• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

東京も信用に値せずと解釈できるのでは

大使館機能を広島に移転へ フィンランド

 フィンランド外務省は18日、福島第1原発の事故を受け、東京にあるフィンランド大使館の機能を広島に移転すると発表した。広島での業務は19日から開始。

 同外務省は、東京の安全に関する見通しは「不透明だ」とし、移転はいかなる状況でも大使館の機能が果たせるようにするための「予防的な措置」と説明した。(共同)

産経新聞より

在日ケニア大使館が一時閉鎖

 在日ケニア大使館(東京都目黒区)は、東日本大震災と福島第1原発事故を受け、18日から大使館を一時閉鎖した。再開は未定。

 ケニアの地元紙によると、在日ケニア人のほか、大使館員やその家族らが日本を脱出しケニアに向かっているという。

 同大使館は大震災後、231人の在日ケニア人の無事を確認。大使館は在日ケニア人に対し東北地方や東京に行くことを避けるよう勧告し、日本出国を検討するよう促しているという。(共同)

産経新聞より

これらの記事だけで判断するのは時期尚早だと思いますが大使館の一時閉鎖や移転というのは尋常なことではありません。

諸外国から見たら東京も放射能汚染地域とみられているという事になります。
もはや政府主導なんて言うこだわりは捨て、早急に事実の公開を行うべきです。

こちらのドイツの動画(Spiegel Online)をご覧ください

http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html

日本政府が嘘や隠ぺいを重ねれば重ねるほど信用を失うだけです。
その代表例として

北沢防衛相、「決断」丸投げ 現職自衛官が悲痛な寄稿

 福島第1原発への海水投下をめぐり、北沢俊美防衛相が任務決断の責任を折木良一統合幕僚長に転嫁するかのような発言をしたことに対し、自衛隊内から反発の声が上がっている。

 北沢氏は陸上自衛隊のヘリが17日に原発3号機に海水を投下した後、「私と菅直人首相が昨日(16日)話し合いをするなかで結論に達した」と政治主導を強調する一方で、「首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」と述べた。

 この発言について、ある自衛隊幹部は「隊員の身に危険があるときほど大臣の命令だと強調すべきだが、逆に統幕長に責任を押しつけた」と批判する。北沢氏は17、18両日の2度の会見でヘリの乗員をねぎらう言葉も一言も発しなかった。

 首相も最高指揮官たる自覚はない。首相は17日夕、官邸での会議で「危険な中での作戦を実行された隊員はじめ自衛隊のみなさんに心から感謝を申し上げます」と述べたが、地震発生以来、一度も防衛省を激励に訪れたことはない。

 こうしたなか、現職自衛官の悲痛な訴えが18日、インターネットメディア「JBpress」に載った。海水投下も記述したうえで、こう締めくくっている。

 《隊員を喜んで死地に向かわせるのは、自衛隊最高指揮官である内閣総理大臣をはじめとする、防衛大臣などの各級指揮官の堅確な意志と熱誠を込めた言葉です。…死地に向かわせるなら、指揮官陣頭であるべきです》

 首相、北沢氏は謙虚に一読すべきであろう。

産経新聞より

参考:福島第一原発:報道をはるかに超える放射能 - 死を覚悟する自衛官、国のリーダーにその認識はあるか

自衛官の命を危険にさらしながら自らの保身ばかりを優先する北澤俊美…
北澤に投票した長野有権者の皆様の御意見、是非お聞かせ願えればと思います。
Posted at 2011/03/19 23:45:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

これが事実なら実名報道してもいいのでは

福島の避難者を“宿泊拒否”

厚生労働省によりますと、福島第一原発の事故を受けて福島県から避難した住民が周辺のホテルや旅館に宿泊しようとしたところ、拒否されたという苦情や相談が、18日に少なくとも3件寄せられたということです。このため厚生労働省は、避難した人たちが受けた放射線の量は極めて限られているとして、福島県から来ているというだけで宿泊を拒否することがないように宿泊施設を指導するよう、19日、都道府県に通知しました。

NHKニュースより

NHKのニュースなので信憑性がいまいちなのですが、仮にこれが事実だとしたら実名報道してもいいのではないのでしょうか。

旅館業法

第五条  営業者は、左の各号の一に該当する場合を除いては、宿泊を拒んではならない。
一  宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかつていると明らかに認められるとき。
二  宿泊しようとする者がとばく、その他の違法行為又は風紀を乱す行為をする虞があると認められるとき。
三  宿泊施設に余裕がないときその他都道府県が条例で定める事由があるとき。

E-Govより

これに完全に違反していると思います。
また東横インでは

誓約書にサインしないと泊まれない東横イン

 大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)が東日本巨大地震の発生直後から被災地の岩手、宮城、福島、茨城県のホテルで宿泊客に対し、天災時の損害賠償請求を放棄することを求めた誓約書へのサインを義務づけていることがわかった。

 消費者庁企画課は「ホテルの都合で宿泊者に一方的な不利益になる条項は問題」としている。

 同社の誓約書は、「天災による宿泊時の被害、損害等の自己責任について」と題したA4判の文書。文面には「天災による被害、損害を被っても自己責任であり、貴ホテルに対して損害賠償請求を行うことは一切ありません」と記され、チェックインの際に署名しないと宿泊を断られる。地震発生後の12日から実施している。岩手県内にある同チェーンのホテルの従業員は「本社の指示で地震の直後からサインがないとだめになった」と説明する。

 消費者契約法では、事業者の損害賠償の責任を免除する条項や消費者の利益を不当に害する条項は無効としている。

 東横イン本社広報部は、エレベーター停止や断水を想定した誓約書で、建物倒壊や備品落下によるけがなどへの賠償を免れる意味ではないとしており、「宿泊者に不快な思いをさせたら申し訳ない。各ホテルに丁寧な説明をするよう徹底する」としている。

読売新聞より

常軌を逸脱しているとしか思えません。
こんなホテルには泊まりたくないですね。まぁ東横インはかつて偽装工事をやったくらいですから
Posted at 2011/03/19 23:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

いわき市に支援を!

この記事は、全く報道されないなら俺が掲載してやる!福島県いわき市被災状況について書いています。

「こんな生活いつまで」 いわき市・松堂さん、外出できず

 福島第2原発から約40キロ、同第1原発から約50キロ離れた所に住む伊平屋村出身の松堂真吉さん(65)=福島県いわき市=が18日、本紙の電話取材に答えた。ライフラインが寸断されている中、外出できない状況が続くことに松堂さんは「いつまでこんな生活が続くのか」と不安な心境を語った。
 原発から20キロ圏内は避難指示、30キロ圏内は屋内退避指示が発令されている。松堂さんの自宅は指示対象外だが、市内の放射線測定地点では15日午前4時に通常の約400倍に当たる1時間当たり23・7マイクロシーベルトが観測された。市役所や警察からの指導もあり、松堂さんは外出を控えている。
 食料も底を突き始めた。近くに住む長女が避難所を回って食料を確保し、松堂さんの自宅まで届けている。長女から避難しようと誘われたが「ガソリンもないし、どうにもならない」。
 原発は18日も放水が続けられたが、いつになったら事態が沈静化するのか不透明なままだ。「いつまで我慢すればいいのか。怖いというより生活に対する不安の方が大きい」と吐露した。

琉球新報より

避難所で高齢者ら14人が死亡 福島県いわき市
2011.3.17 11:32

 福島県立いわき光洋高校(いわき市)の避難所で、病院や介護施設から避難してきた高齢者ら入院患者14人が死亡していたことが17日、分かった。

 亡くなったのは、男性6人、女性8人。全員が要介護者だったという。

 県災害対策本部などによると、福島第1原発の20キロ圏内で避難指示が出たことを受け、14日に双葉病院(大熊町)などから128人の入院患者が、自衛隊のバスでいわき光洋高校に避難。別の病院などに移るために一時的に避難所で待機してたが、16日までに14人が亡くなった。そのうち2人はバスの移動途中で亡くなったという。

 当時、避難所には医師1人、看護師2人など医療スタッフがいたが、医療機器が最低限しかなく、畳の上に毛布を敷き、寝ていたという。ヒーターで暖はとっていた。16日までにほとんどの患者は別の病院などに移ったという。

 同校の校長は取材に対し、「とにかく異常なことが次から次へと起きている。今はまだ混乱しているしか言えない」と話している。

産経新聞より

水なし燃料なし鉄道なし3日 いわきの母連れ疎開ルポ

東日本大震災の被災地、実家のある福島県いわき市へ行ってきた。独り暮らしの母の「疎開」のためだ。水道の不通、ガソリンの枯渇、鉄道を軸とする基幹交通網の停止。三重苦のなか、往復に3日を要した。

 同市小名浜にある実家は、大型の漁港や工場群が続く海岸線から1キロ奥まった市街地にある。11日、震度6強を記録し、津波も起きたというが、電話がつながらない。築40年の木造家屋が無事とは思えなかった。

 幸い、同日夜になって災害用伝言サービスにメッセージが吹き込まれていた。家に大きな被害はなく、水道が止まっただけだという。

 大津波警報による東名高速道路の通行止め解除を待ち、13日午前、自家用車で奈良を出発した。東北地方の鉄道は復旧していないし、東京・いわき市間の常磐自動車道も止まっている。阪神大震災を取材した時の大渋滞を思い出したが、東京から先は国道6号を北上するしかなかった。

 夕刻、東京から千葉県へ入るあたりから断続的に渋滞が起きた。沿線のガソリン不足はすでに始まっていて、スタンドでの給油は「2千円まで」の限定だった。

 渋滞が最もひどかったのは茨城県石岡市で、約30キロに6時間近くかかった。給油待ちの車列が片側1車線の道路を塞いだためだ。停電で暗く、原因を確かめられないまま、車だけがどんどん連なったらしい。

 現地到着は翌14日午前2時。東京から170キロの移動に9時間を費やした。小名浜の港湾施設は津波を被ったものの、実家を含む周囲の住宅や商店に大きな影響はなかった。

 しかし、周囲から聞こえてくる被災地事情は芳しくないことばかりだった。ガソリンの枯渇で市内のスタンドのほとんどが休業。おかげで給水車も動けず、市水道局は市街地から約3キロ離れた浄水場で直接給水するよう呼びかけている。午前9時のスーパーマーケット開店を2時間前から待てば買い物ができるが、午後に行くと混雑がひどくて夕暮れまでかかる――。

 事故が拡大する原発からは約50キロ離れてはいる。といっても自動車免許のない、78歳の母が一人で普段通り暮らせる環境ではなかった。「今後3日間にマグニチュード7クラスの余震が起きる確率は70%」という、物騒なニュースも流れていた。

 14日昼前。しぶしぶ疎開を決断させ、東京へ車を走らせた。ガソリン残量はぎりぎり。被災地の写真を撮る気持ちの余裕さえなかった。

 海岸線を通る国道沿いの風景から、被害の大きさを知ることができた。津波をかぶった住宅地を高台からぼうぜんと見下ろす人たち。防波堤に打ち上げられて真っ黒に焼けこげた自動車。積み木を崩したように全体が倒れた大谷石の塀。

 かろうじて開いているガソリンスタンドはどこも、数キロはある長い車列ができ、「2千円まで」「20リットルまで」の張り紙が目立つ。ほとんど全線が渋滞し、東京都内に入ったのは12時間後。親類宅にひとまず落ち着いた。

 明けて15日。近くのコンビニエンスストアをのぞくと、弁当やパン、ミネラルウオーター、電池などが消えていた。向かい側のガソリンスタンドは、前日見たのと同じ車列。計画停電の影響で開店を1時間遅らせたスーパーは米が売り切れていた。

 東京以西の高速道路は、いつもと変わらない平穏さだった。ところが、15日夜に奈良へ着いてみれば、東京と同じ買い占めと品薄がスーパーや電器店で起きていた。買い占めがここにも、とあぜんとさせられた。

朝日新聞より

朝日、琉球新報等の普段ならソースにすら使わないところを使いましたが、理由はあります。

詳細は主水さんのところやへぼ狼さんのところもご参照になればわかりますが

情報が一致している

という事を重視いたしました。

現在のいわき市は完全なる陸の孤島でこのままでは餓死者、孤独死者あるいは適切な治療も受けられずに死亡する方もさらに出てきます。

原発も重要ですが、どうか、今、生きている方を見捨てないで下さい。
今でも救助の手を待っている方が多々いるのですから。

追伸:Nabekoさんのところも見に行ってください。今のいわき市の状況がどういう状態なのかを

https://minkara.carview.co.jp/userid/720305/blog/21822164/
Posted at 2011/03/19 21:33:59 | コメント(6) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

義捐金情報 - 自動車メーカー編

国内メーカー

スズキ

東北地方太平洋沖地震被災地に対する支援について

スズキ株式会社は、この度の地震災害によりお亡くなりになられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

スズキは、被災地に対する支援として、日本赤十字社を通じて3,000万円の義援金を寄付することを決定いたしました。

スバル(富士重工)

東北地方太平洋沖地震 被災地への支援について

このたびの東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

富士重工業は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災した地域への支援として義援金5,000万円の寄付と、当社製品であるスバル発電機、投光機、清水用ポンプ、泥水用ポンプ、合計約200台(5,000万円相当)の無償提供を決定いたしました。

さらに、従業員から1,000万円の寄付を行う予定です。

ダイハツ

東北地方太平洋沖地震の被害に対する支援について

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によりお亡くなりになられた方々には謹んでお悔やみ申しあげますとともに、被災された方々には心よりお見舞い申しあげます。一日も早い被災地の復興を心よりお祈り申しあげます。

ダイハツ工業株式会社は、今回の地震による被災者の救援および被災地の復興に役立てていただくために、日本赤十字社を通じて義援金3,000万円を寄付することを決定いたしました。

トヨタ

<東北地方太平洋沖地震> トヨタからの義捐金について

トヨタでは、東北地方太平洋沖地震で被災された方々、地域社会に3億円の義捐金を拠出する方向で対応をしております。

また、上記に加え、地域の状況、ニーズを確認の上、必要な現物・サービスなどの支援も検討してまいります。

マツダ(PDF注意)

マツダ、東日本大震災にともなう義援金について

このたびの東日本大震災により、被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

マツダは、被災地域の一日も早い復旧を願い、当面の対応として3 千万円を寄付することを決定しました。
また、地域の状況ならびに要望を確認の上、今後も必要な物資の提供や人的支援などを行ってまいります。

以 上

ホンダ

東北地方太平洋沖地震について

このたびの東北地方太平洋沖地震において被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い被災地の復旧を心からお祈り申し上げます。

<事業所の稼働について>
今回の震災に対する社会全体の復旧へ向けた取り組みの現況を鑑みて、下記の対応を行います。
・ 14日現在、埼玉製作所 狭山工場(埼玉県狭山市)、および小川工場(埼玉県比企郡小川町)、栃木製作所(栃木県真岡市)、浜松製作所(静岡県浜松市)、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で生産活動を休止しています。
・ 15日から20日まで、上記の生産拠点に熊本製作所(熊本県菊池郡大津町)を加えた全生産拠点での生産活動を休止いたします。
・ 被害が大きかった栃木地区の全事業所<栃木製作所、(株)本田技術研究所四輪R&Dセンター(栃木)、ホンダエンジニアリング(株)など>は14日から20日までの従業員の出勤を停止とし、事業所の復旧活動を行います。

<被災地への支援について>
一刻も早い被災地の復旧の一助となるべく、以下の義捐金と物資提供を行います。
・ 義捐金として3億円を寄付します。
・ ガソリン発電機および家庭用カセットガスを使用する発電機 合計1,000台およびカセットガスボンベ 5,000本を提供します。あわせて発電機の操作説明の要員の派遣も行います。

<経済産業省発表の節電要請および輪番停電への協力について>
被災地の復旧を最優先とし、節電および輪番停電への協力を行います。

<採用活動について>
採用活動等について、被災者の方々が生活の確保や復旧に専念していただけるよう、以下の対応を取ることとしました。
・ 4月入社予定の内定者で、本人またはご家族が被災された方は、希望により出社時期を約2ヵ月遅らせる対応を図ります。
・ 4月から開始する新卒採用活動(2012年4月入社予定)に関し、被災地域(東北6県および茨城県)からすでにエントリーされている方については、特に本人からのお申し出がなくても、選考時期が6月以降となるよう対応を図ります。詳しくは4月に弊社の採用ウェブサイトでお知らせします。

三菱自工

三菱自動車、東北地方太平洋沖地震 被災地に対する支援について
このたびの東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

三菱自動車は三菱自動車グループとして、被災された皆様、地域社会に対し、義捐金として3,000万円を拠出いたします。さらに、被災状況や各自治体のニーズに応じた災害支援車両を無償貸与することを決定いたしました。

また、当社の海外における販売会社及びビジネスパートナーからも災害支援の申し入れを受けており、最も効率的な支援の方策を検討して参ります。

三菱自動車、災害支援車両として、電気自動車などを貸与

日産自動車

東北地方太平洋沖地震 被災地に対する支援について

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災した地域への初動支援として、NGOジャパン・プラットフォームに対し3,000万円の寄付を行うことを決めた。さらに、今後の被災状況を見ながら追加の支援も検討していく。

このたびの地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

海外メーカー

BMW

日本向けに義援金
BMW グループ被災地救済を目的に100万ユーロを拠出
3月16日ミュンヘン発。東北地方太平洋沖大地震の地震や津波により生じた甚大な被害に対して、BMW グループは被災した地域への支援として総額100万ユーロ(約1億1千万円)の寄付を行う事を決めた。

同社の取締役会は日本で発生した重大な災害に対して大きな衝撃を受け、犠牲者に対して哀悼の意を表している。「被災地の置かれている窮状を考えますと心が痛みます。この困難を乗り越えるまで、私共の心は日本国民の皆様と共にあります。」と同社会長のノルベルト・ライトホーファーが語った。

義援金は国際的NPOであるSave the Children (セーブ・ザ・チルドレン)と日本赤十字社にそれぞれ同額(50万ユーロ)が寄付される。義援金は心に傷を負った子供たちの救済、緊急支援、地域の再建などに活用される予定である。

また、被災地域に対する支援を希望するBMW グループの従業員もこれら団体に対する寄付を通じ地域復興に貢献する。

ダイムラー(メルセデス・ベンツ)(PDF注意)

ダイムラー、「東日本大震災」の被災地域に200万ユーロの支援を決定

・ 200 万ユーロ(約2 億3,000 万円)の現金による初動支援
・ 物資の提供を含め更なる支援を準備

ダイムラーAG(以下、ダイムラー)は東日本大震災に際し、被害地域に初動支援として200 万ユーロ(約2 億3,000 万円)の寄付を行い、東北地域の災害救援活動や援助活動に活用されます。また、この支援金に加え被災地への物資の提供を含め更なる支援を準備しております。

ダイムラー 取締役会会長のディーター・ツェッチェは「日本で発生した災害の全容はまだ把握できません。このような状況の時こそ結束して被災された方々への支援を行なう必要があります」と述べています。

ダイムラーは、三菱ふそうトラック・バス株式会社(MFTBC)、メルセデス・ベンツ日本株式会社(MBJ)およびダイムラー・ファイナンシャルサービス日本株式会社の従業員約13,000 人を擁しています。また、日本には長年ご協力いただいている販売店や提携関係にある日産自動車などのビジネスパートナーが多く存在します。支援金は日本での救援活動に携わる機関に活用していただくべく、数日中に寄付をさせていただく予定です。

MFTBC 社長のアルバート・キルヒマン、MBJ 社長のニコラス・スピークスは「日本が、近年にない悲劇と試練に直面しながら、政府と皆様が一体となって、この困難を乗りきるために払われている努力と勇気、そして規律と品性に心から敬服いたします。三菱ふそうトラック・バス、メルセデス・ベンツ日本、ダイムラー・ファイナンシャルサービス日本は日本の皆様と共にあります。そして、共にこの困難な状態を乗り越え、出来る限りの支援を行ってまいりたいと思います」と述べています。

ルノー

ルノーは東日本大地震援助のため、社内で緊急募金を始めたと発表した。会社からの拠出と社員からの寄付を合わせて50万ユーロを、赤十字に寄付する予定だという。

地震のニュースが流れて以降、多くのルノーの従業員や労働組合は、アライアンスパートナーである日産と日本の人々のために、支援をしたいという気持ちを抱くようになっていた。そこで同社では、50万ユーロの寄付を目的とした特別基金を設定。従業員がこの基金に参加できる機会を与えたとのことだ。

集まった基金は、全額が赤十字に寄付され、400の救援チームと200万人のボランティアからなる日本赤十字社を通して、もっとも緊急性の高い分野で活用される見込みだ。具体的には、食料や医薬品などの重要物資の確保や、医療や組織献血のための料金支払いに充てられるという。


ルノーと日産のCEOを兼務するカルロス・ゴーン氏は「私はルノーの従業員から、日産とすべての日本人を援助したいという声を耳にしていた」 ことを明かし、「今回の悲劇が契機となったこの連帯行動は、ルノーと日産の2社の強い結びつきを改めて立証した。ルノーからの援助が、日本の人々の苦難の軽減に役立つことを望んでいる」と語っている。

今回の地震で、海外の自動車メーカーが義援金の寄付を表明したのは異例だ。しかも従業員からの募金を含めたところに、独自のスタンスが感じられる。

国家レベルでは駆け引きありの支援が続いておりますが、民間企業においては見返りを求めない支援の輪が広がっております。

どうか被災地の皆様、希望を持ってください。支援は必ず来ますから。
Posted at 2011/03/19 21:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

ロシアが信用しきれない理由

ロシア、日本と領土問題協議を行なう用意を表明

ロシアのラブロフ外務大臣が、「ロシアは、領土問題を解決し、平和条約を締結するため、日本と協議を行なう用意がある」と語りました。
専門家は、「この発言は、現状において、日本とロシアの関係改善を促すものになる」と見ています。
ファールス通信によりますと、ラブロフ大臣は、15日火曜、NHKのインタビューで、「ロシアと日本の領土問題については、我々は平和条約の締結に関する協議を継続する用意があり、この問題に対して強い関心を持っていると言わなければならない」と述べました。
ラブロフ大臣は、14日月曜、自ら、在ロシア日本大使館を訪れ、地震と津波の犠牲者に哀悼の意を表しました。
ロシアは、日本の地震被災地に、いち早く救助隊を送っています。
専門家によれば、現在の危機的な状況の中で、日本政府がロシアの支援を受け入れたことは、今後、両国の関係改善を大きく促すものになるだろうということです。
ロシア外務省の関係者は、「日本での災害が、ロシアと日本の緊密化、両国の領土問題の解決を助けるものとなるよう期待している。アメリカ同時多発テロ事件の際には、ロシアとアメリカの関係が改善され、ポーランド元大統領が乗った飛行機が墜落した際には、ロシアとポーランドの関係が改善した」と述べています。

イランラジオより

露、日本人被災者の労働力利用を検討

 インタファクス通信によると、ロシアのメドベージェフ大統領は18日、東日本大震災で被災した日本人の子供をロシアの施設に受け入れることや、震災による失職者をシベリア・極東地域で労働力として活用することを検討すべきだと述べた。

 大統領はこの中で「わが国には日本に食料や水、医薬品などを送る人道支援の用意もある」と表明。「日本の子供や被災者をリハビリのために療養所や予防診療施設に受け入れること」に加え、「必要であれば、とりわけシベリアや極東の人口が希薄な地域で隣国の潜在的労働力を利用することも考えなくてはならない」と発言した。ロシアはすでに救助部隊160人以上を被災地に派遣している。(モスクワ 遠藤良介)

産経新聞より

ロシアが信用できない理由は上の記事にも載せましたが

1)資源供給の見返りに平和条約締結と北方領土の放置
2)避難場所として受け入れよりも労働力としての受け入れ

これでもロシアって信用に値しますか?
Posted at 2011/03/19 20:42:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「最高の仕上がり http://cvw.jp/b/205797/47125536/
何シテル?   08/02 19:13
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...
スバル サンバー スバル サンバー
諸事情あって、たまたま非常に良い状態のサンバーを入手することができました。 ただサスがあ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation