• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

危険領域

お役ご免の会議止めます…政府が18会議を廃止

 政府が17日、自民党政権下で設置された「教育再生懇談会」など18の閣僚会議、有識者会議を廃止した。役割を終えた会議などの整理・統合で「行政改革」を進めることに加え、政権交代による政策転換や「政治主導」での政策決定を明確にする狙いがある。

 廃止されたのは内閣府、内閣官房が所管する49の閣僚会議などのうち、答申を出し終えたり、事実上、休眠状態となっていた18の会議。平野官房長官は17日の記者会見で「形式的な議論に流れがちで、会議間の重複が多かった。引き続き見直す」と述べ、他省庁の会議についても順次、見直す考えを示した。

 廃止された会議のうち、麻生前政権が防衛計画の大綱(防衛大綱)の年末改定などに向けて設置した「安全保障と防衛力に関する懇談会」は8月に報告書を提出したが、鳩山内閣は改定を来年に先送りし、関係閣僚による「防衛大綱の見直し等に関する閣僚委員会」を設置して白紙から検討を開始した。懇談会の報告が求めた集団的自衛権の政府解釈見直しには、連立政権を組む社民党が反発しており、懇談会廃止で前政権の路線との違いをはっきりさせる意味合いもありそうだ。

 このほか、「日朝国交正常化交渉に関する関係閣僚会議」は、2002年の小泉首相(当時)の訪朝後に設置されたが、同年に2回開かれた後は休眠状態が続いていた。アイヌ民族の生活向上施策などを審議してきた「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」はいったん廃止した上で、新たな枠組みを検討する。

 一方、鳩山政権は発足後、「行政刷新会議」「拉致問題対策本部」など4会議・本部を新設している。「行政刷新会議」以外の3会議は、前政権の会議のメンバーなどを見直して改組した。

読売新聞より

集団的自衛権を見直さないで、どうやってこの国、守るんですか?相変わらず9条さえあれば攻めてこないと思ってるんでしょうか?
ならばピースボートのときもなんで自衛隊に護衛を要求するんですか?

アイヌの件はどうもアイヌ利権が見え隠れしているんですが。そういえばアイヌ支援って言ってたのは他でもない鳩ですが。
そのうち、同和、解同、アイヌ利権ができそうな予感がするのは自分だけですかね。

指導力不足の教員、5年で28人 県、神戸市教委

 指導力不足の教員を認定する制度が始まってから5年間で、兵庫県教委と神戸市教委での認定は計28人に上り、そのうち研修を受けて学校現場に復帰したのは8人(うち1人は復帰の翌年に退職)だったことが分かった。当初は年配の教員が多くを占めたが、現在は若い世代もいるという。

 県教委と神戸市教委は2004年度から指導力に問題がある教員の認定と研修の制度を導入。神戸市教委の場合、校長からの報告を受け、大学教授や弁護士らでつくる指導力向上審査委員会が認定すると、最大2年間の研修が必要となる。

 市教委は04~08年度、現在研修中の1人を含め12人を認定。40代以上が8人を占めるが、20代も3人いる。研修中に自ら限界を感じたり、勧奨されたりして6人が退職。5人が現場復帰した。

 そのうち、小学教諭だった若手女性は、1人に話しかけられると、ほかの児童が目に入らず、その結果、教室全体が騒ぎ出して学級崩壊に。想定外の質問にも対応できなかったという。1年間、授業の進め方などの研修を受けて復帰したが、結局、1年後に退職した。

 また、小学校のベテラン女性は、子どもの意見を聞かずに授業を一方的に進めたという。研修でも改善されずに退職勧告に従ったという。

 今春、現場復帰した若手の男性教諭は、自信を持てずに声が小さく、授業が成り立たなかったという。研修では、あいさつの練習から始め、子どもに慣れるように授業の訓練を繰り返した。

 同市教委は「採用試験の面接などで注意しているが、大人への対応に問題はなく、面接で子どもへの指導力不足を見抜くのは難しい。採用後の研修の充実も図っていきたい」としている。

 一方、県教委によると、04~08年度に指導力不足と認定したのは16人。そのうち職場復帰したのは3人で、公民館職員などへの職種変更は3人、退職は10人だった。

神戸新聞より

これでもまだ、免許更新制は不要というんですかね?
学級崩壊、道徳教育なし、異常な性教育、子どもを野獣にしたいんですかね?

「麻生さんなら即死」安倍氏が鳩山首相の「恵まれた家庭」発言に皮肉

 自民党の安倍晋三元首相は17日夜、都内で開かれた会合で、鳩山由紀夫首相が自身の資産報告漏れ問題を「恵まれた家庭に育ったものだから」などと釈明したことについて「何言ったって平気という感じだ。麻生太郎前首相が言ったら(政治的に)即死だ。だけどセーフ。鳩山氏は支持率が高いからうらやましい」と皮肉った。

 一方、自民党の退潮傾向については「もう少し下がることはあるかもしれないが、そろそろ底に当たった音が聞こえるころだと思っている」と強調した。

産経新聞より

麻生前首相のみならず、安倍晋三氏御自身、故・中川昭一氏、平沼赳夫氏等が言ったら悪・即・斬でしょう。


児童ポルノ改正、再提出へ 自民「単純所持」禁止

 自民党は17日の法務部会で、個人が趣味で児童ポルノ映像を持つ「単純所持」を規制対象に加える児童買春・ポルノ禁止法改正案の今国会提出を正式決定した。公明党に共同提出を呼び掛ける。

 改正案は自公両党が与党当時に提出したものとほぼ同じ内容。先の通常国会では、購入などを規制する対案を提出した民主党と自公が修正協議を進めたが、衆院解散で両案とも廃案になった。

 自民党の森雅子法務部会長は「与野党で今国会で議員立法を目指したが、民主党からは回答がなかった」と述べた。所持規制強化に慎重な社民党は呼び掛けに応じなかった。

 千葉景子法相も所持規制強化の法改正に意欲を示しているが、政府は今国会には改正案を提出しない方針。

47Newsより

こんなことで民主党とすり寄るなよ、自民党。ここだけは唯一社民党評価しますけど(冤罪づくりの温床になりかねない法案なので)

民主・小沢幹事長「外国人参政権は韓国側の要請」

 民主党の小沢一郎幹事長は16日の記者会見で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「韓国政府サイド、在日の方々からも要求が非常に高まってきている」と述べ、法案推進の理由に韓国側の要請があることを認めた。

 さらに「民主党が積極的な姿勢を示していた経過もある。政府の姿勢を鮮明にする意味からも、政府提案が望ましい」とも述べた。

 ただ、外国人参政権問題はこれまで民主党内で論議が事実上凍結され、意思統一が行われなかったため同党の衆院選マニフェスト(政権公約)にも盛り込まれかった経緯がある。

 付与推進派の党内急先鋒である岡田克也外相でさえ、幹事長当時の今年5月、産経新聞のインタビューで「党の(推進)議連では一定の方向性を出したが党内議論がまとまったわけではない。少し時間をかけないといけない」と語っていた。

 こうした中、民主党の山岡賢次国対委員長は今月6日、今国会中に議員立法で提出することを検討する意向を示した。だが、小沢氏は10日、政府提出法案が望ましいと表明。11日に開かれた政府・民主党首脳会議で法案の扱いを小沢氏に一任したが、今国会への提出は見送りの見通しとなっている。

産経新聞より

どこの国の政治家ですか?まさに日本国は日本人の為だけではないを推進しているようなもんですが。

仙谷行政刷新相:「仕分け後、政治判断」--毎日フォーラムシンポで

 毎日新聞の政策情報誌「毎日フォーラム-日本の選択」のシンポジウム「政治は変わったか~民主政権の課題と自民再生への展望」が12日、東京都内で開かれた。

 仙谷由人行政刷新担当相は、「事業仕分け」について「予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と意義を強調。そのうえで「見直し、縮減との結論が出た項目でも、予算を付けなければならないことも出てくる」と述べ、最終的には仕分け結果の当否を政治判断する考えを示した。自民党の石破茂政調会長は「スピーディーだが、乱暴だ」と指摘し、拙速な議論にならないよう求めた。

 飯尾潤政策研究大学院大副学長らも加わり、約400人が参加した。

毎日新聞より

この人、支那の文化大革命で何が起きたのかを知っていて発言したんでしょうか。
実際に日本版文化大革命を起こそうとしているのは事実なんですけど。

まぁこのままこういうことが続いたら、





間違いなく、日本の文化、日本人の心が破壊されますが。
Posted at 2009/11/17 23:14:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記
2009年11月14日 イイね!

どちらが正しかったでしょうか?

恐怖!“鳩山不況”「二番底」→「大増税」の最悪シナリオ

 景気の「二番底」が鳩山由紀夫政権を直撃する-。専門家の間でこんな見方が強まっている。年明けあたりから景気が再び失速して、税収がさらに落ち込み、マニフェスト(政権公約)で掲げた政策の財源捻出に四苦八苦する鳩山政権を直撃。追加の経済対策も必要になり、大増税に走らざるを得ない状況に追い込まれるという「最悪のシナリオ」がチラつき始めている。

 2009年4~6月期の国内総生産(GDP)改定値は、実質成長率が年率で前期比プラス3.7%から同2.3%に下方修正された。11月16日公表予定の7~9月期の速報値も2期連続のプラス成長が見込まれるものの、「回復の動きは鈍化してくる」(大手銀行系シンクタンク)とみられている。

 10~12月期ごろからマイナス成長に逆戻りするとの見方が根強く、あるシンクタンクの主席研究員は「設備投資の減少、個人消費の低迷、公共投資の大幅減を背景に、10~12月以降は二番底に向かう」と指摘する。

 09年度補正予算の執行停止に加え、10年度当初予算編成が遅れた場合、「鳩山不況」を招くとの声もある。民主党のブレーンとされる元財務官の榊原英資・早稲田大教授も講演のなかで、「各省の予算執行停止で、公的需要がかなり減少し、年末から年初にかけて経済が二番底になる。何年かたつと『鳩山不況』と呼ばれる可能性がある」と懸念を表明した。

 「二番底」に対する不安が噴き出すなか、鳩山政権を悩ませているのが税収の減少と金利上昇の問題だ。

 09年度の税収は、見込んでいた約46兆円から30兆円台後半まで落ち込む可能性が出てきた。景気低迷による企業業績悪化が響き、法人税収は7年ぶりに10兆円を下回り、最終的には8兆円前後となる可能性も。また、所得税も給与減少などから大きく落ち込むことが予想される。景気が二番底に向かうようなら、税収はさらに落ち込むことになる。

 税収の減少は国債増発につながり、09年度の新規国債発行額は予定していた約44兆円から50兆円台に膨らむ恐れも出てきた。

 こうした状況をみて、国債の市場価格は下落し長期金利(新発10年物国債利回り)は上昇傾向を示している。10月上旬に1.2%台だった長期金利が直近では1.4%前後で推移している。

 背景には「鳩山政権で財政改革が後退しているとみた海外機関投資家が国債を売り続けている」(大手銀債券担当者)ことがある。また、金利の上昇は「鳩山政権に財政規律を求める市場からの警告」(銀行系証券)と受け止められている。

 鳩山首相は2日、10年度の国債発行について「極力抑えなくてはいけない。44兆円を超えないよう努力する」としたが、具体的な道筋は見えてこない。

 不況下の金利上昇は住宅ローンにも反映されており、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行のメガバンク3行が11月から、期間が10年の固定型金利を0.10%引き上げ、年4.20%としている。

 「給与やボーナスが減っているのに、鳩山政権の財政運営のおかげで住宅ローン金利は上昇傾向にある。これでは民主党が庶民の味方なのか分からなくなる」(野党筋)との声も。

 そして庶民にとって怖いのは、マニフェストを実現するための財源探しで四苦八苦している鳩山政権が「二番底」の直撃を受ければ、増税圧力がさらに強まること。

 日本経済は病み上がりでまだまだ低迷から抜け出すにはほど遠い状況。そんな状態での金利上昇や増税観測は、日本経済をより一層冷え込ませることになる。

ZakZakより

そういえば民主党はこのように選挙の時言ってましたよね



それに対する当時の麻生自民党のCMは







これ以上、多くは語りません。どちらが国民のための政治を行っていた、あるいは行っているのかを。
Posted at 2009/11/14 05:24:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記
2009年11月13日 イイね!

環境税具体案、家計負担は年1127円増 2兆円規模の税収見込む

 環境省は11日、来年4月からの導入を目指す地球温暖化対策税(環境税)の具体案を固めた。ガソリンや軽油、石炭などあらゆる化石燃料を課税対象とし、税収規模は約2兆円を見込む。試算によると、環境税導入とガソリン税などの暫定税率廃止がセットで実施された場合、ガソリン1リットルあたり税負担が現在の55.84円から5円の引き下げとなるが、逆に1世帯あたりの家計負担は年1127円増えるという。環境省はこの案を政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)に提出する考えだが、産業界が導入に難色を示すなど曲折が予想される。

 環境省の試算では、新税導入後のガソリン1リットルあたりの税率は約20円。約25円が課税されている現行の暫定税率を5円下回るものの、使用量の多いガソリン消費の抑制を強く意識し、他の化石燃料より負担を重くしているのが特徴だ。さらに、二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭や灯油など幅広く課税強化することによって、1世帯あたりの税負担額は、年4万844円から4万1971円に増加。1127円の負担増になる。

 環境省による環境税導入の要望は6年連続になるとはいえ、小沢鋭仁環境相が「新しい経済構造を作るために必要不可欠な税」と述べるなど、意気込みは従来と大違いだ。鳩山由紀夫首相が2020年の温室効果ガス排出量を「1990年比で25%削減する」との国際目標をぶち上げたことが追い風なのは言うまでもない。

 景気悪化のあおりを受けて、税収不足が深刻化している事情もある。民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた暫定税率の廃止に踏み切れば2兆5千億円の税収減が発生するが、環境税を導入できれば暫定税率廃止の“穴”を埋めることができるからだ。

 もっとも、導入に向けたハードルは高い。経済産業省が先月末に行った意見聴取で多くの経済・業界団体が導入反対を表明。経団連も「海外への生産流出を助長しかねない」と訴えている。税調の仕切り役である峰崎直樹財務副大臣も、環境省案には「排出量取引との関係を考慮しなければならない」と早期導入に慎重姿勢を示している。

 17日から本格化する税調の税制改正審議には環境税について専門の作業部会を設ける案が浮上している。導入の時期、使途、特定産業や低所得者に対する軽減措置の是非をめぐり、意見集約は困難を極めそうだ。

産経新聞より

フランスでも採用されましたが自分が書くよりももっと詳しく書かれたものを見つけましたので関連情報URLをご参照ください。

少なくともこの環境税導入で何らかの形で還元されるのでしょうか。
単に排出権をトレードしたりするものであれば無意味ですし、ましてや子ども手当の為に使われるためというのであればナンセンスかと。

勝手にCO2 25%減と根拠なき削減を訴えているのですから、まずは税金を作る以前に具体案を提出するべきではないかと思います。

具体案を出し、そのためにこういう税金が必要だと訴えなければ支持を得られないのは当然のことかと。ただ、新しい経済構造を作るために必要不可欠な税だけでは何をしたいのか、何のためにそういう税金を作るのか全く見えてきません。
Posted at 2009/11/13 00:24:46 | コメント(5) | トラックバック(1) | 政治関係 | 日記
2009年11月10日 イイね!

外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明

 民主党内で検討中の永住外国人への地方参政権(地方選挙権)付与法案の概要が9日、明らかになった。永住者である中国人にも参政権を与える一方、当面は国交のない北朝鮮の出身者には与えない内容となっている。

 これによると、相手国に住む日本人が地方参政権を与えられている場合に限り、日本もその国の国民で日本での永住者に地方参政権を与えるという「相互主義」については、採用を見送った。このため、たとえば民主主義国ではない中国の国民でも、日本の永住者は地方参政権を得られる。

 また、「当分の間」の措置として、日本と外交関係のある国の国民か、それに準ずる地域の出身者に対象を限るとした。

 ただ、連立与党では、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が否定的な見解を唱えているほか、民主党の保守系議員にも異論がある。平野博文官房長官は9日の記者会見で党内の意見集約が必要と重ねて強調し、「タイト(窮屈)な(今国会の)日程で本当に出し得るのか、わからない」と述べ、慎重な見方を示した。

産経新聞より

敬愛するジーナスさんからのネタです

外国人参政権を持っている欧州(ここではフランスとドイツを中心)を例に取ってみます。

欧州(フランスとドイツ)の場合:

外国人に地方参政権を認めていると宣伝されているEUですが、
EU加盟国が、EU国民に限定して外国人参政権を認めているのです。
EUは、同じ経済圏として結束を固め(統一貨幣ユーロなど)、
加盟国有事の際には、”共に戦う”連合体でもあるのです。
また、EU内でもEU国民に参政権を与えていない国も存在します。

【諸外国における外国人参政権の実施状況について】より引用

今回ベルリンの壁崩壊20周年記念でさらにお互いの関係を強化をしたりします。
現に昨日、パリのエッフェル塔近辺でベルリンの式典と同時に式典開催したくらいですから。

また、フランス、ドイツは相互の内政に干渉はしません。EUと一つの共同体内で意見の相違はありますが、少なくともドイツがフランスに優遇せよとか逆の意見は聞いたことありません。

日本の場合:
韓国:参政権はあるが前提となる永住権取得に関して投資額や年収などの条件あり
支那:無し
日本:無条件で地方参政権を与える

何が起きるでしょうか









これらすべて長野で行われた聖火リレーの際に起きたことです。

つまり反日国支那・朝鮮に与えたらどのようなことになるでしょうか。

外国人地方参政権を与える⇒支那・朝鮮による内政干渉の強化⇒市長選や市議会選挙の際、支那・朝鮮に都合のいい政治家が当選⇒支那・朝鮮人が暴れても友愛の名のもとに検挙などはおざなり⇒日本人に対して苦しい生活

多分有名な引用ですが、戦後、田岡一雄が神戸でどのようなことが起きていたかを自伝に書いてるので載せてみます。

「田岡一雄自伝 電撃篇」(田岡一雄 一九七一年初版 徳間書店)よりの引用
 <その日のうちに神戸は修羅場と変貌した。
 敗戦の報に茫然自失する市民とは対照的に、これまで過酷な労働で軍部から抑圧されてきた第三国人たちは欣喜雀躍とし、略奪、報復の火蓋をきったのである。
 その日の午後七時。徒党を組んだ三国人は国鉄深川駅構内の貨車を襲って配給物資を強奪。これを皮切りに市内随所で襲撃略奪事件を起こし、婦女子を暴行し、わがもの顔に跳梁しはじめた。
 終戦当時、国内には二百万以上の三国人がいたが、とくに兵庫に多く、昭和一八年に一三万五千人、四八都道府県の七%強を占め、大阪、東京につぐ三位という勢力をもっていた。
 略)
 三国人たちは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街をのし歩いた。
 通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ半殺しにし、 無銭飲食をし、白昼の路上で見境なく集団で婦女子を暴行する。善良な市民は恐怖のドン底に叩き込まれた。
彼ら不良三国人は旧日本軍の飛行服を好んで身につけていた。 袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首にまきつけ、肩で風を切って町をのし歩いた。
 腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげ、略奪、暴行をほしいままにした。
  警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
  警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、 街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。 >p一九〇~十九三

 <昭和二〇年八月末、わたしは所用の帰途、女の悲鳴をきいた。人通りもすくない東山病院の裏手である。白熱の太陽がキナくさい焼跡に照りつけていた。
 一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女はわたしに泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の、三国人の男たちだった。
 彼らは不適な薄ら笑いで女の手足をおさえつけ、一人がその上に乗っている。女は狂ったように絶叫していた。
<汚ねえ・・・・>
 うめくと、わたしは遮二無二彼らに突進していった。>p一九四

<昭和二一年二月、神戸生田署の岡政雄巡査部長が彼らに拉致されて暴行殺害され、同年四月、須磨署佐藤進巡査部長がやはり彼らの手によって射殺された。
 そればかりではない、警察の威信を根底からくつがえす不祥事さえもちあがった。すなわち不良三国人三百余人は兵庫警察署を襲撃し、署長はじめ幹部署員たちを人質として電話指令交換室を占拠したのである。>p二一四

酒たまねぎや ura ホームページより引用

このような事態が合法的に起きかねません。
ましてや御存じのとおり、支那では現時点でもウイグル地区、チベットで弾圧が続いております。

ましてや、大量の韓国人観光客が押し入る対馬ではすでに韓国人による土地の買収が進み、東シナ海は支那のものと訴え、沖ノ鳥島は島ではなく岩と強硬的に訴えている国が日本のルールを守ると思いますか?

確かにここでは本来、車とかの話しをするべきでしょうが、これに合わせて人権擁護法案等の闇法案が通った場合は言論の自由すら奪われかねない事態です。

もはや、時間の問題となりつつあります。
Posted at 2009/11/10 23:57:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記
2009年11月06日 イイね!

前政権が行ったこと、現政権が行っていること

マスゴミは「史上稀に見る白痴」という旨で麻生太郎を評したが彼と彼が率いる日本政府は国民の大多数から見向きもされない中で、
日印安全保障協力共同宣言に署名し、
日中遺棄化学兵器処理問題を終結させ、
李・明博大統領に慰安婦問題と強制徴用問題の謝罪要求を放棄させる事を誓約させ、
ポーランド大統領と温暖化問題で連携を確認し、
国連へ提出した「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」が圧倒的賛成多数で採択され、
日本の排他的経済水域の起点となる「国境離島」を含む無人島などの保全・活用に本格的に取り組み、
大陸棚拡張を国連に申請・決定させ、
新テロ特措法を成立させ、
「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定し、
外務省HPの「竹島は日本の領土」という宣伝資料を10カ国分に拡大させ、
北朝鮮制裁の徹底を指示し、初めて政府主催で拉致問題の集会を開き、
IMFへ外貨準備高から1000億ドルを貸し出し「過去に例のない最大の貢献」と最上級のお褒めの言葉を頂き、ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意し、
二国間の経済支援要請をすべて拒否し、
G7での行動指針を採択し、
G20にて金融市場の透明化で共同合意し、空売り・市場監視等を強化させ、
改正金融機能強化法を成立させ、
反ダンピング関税を欧米並みにし、
国連で8割超えの得票を得て非常任理事国を決定させた。

内政においても、政府が銀行のマネーロンダリングへの対応が甘い事を指摘した翌日から数件の経済ヤクザの逮捕が始まり、
安倍政権で行われ福田政権で止まっていた朝鮮総連・アーレフ・革マル派等のガサ入れを再スタートさせ、
朝鮮総連傘下団体の多数を摘発させ、
農林水産省利権の地方農政局・国土交通省利権(創価枠)の地方整備局の廃止・統合を指示し、
公益法人から1076億円を国庫に返納させることを決定させた。

これ全部一年でやりました。

麻生政権時代にメディアが取り上げたこと

・漢字の読み間違い
・カップラーメンの値段の間違い
・”ホッケの煮付け”
・ペンのキャップを口にくわえて原稿を読む
・ホテルのバー通い
・中川(昭)の”朦朧会見”
・給付金を貰うか貰わないかという問答
・慰労会の為に日本酒6本を買う
・母親の命日に墓参り

では変わって民主党政権はどのようなもんでしょうか
思いつく限りですが



CO2 25%削減宣言(ただし、具体的なやり方等無し)
消費税アップの示唆
高速道路無料化⇒見直しを示唆
アフガニスタンに民間人を派遣⇒国連600人を退避
赤字国債発行
機密費等を公開する⇒しません
選挙中の発言はマニフェストじゃない
夫婦別姓法案⇒マニフェストに記載されず
外国人参政権法案⇒マニフェストに記載されず
人権擁護法案
燃費の悪い車には課税
弱者救済という名の母子家庭(父子家庭は不明)加算⇒その金で沖縄に行くとか回転寿司云々などの意見あり
鳩山由紀夫の故人献金
小沢の西松関係の事件
東アジア共同体推進
沖縄一国二制度
郵政新社長に元大蔵省官僚⇒脱官僚に矛盾

これらまともに報道されましたっけ?

報道されたこと

鳩山夫妻の参加のファッションショーなど政策とは無関係なことがメイン
羽田空港をハブ空港化

まだこれでも麻生太郎前首相って白痴で極悪人ですかね?
Posted at 2009/11/06 23:55:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation