から考えたら50mm単焦点F1.8でも撮ればよかった・・・
Posted at 2007/12/03 21:40:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 日記

プロフィール

「次はオーリンズオーバーホール予定」
何シテル?   10/29 12:17
2001年型のGDBB(丸目)です。 2002年ツールドコルス ソルベルグ仕様 (何故かリヤは一部2003年仕様) だったのですが、2021年9月、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

AZUR 
カテゴリ:ショップ関係
2007/10/14 19:56:35
 
パックアール 
カテゴリ:メーカー関係
2007/10/14 19:56:13
 
J-SPEED(MARCHE) 
カテゴリ:メーカー関係
2007/10/14 19:55:53
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI まるお君 (スバル インプレッサ WRX STI)
2001年型の丸目です。(GDB-B) 2002年ツールドコルス、ソルベルグ仕様(リヤは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
営業車として買いました。 が、思ったより快適で使い勝手が良く、こればっか乗ってます。 ...
その他 その他 その他 その他
模型・フィギュア画像用
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation