• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむちゃんのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

ポチッ!!

今回はバイク用のパーツをポチりました。
パーツと言うかメンテ用品です。

オイルとオイルエレメントとエアクリーナー。

オイルはメーカー指定のCastrol Power 1 Racing SAE 5W-40, API SL /JASO MA2の20Lペール缶。
エレメントとエアクリーナーは、K&N。
エレメントは消耗品だけど、エアークリーナーはリプレイスメントクリーナーで再利用できるので。
クリーナーはインプの時のが余ってるし♪

それにしてもまだ700キロしか走ってない・・・
明日天気が持ちそうだから9千回転縛りリミッター解除してもらおうかと思って連絡したら、オンラインで走行距離管理してるからエラー出てできないって・・・(ノД`)シクシク
±100キロなら平気らしいけど。
ある意味('A`)マンドクセ(爆)

とりあえず明日少し走るべ~

エンジンオイル
エンジンオイル容量3.5 l, フィルター交換時
BMW Motorrad が推奨する製品および一般的に許容されている粘度グレード
Castrol Power 1 Racing SAE 5W-40, API SL /JASO MA2≥-20 °C

SAE 5W-40, API SJ / JASO MA2 ≥-20 °C
SAE 10W-40, API SJ / JASO MA2 ≥-20 °C
エンジンオイル補充量max 0.8 l, MIN とMAX マーク間の差
Posted at 2012/06/26 17:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月23日 イイね!

S1000RR本国仕様?



デジタルメーターの上がスピード、下がシフトポジション。
それにしても凄すぎ(爆)
Posted at 2012/06/23 20:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月18日 イイね!

今日のバイク

本日は、2台で軽く100キロ程度走って来ました。
お友達のR1乗りの方と一緒です。

自宅から出発。氷玉峠~大内宿~下郷~柳津~新鶴~自宅でした。

氷玉峠でかなり焦った・・・
コーナーに溝が切ってあるんですが、普通に突っ込んで行ったら氷の上走ってる感じでいきなりバランスを崩しました。
幸い転倒はしませんでしたが、トラコンとABSが作動(´゚ω゚):;*.:;ブッ
同じく後ろ走ってた友達も自分の動きを見てヤバイと思ったらしいです(汗)
もちろん同じ状況になりましたが二人とも無事でした。

結局、大内宿までの溝があるコーナーは全て30キロくらい・・・
それでも全く接地感がなく怖かったです。
それにしても溝だけでも怖いのにあんなに予想外の動きするとは・・・

明日からまた雨で乗れないので暫くは盆栽になります(笑)



Posted at 2012/06/18 19:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月13日 イイね!

今日も慣らし

今日も風が強かったけど天気が良かったので、家の事やら色々用事を済ませてから午後から行って来ました。
今回の慣らしは、家~磐梯ゴールドライン~裏磐梯道の駅(休憩)~喜多方~自宅でした。
おとといの慣らしの時に満タンにしたけど、今日の帰り途中でランプ点灯(汗)

17.5L入るタンクで、4Lくらいでランプ点灯だった気がします。
ランプが点灯すると予想航続距離にメーターが切り替わります。
大体50キロ程度。
前のCBRが満タンでランプ点灯までで約330キロ走ったので燃費はいいのかな?
もちろん一番最初のCBRはエアクリとフルエキマフラーとファンネルをEU仕様。
それ以外はノーマルなので馬力的にも110馬力前後。
2台目のレプソルはエアクリとファンネル・スリップオンマフラー・ECU交換だったので大体150馬力前後。

今のS1RRは国内仕様とは言えカタログ数値156馬力(本国仕様193馬力)なので燃費は悪いのは分かってました(笑)

RAINモードは25%のパワーダウンで乗りやすいですが、スロットルレスポンス等が穏やか。
ある意味現行のSIドライブみたいな感じですね♪
SPORTモードのパワーはカタログ値で通常走行に適しているとなってます。
RACEモードのパワーはSPORTモードと一緒で更にスロットルレスポンスアップに電子デバイスの介入が極力入らずにコーナー出口でドリフトもできます。(´゚ω゚):;*.:;ブッ

今日もゴールドライン走ってましたが、前回よりそこそこ楽しめました。
しかも下りでABS作動させました(爆)
やはり感触は車と同じで、ゴゴゴってなりました。

今回は結構早い段階で初回点検行けそうです。
回さなくても早く9千回転リミッターを解除したいです!!

ってか、156馬力/10000回転って扱えません~

Posted at 2012/06/13 19:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月10日 イイね!

ステッカーチューン♪

天気もイマイチで、子守り中なので特にする事もないから早速届いたリムテープを貼り貼り♪

17インチ用イエロー5ミリ
ホイールがブラックなのとカウルがイエローなので自分的にはいい感じだと思います(笑)

フロントホイール



全体



メーター



一応14000回転まで回りますが、初回1000キロ点検までは9000回転までしか回りません。
慣らしの目安らしいですが必ず受けないと本領を発揮しません。
デジタルの部分にあるモードですが、レイン・スポーツ・レースがあります。
それぞれレインは最大出力を25%抑えてレースABS・DTC(トラコン)が早めに介入します。
スポーツとレースはスロットルレスポンスを向上させます。電子デバイスの介入は最低限。

でっ、一番の課題は標準的なモードは3つ。
隠しモードで「スリック」があります。これは「コーディングプラグ」と言うパーツを取り付けて、リアセクションにあるテールブラケット(ナンバー・ウィンカー)を外す事によりフルパワー化(193馬力)ができます。
コーディングプラグ自体は3150円ですが、誓約書に署名・捺印が必要です。

自分のは装着してありますが、公道ではもちろんフルパワーにはなりませんし、もししたとしても道交法違反になります。
クローズドコースにての使用ですね。

その前にさっさと慣らし終わらせてしまいたい・・・
Posted at 2012/06/10 12:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

今は、サンバーで遊んでます。 とりあえずは、灯火類全LED化予定。 リアバンパーガード装着。 リフトアップも考えましたが、色々と弊害があるみたいな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 21:39:22
[スバル サンバートラック]オフロードファクトリー サンバーTT用エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:20:46
[スバル サンバートラック]BONFORM フィックスレザー6721-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:15:09

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今度はサンバートラックを購入。 車検通す予定でいたハイゼットが20万近く掛かる見積りで廃 ...
その他 その他 その他 その他
ほぼパソコンネタです。 その他色々趣味関係です(笑)
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
トッポからの乗り換え。 ちなみに貰い物(笑) 距離は月に着陸までもう少しの距離。 ター ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト
2017年式フォーティーエイト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation