2021年09月05日

7月の豪雨被害を受け復旧の為
休業していた
裾野フィッシングパークが遂に
9月1日に再開しました(≧∀≦)
You Tubeでの被害動画を見た時は
本当に驚きましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
あの状態から再開まで2ヶ月
待ちに待ちました(≧∀≦)
と言う事で

釣り券購入(^^)
今回も

BORDERLESS180LT&
ULTEGRA C2000SHG
と
Troutia43L−T&
SoaReBB C2000SSPG
の2セットを準備しました(^o^)
ちなみにULTEGRA C2000SHGは
裾野では初使用になります(^^♪

『移動要塞釣具丸』には
アウトリガーを搭載しました

お気に入りの池の状態ですが
少し濁っています(-_-;)
現状は濁っていますが
いずれは元のクリアな池に
戻るとの事(^^♪
そんなこんなで釣りを満喫した
釣果は

40センチクラスの
ニジマス3匹
と
アマゴ1匹になります(^^♪
リリース回数は5回になります
今回は
個人最高記録の53センチを
更新するのが目標にしていましたが
目標達成ならず(ノД`)シクシク
序盤、45センチ位かも知れない
サイズが釣れたのですが
タモから脱走してしまい(ーー;)
その時は
『目標以下だからまあイッカ♪』
と楽観的でしたが
時間が経つに連れ目標サイズが
遠退いている感じがして(^_^;)
結果、リリースしていたサイズ
を持ち帰りました(^o^;
因みにこの時期辺りから
『卵持ち』も釣れているみたい
なので楽しみが倍増しています
\(^o^)/
Posted at 2021/09/05 22:26:48 | |
トラックバック(0)
2021年07月11日

先ず始めに
この度の大雨災害に被災された
地域の方々に御見舞申し上げます
m(_ _)m
このブログは自身の道楽を
掲載しているので
『不謹慎』と思われる方も
いるかとは思いますが
御了承下さい(_ _)
今回は『須川フィッシングパーク』
にやって来ました(^^)
毎度の事なら
『裾野フィッシングパーク』
に行くのですが(^_^;)
今回の大雨で被害に合い
暫くは休業するそうです
(ノД`)シクシク
この流れでは
「裾野がダメなら須川」
みたいに思われてもおかしく無い
のですが(^_^;)
昨年12月に1度行き
天候悪化の為
納得のいく釣りが出来ず
早々と引き上げた事があり
夏頃にリベンジしようと
心に決めていました( ・ิω・ิ)
今回用意した釣竿とリールは

BORDERLESS180LTには
ULTEGRA C2000SHG
を装備
移動要塞釣具丸には
使用したルアーの仕分けスポンジ
と百均の壁掛ラックを
取り付けました

前回来た時は修理中だった
Troutia43L−Tには
SoaReBB C2000SSPG
を装備してます

前回、1匹も釣れなかった
(;´д`)トホホ…
池にてリベンジ!!

池の裏には川が流れていますが
上流で工事しているので
川が濁っています

気が付くとこんなにキレイに
工事終わったのカナ〜?
ケドここのルールでは
川釣り禁止なんです(^_^;)

気を取り直してリベンジ再開

長閑な景色を満喫しながら
一服(^。^)y-.。o○

今回の釣果は
4匹デス(^○^)
実際は6匹なのですが
2匹はリリースしました(^^)
30Cm位のが釣れた時は
これが噂の『金太郎鱒』か
と思い込んでいましが
虹鱒でした(^_^;)
ルアーに対する魚の反応は
良かったのですが
掛ってもすぐ外れて仕舞
逃してばかりでした(;´д`)トホホ…
特に反応が良かったルアーだけ
細い針に交換してバレにくく
してみて釣り上げる事が
出来ましたが
基本小さい虹鱒が多いので
針のサイズを小さくすれば
逃した回数が減るかも(^^ゞ
前回に比べても釣り時間と
釣果共に満足のいく結果には
なりました\(^o^)/
Posted at 2021/07/11 02:11:06 | |
トラックバック(0)
2021年06月06日

ここ暫く会社の同僚さんと
中々予定が合わず
『ソロ釣り』だったココ最近(^.^;
今回は同僚さんの予定が取れたので
現地待ち合わせ釣りに出掛けました
(^o^)v

同僚さんは朝から釣りを
満喫していると思い
居るであろう池に行ってみると
同僚さんの姿ナシ(?_?)
アレ〜(´ε`;)ウーン…
と思いながら
釣り支度を始めた頃に
同僚さん到着(^○^)

1番人気の池は人が多く
自分は入れたのですが
同僚さんは他の池で釣りながら
1番人気の池に入るとの事なので
周りのお客さんが引き上げる
タイミングを見て同僚さんに
伝える約束をして分かれ
お互い『ソロ釣り』開始(^_^)
暫くすると隣のお客さんが
引き上げ支度を始めたので
場所が空く事を連絡☎
お昼前には久々の『タンデム釣り』
になりました(^o^)v
そんなこんなで釣果は

虹鱒とブラウントラウトが
2匹になります(^^♪
リリースした回数は3回になり
ます(^^)
しかし今回はちょっしたチョンボ
をやらかして仕舞(^_^;)
ライントラブルが何時もより
多かった事とルアーを1個
池に寄付して仕舞ました(ノД`)シクシク
『チョットしたチョンボ』最大は
リリース回数を2回にすれば
良かった事デス(~_~;)
実は今回、近所の方から野菜を
おすそ分けして頂き
その返礼に虹鱒をお渡したいと
家の者から要望があったからデス
(^.^;
この所、大きめな虹鱒さんが
釣れていたので
どうせなら45Cmオーバーな虹鱒さん
を2匹位持ち帰えれば良いかナ〜
と考えていたので(^_^;)
40Cm位はリリースしていました
(^.^;
しかし一向に45Cmオーバーが
釣れず時間も迫って来たので
最後に釣れた40クラスを
お返礼品として持ち帰る事に
しました(^o^;
こ〜言う〜事を
『捕らぬ狸の皮算用』
ツ〜ンだよネ〜(^_^;)
地でやらかして仕舞ました〜
(;´д`)トホホ…
その反面

ルアーの釣れ高が過去最高の
13個になります(^^♪
特に

こんな大きなスプーン(^_^)
本来は何処で使うんダロウ(・・?

コレは釣り針なのか?
針がデカ過ぎるし折れているし
釣り針交換出来るのカナ(・・?
Posted at 2021/06/06 19:45:17 | |
トラックバック(0)
2021年05月29日

今月は何かと出費しまくりの
月だった為
金欠状態(ノД`)シクシク
コレジャ〜鱒釣りは無理ダナ〜
と思い来月に行こうと思っていた
今日此頃(^.^;

家でボケ〜としていた時
「ア!ポイントカード満タンだから
3時間釣に行けるジャン」
補足すると
ゴールデンウィーク初日に釣りに
行った時にポイントカードが
満タンになっていて特典が
3時間無料だったのデス(^^)

なので鱒釣りに出掛けて
しまいました(^^)
余談ですが
管釣り屋さんの駐車場で
釣り支度をしていると
入れ違いで赤色T-topさん
を見かけました(⌒▽⌒)

今日は珍しい事があるナ〜(^^)
と思いながら釣り開始(^^)
何時もより時間が短いので
用意した釣竿とリールは
釣竿BORDERLESS180LT
リールSoaReBB C2000SSPG
半ば『ボウズ』は覚悟している
ので(^.^;
50cmクラスが釣れた実績のある
『シマノセット』
で満喫しながらの短期決戦に
挑みます( ー`дー´)キリッ
今回は予備竿は用意しませんでした
さて釣果は

2匹お持ち帰り出来ました(^o^)v
実際は6匹釣れて
4匹リリース出来ました(^O^)
44cmの虹鱒が釣れた時は
チョットしたミラクルな
出来事があり
池に沈んでいる岩にルアーを
引っ掛けてしまい釣竿を振ったり
釣り糸を出したりと
あの手この手している内に
岩からルアーが外れた瞬間に
釣れました(^O^)
始めは『引っ掛けた!』
と思いましたが
釣り上げてみると
ルアーに喰らいついていました
こんな釣れ方もあるんだナ〜
と驚きました(✽ ゚д゚ ✽)
Posted at 2021/05/29 23:58:47 | |
トラックバック(0)
2021年05月02日

こんなに天気が良いのに
天気予報では
午後から雨が降るとの事なので
カッパを用意してあります(^^)

今回用意した釣竿はBORDERLESS180LT
リールは
SoaReBB C2000SSPGの
『シマノセット』使用
もう1つは
鱒レンジャー(改)
リールは
マチェリティ500を装備
の2種類でいきます(^o^)v

最近ですが中古品で
『ネオバーサル』と言う
ガイドが全てSICガイド搭載の
釣竿がジャンク品同然の価格で
売られている事を
釣友さんから教えて貰い
購入し鱒レンジャーにガイドを
移植しました(^o^)v
お店に依頼すると鱒レンジャーが
4・5本は買える金額に
なってしまうので
自力で交換してみました(^^♪
釣竿カスタムなんて人生初デス(^_^)
さて鱒レンジャー(改)は
活躍するのか(?_?)
多少の不安を抱えつつ
釣り開始デス(^_^;)

昼近くで雨がチラチラ降り始めても
カッパを着て釣り続行(#^^#)

雨足が強くなるにつれお客さんは
引き上げて行き最終的には
自分を含め3・4人位で
池を独占状態になりました(^o^)v
さあココから本番と息巻き
釣り続行(≧∀≦)
しかし雷が起き始めてしまい
15:30頃で引き上げました(~_~;)

本日のお持ち帰り釣果は2匹に
なります(^^♪
今回使用した2本の釣竿で
1匹ずつ釣り上げました(^o^)
因みに
リリース回数は6回で
逃げられた回数はありませんでした
(⌒▽⌒)
帰り際にお店のメジャーで測って
見たのですが
尾ッポがクーラーボックスの中で
曲がってしまい(^_^;)
正確には測れませんでしたが
上の鱒の長さは
およそ45㌢チョイ超え位で
下の鱒は50㌢届くかどうか
位になります\(^o^)/
管理人さん曰く
「レギュラーサイズの大物」
と言っていました(^o^)
白身カナ〜と思い捌いて見た所
2匹共
赤でも白でもなく
中間のピンク色でした
\(^o^)/

ルアーも1個釣れました〜(^O^)

ポイントカードのスタンプが
イッパイになったので
新しいカードとステッカー
を貰いました\(^o^)/
Posted at 2021/05/02 01:48:36 | |
トラックバック(0)