〉「全国民に最低所得保障」は空論か、未来経済の処方箋か
AFP=時事 [2/8 17:55]
5ユーロ札を手にする男性。オランダ・アムステルダムで(2013年5月2日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】われわれの仕事観を根本から…
正直
これどうするんだろう?
実際
来年処か
株主だけを見た
すぐ”次”の決算の事しか
考えていない今の経営者共が
(自動車メーカーに限らず)
欲しがっているのは
”給料のいらない”社員であって
たった一度だけ
とは言え派遣という形でも
その現場に身を置いた身
としては
ただ”数”だけ重視されるようでは
むしろ今の中国にすら
劣る訳で…
私の様な
無能無才の身では
将来
これが実現した時に
肝心の収入はどうするのか
消費者と労働者が
(今現在ですら)
『=』で結ばれている事が理解出来ない
”お利口”な資本家()
達は
果たして
考えているのだろうか…
株主は何もしないぞ…
そもそもの商品が売れない企業の
株なんぞ
さっさと売り払われるだけだ…
私がそうだが
単純労働が
無くなった
…からと言って
自動的に”ゲージツ的才能”が開花する訳では無いだろうに…
働く場も無くなった
かと言って
(他人からの評価が無い)芸術性も無い
なら
一体どうするのか…
確かに
私は
”労働”とは苦痛
と言う
西洋式な面もある
が
人生に於ける
一定の『役割』として
心理的安定
の役割もあるのも理解する…
こういう時
ただ
スポンサーである
企業の視点だけを取り上げるか…
で
特に民放は
その真価が問われる…
のだが…
果たして…
某国では無いが
海外からの安い労働力程度にビクついて
追い出せ…た…
は…良いが…
気が付くと
自分達の働く場なんか
もう既に無くなっ…
……
…てたりして
ちなみに
もう
某軍需工場では
完全オートメーションは
実用化している筈…

Posted at 2017/02/16 05:20:09 |
増税 | 日記