• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすみっちのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

クラシックレンジローバー マフラー交換など・・・

クラシックレンジのエンジンストールの原因がレジスターと分かり、いろいろ情報収集をした所、生産終了とのこと(。>д<)

某SHOPに連絡して中古のレジスターを2個購入しました。



レジスター交換のついでに点火系も交換。










思ったより早く作業が進み時間があったので
以前、仕入れておいたステンレスマフラーに交換してみました。



フロントパイプとの繋ぎ目のボルトが折れ、反対側を見てみるとボルトが溶接してあるじゃないですか(。>д<)






サンダーで削っていると!
サンダーが跳ね返って親指に(´д`|||)


だいぶ切れたのでテープでぐるぐる巻きにて作業再開
気合いを入れて、ステンレスマフラー交換(о´∀`о)








その後、病院にて4針縫ってもらいました。






ステンレスマフラーの感想は、更け上がりが良くなり、音量は少し重低音っぽくなりました。


2014年09月18日 イイね!

クラシックレンジローバー 復活

当、クラシックレンジですがGWから調子が悪くエンジンがかかっても数分ももたずエンジンストールに悩まされていました。


国産燃料ポンプを流用したり、リレーを新品に交換したり、エアーフィルター交換、プラグ交換など色々してきましたが効果なし













国産燃料ポンプ流用
これで、当分安心して乗っていられます





















点火系を調べる事に。












品番は、Lucas  83630A と書かれています。
2個ついていますね。









裏側には、RD953066と書かれていました。









今度は、外して抵抗値を測ってみました。
通常、6.8Ωないといけないらしいですが、すでに6Ω



こちらが、後で紹介する画像
(黄色いテープが貼ってある場所に付いていました。)











こちらの抵抗値は、6.8Ωあります。
正常ですね。












ここで、エンジンをかけテストしてみました。
6Ωの方を黄色いテープに取り付けてエンジンをかけてみると、今まで通り5分から10分の間にエンジンストール。



セルモーターは回るがエンジンがかからない。




ここで、レジスターを外して抵抗値を測ってみると0Ω
えーーーーーびっくり!!


死んでるじゃん
このレジスターですが、時間を置くと、抵抗値が6Ωに戻りました。




エンジン ストールの原因は、このレジスターと判明 m(。≧Д≦。)m





続いて、6.8Ωあった方を取り付けて、エンジンをかけて10分たってもエンジンが止まらない。
そのまま、1時間放置してみましたが、エンジンストールすることはありませんでした。





1個、数百円で買えるレジスターが原因だったとはwwww





このレジスターをいろいろテストしてみました。
今取り付けてある黄色いテープのレジスターが6.8Ωの方で正常。
エンジンがかかっている状態で外すとエンジン ストールしました。



こちらのレジスターはECUに関係しているのだと思います。






問題なのが、黄色いテープを貼っていない方(6Ω)。
外したままエンジンをかけても止まりません。


このレジスターは、どこに関係しているんでしょうか?
わかるかたいますか?










このレジスターはlucas製ですが抵抗値や電圧が一緒なら国産物と交換出来ないかと思っています。


抵抗値は、6,8Ω
電圧は、12v



皆さん、この様なレジスター売っている所知りませんか?
情報提供お願いいたします。

2014年05月20日 イイね!

クラシックレンジローバー エンジンストールの原因は?

5月の連休最終日、交差点でエンジンがストールしてしまい、大渋滞をおこし多大なる迷惑をかけてしまったクラシックレンジローバー


親切にコメント頂いた方の意見を参考にエンジンストールの原因を探して見ようとエアフロから清掃をはじめて見ました。


まず、エアークリーナーボックスをはずします






続いて、エアフロもはずし分解、清掃
めちゃめちゃ汚かったです。













その次は、プラグの清掃、点検をしました。
助手席側から、1個1個プラグを外し、ワイヤーブラシで汚れをおとしました。






2番プラグだけ、明らかに違いますね
火花がとんでなかった感じですね


丸焦げ(。>д<)



これでも、エンジンがかかれば
なんの波動もなくエンジンが回るんですよ!



恐るべしクラシックレンジローバー(笑)












プラグの清掃が終わったら、デスビキャップの確認を行いました。


デスビキャップをはずしてビックリ!
ローターが当たる部分が凸凹


ヤスリで削り、元に戻し
一ヶ所ずつプラグとプラグコードを離して火花が飛ぶか確かめて見ました。












8ヶ所点検後、10分ほどエンジンをかけっぱなしにしましたが止まることはなかったです。




今回の点検で、プラグとプラグコード、デスビキャップのを変えないとダメかなと思いました。



カプチーノとクラシックレンジローバーは一生乗り続けたいと思っています。



クラシックレンジローバーの最終型は、国内に輸入された台数は200台ほどと聞いています。


初代レンジローバーと電装系は多少作りが違う感じがします。



みんカラ先輩方、色々教えて欲しいと思います
どうか宜しくお願いいたします。




2014年05月07日 イイね!

レンジローバー エンストで大渋滞

95年最終型のクラシックレンジ
前から、信号待ちでエンストする事があり、2、3分でエンジンがかかり、何もなかったかのように走っていたのですが・・・


昨日は、大型ショッピングセンターの駐車場でエンストしまい


5分ほど待ってもエンジンが掛かりません
ボンネットを開け、各部確認してみると、デスビからエンジンにいっている負圧のホースに亀裂が


原因はこれかな?と思いセンター内シリコンホース探したが見つからず、ビニールテープで間に合わせる事にしました




その後、エンジンを掛け10分ほど放置してもエンストすることもなかったのでショッピングセンターを出てバイパスに乗り順調に走ったので安心していたのですが、右折の信号待ちでエンストで大渋滞を起こしてしまいました。


GW最終日ともあり、大、大、大渋滞でした。
その場に居合わせた方々大変迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありませんでした。



警察に誘導され路肩に移動、レッカーも来てくれ助かりました。



クラシックレンジローバーですが、デスビ脇のイグナイターが原因でエンストする事もあるようですが、私のレンジは最終型なのでイグナイターが付いて居ません

最終型のレンジで同じような経験をされた方いませんか?


整備する上で参考にさせて頂きたいので
どこが原因だったのかコメント頂けたらと思います。


お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。


プロフィール

くすみっちです。 乗れるもの全て大好きです(笑) カプチーノ1号機、2号機 クラシックレンジローバー ハイエース(スーパーカスタムリミテッド) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンOH① エンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 21:40:01
MT分解 素人でもやれるぜ~ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/20 23:42:29
ついでだからタイミングベルトとか交換④ カム周りをバラす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 21:41:56

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
クラシックレンジローバーは、2台目です。一生乗り続けたい車ですね
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ1号機です。宜しくお願いいたします。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
通勤仕様のエイプです。一緒にDIYを楽しみたいので一声かけてください。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ2号機です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation