• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむちゃんのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

理想の音を求めて・・・

理想の音を求めて・・・今回はマフラーなのですが、可能であればヤマハさんに作って貰いたいくらいです(爆)

また細かい仕様変更なんですが、結局UP GARAGE EXAS Ti→GP SPORTS EXAS EVO Tuneに交換しました。僅か2日間・・・
どちらもGPスポーツなんですが、最初のは絞り無しの80φ。
GP SPORTS EXAS EVO Tuneは、フロントパイプのフランジは60φ→すぐに80φ→サブサイレンサー内部が70φ→また80φ→パワーチャンバーを通って戻ってメインサイレンサー出口が115φ
かなり乾いた音質になりました。

UP GARAGE EXAS Tiはフランジ部分が60φですが、すぐに80φになって絞り無しのストレート。
メインサイレンサーはどちらも同じ。もちろんほぼ直管なので爆音です。
インナーサイレンサーが離せません。
EVO Tuneは手前にパワーチャンバーがあり制音されてます。

なのでサイレンサー無しでも気持ち大きいかな?程度です。
もちろんサイレンサー入れればかなり静か。
自分は個人的に4気筒の軽い音が好きなのですが、やはりどうしてもボクサーサウンドは残りますが、嫌いではありません。
5000回転以上だとかなりいい音はします。

本来であればフルチタンで絞り無しの76.3φがベストと思ってますがいかんせん価格が・・・
以前フジツボのスーパーTi使ってましたが、音がしない?あまり聞こえないのが少し残念。
かなり高回転多用していてメインパイプが青くなっていましたが。

結局、納車時に付いていた トラストTi-R→フジツボ レガリススーパーR→レガリス スーパーTi
→HKSスーパーターボマフラー→UP GARAGE EXAS Ti→GP SPORTS EXAS EVO Tuneとなりました(´゚ω゚):;*.:;ブッ

東名のフルチタンも価格的には安い部類ですが、競技専用となっていたので却下。
やはり消音性だと砲弾タイプがインナーで抑えられるので結局今の仕様。
スーパーターボマフラーも良かったですが音量がオーバーするとフランジサイレンサーを使用するのが面倒くさいです。
あの独特のテールで少し消音してるみたいですが、結局近接音量でNGでしたし。
現行の加速音量とかもあると大変ですね。

まぁまだ自由に変更できる17年式なので色々試してみたいものです。
Posted at 2012/03/01 21:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

今は、サンバーで遊んでます。 とりあえずは、灯火類全LED化予定。 リアバンパーガード装着。 リフトアップも考えましたが、色々と弊害があるみたいな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     12 3
4 5 6 7 8910
11 12 13 14 151617
18 19 2021 22 23 24
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 21:39:22
[スバル サンバートラック]オフロードファクトリー サンバーTT用エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:20:46
[スバル サンバートラック]BONFORM フィックスレザー6721-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:15:09

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今度はサンバートラックを購入。 車検通す予定でいたハイゼットが20万近く掛かる見積りで廃 ...
その他 その他 その他 その他
ほぼパソコンネタです。 その他色々趣味関係です(笑)
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
トッポからの乗り換え。 ちなみに貰い物(笑) 距離は月に着陸までもう少しの距離。 ター ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイト
2017年式フォーティーエイト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation