• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむちゃんのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

プリウスα進捗状況

先月入庫したプリウスαの修理状況ですが、結局はかなり大掛かりになってきてます。
修理する前の状態は↓



中央部分に見えるのは、フロアカーペットとの更に下のフロアパネルに取り付ける発泡スチロールです。その下にシーラーがタップリと厚く塗布してありました。

とにかく見える部分と溶接する場所は全て除去。
押されたパネルは切断して取りましたが、ここで問題が発生。
分解図を見てもこの部分のパーツだけ出ません。
もしかして・・・?
見事に予想が当たりました。
室内とエンジンルームの隔壁でした。
バルクヘッド?普通のクルマで言えばマスターバッグを取り付ける部分。
プリウスはここが大体3枚のパネルで構成されています。

修理する箇所はサンドイッチされた真ん中のパネルでした。
コレをまともに交換するとなると、ほぼ廃車くらいまでの金額になりますし、時間も予想できません。
エンジン一式降ろし、メインフレーム切断・・・
新車購入した方が早いくらいです。

なので今回はこの真ん中のパネル全体を取り寄せて、破損箇所の部分だけ切り取りして溶接とパネルボンドでの施工。
それにしても、このパネルが在庫であって翌日に届くとは思いませんでした(汗)

んで、本日外側の溶接が終わったのです。
もちろん溶接はまだ腕が伴わないので見た目は悪いですが、シッカリと固定できました。
内部は、パネルボンドと溶接とワンオフで作った超鋼板材で作ったパネルを追加。

外側の画像がコレ↓



コレ以外にも、オリジナルで発泡ウレタンとか充填する予定です。
あとはここまで来れば早いもんです。
来週にはフロントメンバー&足回り関係一式交換できるかな?
Posted at 2013/06/29 19:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年06月13日 イイね!

修理開始

本日午後から本格的に修理に入りました。
思ったより簡単に右フロントはバラせました。

ショックASSY・スタビリンク・ドラシャ・ハブASSY・ブレーキローター。
でも肝心なロアアームがエンジンのオイルエレメントに当たってボルトが抜けません・・・
どちらにしてもフロントメンバーASSY交換なので降ろす時に取り外しするしかありません。


破断しているのはタイロッドです。これもラック&ピニオン(最近あまりこんな表記見ない気が・・・)
ASSY交換です。
あとロアアームは真ん中の穴部分から折れています。
フロントメンバーには全部くっついています。
スタビ・ラック・ロアアーム・エンジンマウント後方部分。

画像にはありませんがドラシャはSST(専用工具)で取り外しになってましたが、スライディングハンマーで簡単でした。但し、CVTフルードが漏れますので、かなり臭いです(爆)
それ以外ではやはりショックも微妙にロッドが曲がっているのと、アッパーマウントも変形してました。

一番の損傷部分は↓



画像ほぼ真ん中の部分は、室内フロアカーペット下にある発泡スチロールです。
とりあえず室内側は、フロントシート・アクセルペダル・運転席側J/B関係の取り外し。
それ以外だと、奇跡的に無事なフロントドアの取り外し。

この凹みはタイヤで押されたので、パネルの入力方向から牽引します。
簡単に書くと潰れたティシュの箱を元通りにする感じです。
でもここのパネルは強度的にあまり問題ないのですが、高張力パネルが3枚重なっている部分。
Aピラー根元からルーフまで無傷なのも奇跡的。
正直、ここまで酷いとピラー半分から切開して、パネル等を溶接で交換。
その場合は、内装インパネ関係も全部取り外し。
でもやはり切って溶接だと強度もガタ落ちですし、クルマにも良くありません。
なので外から修正機で引っ張り、中から板金の手法でいきます。
寸法図とにらめっこしてミリ単位での調整です。もちろん無傷な左側も分解です。

膨大な量の画像をタブレット端末に転送しました(爆)
ノートPC持参も考えましたが、壊れそうで(´゚ω゚):;*.:;ブッ

失礼な言い方ですが、綺麗に元通りにするのが楽しみです。
Posted at 2013/06/13 21:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年06月11日 イイね!

お勉強・・・

プリウス電子技術マニュアルとにらめっこしてます・・・
今入庫してるαの右フロント修理なんですが、フロントメインフレームをうまくスルーしてます。
交換パーツはフェンダー周りと足回り関連の交換のみ。

でも修理箇所が、アクセルペダルの真後ろのパネルが室内まで押されてアクセルがほんの少し押すくらいしか踏めません。
フェンダー側から見ると中の配線が見えちゃうくらいスポット部分が剥がれています・・・
現行プリ乗ってる方々だとご存知かと思いますが、あの極太のドラシャまでも曲がってます。
当たり前ですが、ロアアームは曲がり、タイロッドは破断してます。
折れたロアアームが固定部分にあるメンバーに干渉して曲がっています。

とりあえずパーツは全て揃いました。



交換箇所は、左足回り以外全部交換です。
むしろ、使えるのはローターとキャリパー・パッドバックプレートくらい・・・
確かに最近のクルマはエアバッグが展開しない程度の修理ならば簡単です。
しかし、今回のはもちろんフレーム修正機で固定してボディ寸法を確認しながらの作業です。
モノコックボディのデメリットは、応力分散してしまう事。
もちろんこのαも見事に分散してました。修正には1ミリの狂いも許されません。

でもこのドライバーの方は怪我が全くなく、クルマが全て受け止めてくれました。
実際交換パーツ金額・期間を考えると正直廃車になっても仕方がないくらいです。
それでもやはり直して乗ると言う事なのでその期待に応えるべくシッカリと修理して、また楽しいドライブをして貰いたいもんです。

自宅のメインマシンには技術マニュアルが入ってますが、工場では見れないので急遽ノートPCにインスコ。
あとはWi-Fiの設定を工場ですればネットでも検索できますし色々と情報が入手できます。
修理期間は約3ヶ月・・・頑張るべ(汗)
Posted at 2013/06/11 21:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年06月08日 イイね!

スライドドア交換

今日は仕事の内容です。

今日は50エスの助手席側のスライドドアの交換作業。
とりあえず車体から凹んだドアを取り外し、新しいドアに中身を全て移植。
パワースライドドア&イージークローザー付きなので大変。
インサイドドアハンドル・ロックモーター?等一杯詰まってます。

順番としては


インナートリム外し

ウインドモール取り外し

インサイドドアハンドル取り外し

各ケーブル・ワイヤー取り外し

バイザー関係取り外し

ガラス取り外し

レギュレターモーター取り外し

モール外し

あとはクリップとかを丁寧に取り外して邪魔になる部分は、金切りハサミでカット!!
上記内容は午後イチから作業開始して時間まで掛かった・・・_| ̄|○

取り付けはもっと時間が掛かり(新品ドアで塗装も柔らかいので)、ほぼ一日掛かり。
そんな時間の間を見て、納車やら洗車やらパテ研ぎやら・・・
それでも終わらないので明日・明後日も仕事 イエーイ(ノ゚Д゚)ノシ)`Д゚ )ノベチベチベチ

まぁ忙しい事はいい事だ(笑)
Posted at 2013/06/08 20:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年05月21日 イイね!

Clazzioシートカバー装着とトムスパーツ装着

まずは本日仕事での作業はいつもの通りに板金とパテ付け。
2台ともにヴィッツで現行の型と先代のヴィッツ。

先代ヴィッツは運転席ドア交換とBピラーの板金。
現行ヴィッツはリアドアの凹みの板金とパテ付け。

サクッと終了させてあとは本日の一番の大仕事。
Clazzioさんのシートカバー取り付け。
Bros Clazzio Type2ブラックの取り付け。
アクアに装着しました。
リアシートの画像ですがコレ↓



低価格なのにパンチング加工されていて、品質は全く上位シリーズと遜色無し。
フィッティングももちろん◎♪
アクアのシートだと運転席にバックポケットが無く、助手席だけになりますが、このシートカバーだと両方に付いてるので使い勝手は良いでしょう。
しかも取り外すのはリアシート座面の下にあるHVバッテリーのプラスティックのカバーだけ。
クリップで留まっているので真ん中を押して外すだけ。
簡単にできます。
前後共に座面部分の施工はしっかりしないといけないのですが(勿論全てシッカリと)専用設計なので指にマメができるくらいピッタリ!

赤プリもキルティングタイプを装着してますが、やはりこのアクアも新車でシートが汚れるからとの理由で装着。純正もいいのですが、高いですね・・・(汗)
全て装着まで大体2時間くらい?
アクアの内装が落ち着いた室内になりました。

この後は仕事が終わってから自宅で先日の点検で入庫が出来なかった車高調整とトムスのフロントメンバーブレースの装着。
画像は元々はシルバー塗装してあるのですが、チッピングホワイトで塗装後にシャシーブラックで塗装しましたが、その途中での撮影です(爆)↓



まだ走ってないので効果は分かりません(´゚ω゚):;*.:;ブッ
念のために積載用のフックプレートは外しました。
Posted at 2013/05/21 20:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

今は、サンバーで遊んでます。 とりあえずは、灯火類全LED化予定。 リアバンパーガード装着。 リフトアップも考えましたが、色々と弊害があるみたいな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 21:39:22
[スバル サンバートラック]オフロードファクトリー サンバーTT用エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:20:46
[スバル サンバートラック]BONFORM フィックスレザー6721-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:15:09

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今度はサンバートラックを購入。 車検通す予定でいたハイゼットが20万近く掛かる見積りで廃 ...
その他 その他 その他 その他
ほぼパソコンネタです。 その他色々趣味関係です(笑)
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
トッポからの乗り換え。 ちなみに貰い物(笑) 距離は月に着陸までもう少しの距離。 ター ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト
2017年式フォーティーエイト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation