• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむちゃんのブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

本日の一台

さて今回入庫してきたのは、ACR55エスティマ。
助手席側真横からの衝突。

助手席ドア大破、フェンダー、ヘッドライト、そして足回り。
ショックがロアブラケット部分から曲がってます。
幸いアッパーマウントはゴムだったのでボディ側は無傷。
でも瞬間的にブレーキローター上部付近に強い応力が掛かったために念のため左側は全て交換。

一番大変なのが、フロントAピラーが室内側に押されていてグローブボックスが開いたまま閉まりません。
もちろん上下共。
ドアを開けてその部分を見ても明らかに室内入ってます。

画像はフレーム修正機に乗せた状態で完全に固定。
ドアの前部をまず引っ張ってから、ヒンジ部分の修復。
ちなみに修正機に乗せるのは大体30分くらい。
あとは引っ張る機械をセットして引っ張り。
ミリ単位で引っ張ります。フレーム寸法図と実車で計測しながらの作業です。

幸いに数センチ中に入っただけだったので引っ張りはほぼ完了。
あとはピラー部分の凹みの鈑金をするのですが、新品ドアにキャッチ等取り付けて位置調整。

画像は作業中の状態です(左ホイールのキャンパーが・・・)↓



あとは足回りの部品待ちなので暫くはこのままです。
早く綺麗に直してオーナー様に戻したいですね。

Posted at 2013/12/06 20:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年11月17日 イイね!

講習会で郡山に

久々に郡山に行きました(笑)

仕事の講習で、WIZ工科大学?に行ってきました。
今回は溶接と各メーカーのボディの材質等と、実技。

各メーカーが求める溶接部分の強度確保と、使われている部材への対応。
現在一番硬いパネル(ボディ)のが、ホンダのN-OneとFIT。
Bピラーが1500MPaと言う超高張力材(ハイテン材)。薄くて軽くて強度があります。
他のクルマだと自分の30系プリウスで980MPaが最高?
メーカーは違いますが大体重要部分にはこのくらい。

ちなみに現行ワゴンRもAピラーからBピラーとかにも980だか1500だか。

せん断強度が高い分、事故とかで損傷すると直すのにも大変です。
ドアとかもボディ程硬くはないですが、やはりハイテン材です。
ドア等は接触して凹むと、そのパネル部分がのびるので元の形に戻すのも一苦労。

実際に実技でその1500MPaの材料にスポット溶接をするのがこれまたスゴイ。
350Kgfの圧力で挟んで、7500Aで500ms。
最高だと10500Aとかあるし・・・
ブレーカーが飛びますって(爆)

でもかなり内容が濃く面白かったです♪
郡山駅前なんて何年ぶりに走ったか忘れてます(´゚ω゚):;*.:;ブッ


しかし、この工科大学のガレージスペースのスゴイ事・・・
蛍光灯が全部LEDになってたし、塗装ブースはあるわリフトはあるわ、AE86のN2仕様がありました。。。

Posted at 2013/11/17 18:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年09月20日 イイね!

本日の作業

今日の作業はバックドア交換・ルーフ鈑金のヴェルファイアです。
バックで死角にあった木の太い部分にリアスポ&ルーフが接触して大破・・・

バックモニタとセンサー、ルーム&サイドミラーでも死角に入る感じだったみたいです。
バックドアはリアスポが大破と上部が押されてガラスが散乱とルーフインナーにシワです。




DOPのワイドフリップダウンモニタが付いていましたが何気にアッサリとルーフインナーを取り外し。
ここまでの時間は約3時間。

何気に大変だったのが一番後ろのエアコンのブロアファン&ダクトが・・・
画像の状態から、新しいパネルに配線を移植するのにデジカメで記録。

配線の嵐とダクトの接着が大変そうです・・・

そしてふと思ったのが、50エスだと3列目を格納できるのでかなりのスペースができますがヴェルだとトリム関係を外すのにサイドアップを解除しないといけないのでデカイ自分だと身動きが(爆)

それにしてもルーフパネルに付いている補強バーも約10センチ間隔で設置してあるのは見事と思いました。

これなら自分の赤プリもルーフパネル外してデッドニングが出来そうです(´゚ω゚):;*.:;ブッ
Posted at 2013/09/20 19:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年08月09日 イイね!

本日の1台・・・

さて。

画像のクルマは何でしょう?
もちろん撮影は自分でオレンジのツナギ着てました(爆)



Posted at 2013/08/09 20:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年08月08日 イイね!

無事にエスティマ納車♪

やっとこさ、本日完成しました。
エスティマの納車です。

最初はこんな感じで酷かったです。
本当ならば、バックパネルとフロアは交換なのですが、寸法図を見ながらの修正・・・↓



んで昨日の夕方時点でコレ↓



かなりの突貫作業でしたので至らない部分はありますが何とか完成。



50系エスティマはフロアが物凄く頑丈に作られています。
サードシートを格納してセカンドシートにスーパーリクライニング機能があるので。

普通ではこんな破損だと1ヶ月~の作業になります。

これで終わりではないのですが、現在40αのバックドア交換とバックパネル板金。
アリオンの助手席側前後ドア・リアクオーター・ロッカーパネル板金。
ハリアーのルーフ板金とフィットの助手席側フェンダー交換・ドア板金が控えてます(汗)

しかもお盆前までの作業なので期間が少ないのが大変です・・・
もっと大変なのが、そのクルマのオーナー様達が一番大変だと思います。
綺麗に修理するのがこの仕事の誇りです。
Posted at 2013/08/08 20:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

今は、サンバーで遊んでます。 とりあえずは、灯火類全LED化予定。 リアバンパーガード装着。 リフトアップも考えましたが、色々と弊害があるみたいな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 21:39:22
[スバル サンバートラック]オフロードファクトリー サンバーTT用エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:20:46
[スバル サンバートラック]BONFORM フィックスレザー6721-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:15:09

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今度はサンバートラックを購入。 車検通す予定でいたハイゼットが20万近く掛かる見積りで廃 ...
その他 その他 その他 その他
ほぼパソコンネタです。 その他色々趣味関係です(笑)
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
トッポからの乗り換え。 ちなみに貰い物(笑) 距離は月に着陸までもう少しの距離。 ター ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト
2017年式フォーティーエイト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation