• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月05日

ホンダ F1から撤退

F1レース活動について

2008年12月5日(金)

私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から撤退することを決定いたしました。

サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、各国に広がった実体経済の急速な後退により、Hondaを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきています。
当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、回復にはしばらく時間がかかることが予想されます。

Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつフレキシブルに対応をしてきましたが、将来への投資も含め、さらに経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を決定いたしました。今後のHonda Racing F1 Team、英国でエンジンの供給を行ってきたHonda Racing Development Ltd.については、チーム売却の可能性も含め従業員と協議にはいります。

Hondaは第3期のF1活動として、2000年よりB・A・Rとの共同開発という新しい形での参戦をいたしました。その後のF1を取り巻く環境変化により2006年よりHondaが100%出資するチームとしての運営に移行しました。最高峰のレースへの挑戦は、思いのほか厳しい道のりでしたが、多くの応援を頂き、2006年に貴重な1勝をあげることができました。頂いたご声援に十分お応えすることなく撤退の決定をすることは大変困難をともなう決断でした。

今後は、この激動の時代を生き抜き、レースで培われたチャレンジング・スピリットをもって、様々な新たな課題に引き続き挑戦し続けてまいります。

これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして活動を支えてくださったF1界の皆様に対し、心よりお礼申し上げます。

尚、来年、鈴鹿サーキットでは予定どおりF1日本グランプリを開催いたします。来シーズンに向けての改修工事も順調に進んでおります。

ありがとうございました。



本田技研工業株式会社
代表取締役社長
福井 威夫

ホンダサイトより
厳しい環境の中、よく頑張ってきたと思いますが、ここは英断として評価したいです。

ついでにニック・フライもいなくなるし

ホンダ、F1撤退を発表=業績下振れ、環境投資などに集中

 ホンダは5日、自動車レースの最高峰、F1世界選手権シリーズから2008年限りで撤退すると発表した。金融危機を受けた世界的な景気低迷で市場環境は急速に悪化しており、将来に向けた環境関連投資などへ経営資源を集中的に配分することにした。
 ホンダは1964年のF1初参加以来、参戦と撤退を繰り返してきた。2000年以降の第3期では、06年に1勝を挙げたものの好成績は残せず、ブランドと技術のPR効果も十分に発揮できなかった。このため、福井威夫社長は「撤退は悔しいし残念だが、それほど自動車産業を取り巻く環境は厳しい」と説明した。
 同社は業績悪化を受けて経費の見直しを進めた結果、チーム運営など年度予算が400億-600億円規模とみられるF1活動が削減対象となった。一方、チームについては今後、売却交渉を進める方針だが、難航が予想される。

時事通信より

大手企業で非正規社員の削減相次ぐ ホンダ490人、東芝540人

 世界的な景気減速を受け、国内大手企業で非正規従業員を削減する動きが続いている。すでに1万人を超える削減見通しとなっている自動車業界で4日、ホンダが新たに国内4工場で来年1月末までに約490人の期間従業員を削減すると発表した。電機業界でも東芝が同日、約540人を追加削減することが明らかになったほか、キヤノンも1100人以上の請負社員を削減する。

 ホンダの削減対象は埼玉製作所(埼玉県狭山市)、浜松製作所(静岡県浜松市)、熊本製作所(熊本県大津町)、栃木製作所(栃木県真岡市)。すでに埼玉製作所では期間従業員270人の削減方針を示しており、これで計760人を削減することになる。

 東芝は来年3月末までに半導体を生産する大分工場(大分市)で期間従業員380人を削減するほか、北九州工場(北九州市)でも全派遣社員の8割強にあたる162人と来年以降の契約更新をしなかった。

 同社は今年7月以降、半導体生産の四日市工場(三重県四日市市)と岩手県北上市の子会社工場でも派遣社員や期間従業員約380人をすでに削減している。

 キヤノンは、年内にカメラの生産子会社、大分キヤノン(大分県国東市)で請負社員1097人を削減、複写機関連の生産子会社、大分キヤノンマテリアル(同県杵築市)でも80人を減らす。

 ほかにもトヨタ自動車北海道(苫小牧市)が今月25日に同市の5工場すべてで生産を休止することが同日判明。休止に伴い、人員削減も必至とみられる。

産経新聞より

できる限りの事をしての解雇なのであれば仕方がないのかも知れませんが、某社の様にF1は続けるが期間従業員のエコ替え推進は正直納得できません。
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2008/12/05 22:04:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

雨色の残像
きリぎリすさん

パナソニック。
.ξさん

この記事へのコメント

2008年12月5日 22:37
ホンダは思い切ったことしますよね、しかも決断が早い(?)
コメントへの返答
2008年12月5日 23:04
苦渋の決断だと思いますが、大局を見ないで目先の利益だけしか見てないトヨタよりよほど好感が持てます。

一勝もせずに撤退だと、さすがにねぇ…<来年できるかどうかは不明ですが
あ、ルマンは一勝もせずに撤退したか(爆)<トヨタ
2008年12月5日 23:38
セナ+ホンダエンジン全盛期を知っているだけにほんとに寂しいですね。
短期業績を気にする株主に負けるとこういうことになるんでしょうね。

でも、いつかまた復活することを信じてます!
コメントへの返答
2008年12月5日 23:58
ホンダエンジン全盛期は凄まじかったですねぇ~

どうもBAR以降は駄目って感じがしますねぇ

経済状況が安定してから再挑戦できると思いますよ。

今後に期待しましょう^^
2008年12月6日 6:51
ホンダはいい判断をしたと思います。かつて本田宗一郎も、会社の危機時にレース活動を撤退させました。きっといつか必ず復帰してくれる事でしょう。

しかしトヨタは…いい加減、潮時でしょう。
コメントへの返答
2008年12月6日 9:17
今は体力温存し、時期を見計らって再参戦するほうが正しいと思いますし、この苦渋の決断を下した福井社長には敬意を表します。

まぁ、トヨタにそんな事言っても無駄でしょう。何しろ

期間従業員、日本国民=無駄、必要性を感じない、金蔓
F1、支那=必須、イメージ作り

と勘違いしているようなイメージがありますから。
2008年12月6日 9:43
おはようございます
これは衝撃的なニュースでしたね

予算を減らして参加継続の道には
いかなかったようですねぇ
コメントへの返答
2008年12月7日 0:40
たぶん今のF1にはそれほどの魅力はないでしょう。
エンジン開発の凍結、スタンダードエンジンの導入…

コンストラクターとしてはおもしろくない選択肢ばかりですから。

こういう予算を削って、少しでも環境とか、労務関係に影響するのであればそれはそれで正しい決断だと思いますよ。
2008年12月6日 13:28
以前にホンダがF1に参画していた時代は、ホンダはスポーツカーを作っていましたが、今はただのミニバン屋さんです。本田技研工業ではなく今は本田自動車ですよね。だからホンダが撤退することに何ら違和感なく、今まで参画していたことにむしろ違和感がありました。まぁそれ以前に今のF1は全く面白くありませんが。
コメントへの返答
2008年12月7日 0:44
今のホンダはスポーツカーといえばType R系と、S2000位ですからねぇ。

ミニバンというコンセプトは良いのですが、大量に出回りすぎて食傷気味、正統派セダン&ワゴンのアコードは今ひとつホンダらしさが足りない(少なくともディーゼル版)

ただ、環境とかは先端面を進んでるところもあるので(日本製ディーゼルエンジンでEuro V準拠はホンダが最初、車室内VOC低減も全車対応済みになったのもホンダのみ)、技研としての維持は残っていますけど、ミニバンが多すぎるというのもよくわかりますね

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation