2021年04月18日

土曜日に会社の釣友さんと
釣りに出掛ける予定でしたが
生憎の雨の為中止になり
日曜は予定が合わないので
また1人釣りになって仕舞ました
(ー_ー;)

今回はBORDERLESS180LTに
SoaReBB C2000SSPGを
取り付けて『SHIMANOコラボ』
にしてみました(^O^)

予備竿にはTroutia43L−Tに
マチェリティ500を
取り付けています(^^)
ホルダーがまだ2つしか無いので
『鱒レンジャー』はお休みに
しました
早速釣り開始なのですが
今回の釣り券を撮影し忘れました
(¯―¯٥)
会場は毎度お馴染みの
『すそのフィッシングパーク』
になり
釣り開始時間は10:00頃
だったと記憶しています

天気は釣日和なのですが
風がソコソコ吹いています
少し風上寄りに竿を振らないと
思った所にルアーが着水しないので
コツを掴むのに少し手間取りました
(^_^;)
後は・・・
自分は風対策をしていたので
被害は無かったのですが(^.^;
お客さんの一部は
上着や帽子が飛ばされて
池ポチャしたり
釣竿のスタンドが倒れたりと
散々な思いをされた方も
いました(ー_ー;)

明日は仕事なので16:30頃で
引き上げましたが
風が止む事はありませんでした
15:00後半頃に初心者の方が
管理人さんに連れられて
釣り方のレクチャーを受けて
いました(^^)
主に竿の振り方や
リールの巻くスピードとかですが
自分が引き上げる頃は
まだ頑張っていました(^^)
自分も別の管釣り場で
同じレクチャーを受けていた
事があるので未だに
初心者の方の事が気になっています
何気に1匹釣ってお持ち帰り
してほしいな〜とか
身勝手ながら思って
しまっています(^.^;
今回の釣果は

3匹お持ち帰りになります
(^^♪
リリース回数は2回
逃げられた回数が4回
になります(^_^;)
因みに釣果の内訳ですが

虹鱒と桜鱒が各1匹

サイズは40㌢

初釣り以来の大物が釣れました
(^^♪

サイズは50㌢です(^o^)v
家で捌いてみると
これまた初釣り以来の赤身でした
\(^o^)/

ルアーも2個つれました(^O^)
次回こそは釣友さんと
一緒に満喫したいデス(^O^)
Posted at 2021/04/18 23:14:00 | |
トラックバック(0)
2021年04月10日

今日は有給消化の為、会社をお休み
して新しい釣竿を購入に出掛け
しました(^O^)

新しい釣竿を購入してしまうと
ド〜シテモ試してみたくなり

試し釣りに出かけました
会場は
『東山湖フィッシングエリア』
になります(^O^)

釣具丸があるって事は始めっから
釣に出掛ける気満々な感じですが
あくまで『試し釣り』デス(^.^;

リールは
『リョービ』
マチェリティ2000
を装備(^^)

釣り券を購入して
いざ!お試し釣り開始(^o^)

名物の桟橋に向かう途中に
軽く花見(^^)

東山湖フィッシングエリア名物
の桟橋に渡り試し釣り開始(^o^)

オブジェがあると思ったら(?_?)

ナンチャラサギさん勝手に整列
( ゚д゚)ハッ!

密ッポイけど意外と
ソーシャルディスタンスを
守っています(^^♪
そんなこんなでチマチマとルアーを
交換しながら釣りを満喫していると

お手製ルアーで釣れました〜(^O^)

名付けて『電球ルアー』
電球部分には蓄光剤を混ぜて
います(^^)

お試し釣りの
釣果は4匹になります(^^♪
リリース回数は4回になり
掛かったけど逃げられたのは
6回になります(^_^;)
肝心な釣竿の感想ですが
2000番リールを装備している
割には軽いし扱い易く
釣竿の分類ではフリースタイル
なので名前通りの釣竿デス(^^)
良い買い物をしました(^O^)
Posted at 2021/04/10 02:25:16 | |
トラックバック(0)
2021年03月15日

3月13日に会社の釣友さんと
鱒釣りに出掛ける予定でしたが
雨の為、中止になってしまいました
釣友さんは雨の後だと
会場敷地内の道が悪いので
行きたく無いと言っていたので(^^ゞ
今回は1人鱒釣りに出掛けました(^^♪

会場に到〜着\(^o^)/
確かに敷地内の道は泥ダラケで
釣友さんの言っていた事も理解
出来るけど(^.^;

風も無く天気も良く
正に『釣日和』の言葉が当てはまる
程のコンディションです(^o^)v
翌日は仕事なので何時もより
30分程早めに切り上げました
(^_^;)
因みに今回の釣果は

4匹になります(^^)
天候はベストコンディションでしたが
良く釣れる『当たりルアー』が
中々見極められなく(¯―¯٥)
釣れた分を持ち帰る事になりました
(^_^;)
内訳は

虹鱒が2匹と(^_^)

ヤマメと思っていたお魚さん
になります(^_^;)
管理人さんに確認したら
『ブラウントラウト』
だと分かりました(^o^)

今回釣れたルアーは3個になります(^^)
スプーンは塗装の状態が
余り良く無いので
お手製ルアーの素材にします(⌒▽⌒)

ブログ投稿が遅れた理由は
去年、コロナでの混乱の中公開された
映画『ミッドウェイ』を見始めて
しまった事デス(^_^;)
こんな御時世の中なので
気になる映画が未だ無く(ノД`)シクシク
その分、
鱒釣りで発散しているのかな〜(?_?)
と映画を観ながら思って
仕舞いました(^_^;)
Posted at 2021/03/16 00:24:51 | |
トラックバック(0)
2021年02月14日

遅れブログになりますが(^_^;)
2月11日に釣りに出かけました(^^♪

何時も通りに釣り券を購入して(^^♪
『移動要塞釣具丸』の
釣竿ホルダーですが緑のホルダーの
安定性が悪かったので(^.^;

上の画像から

この様にリニューアルしました(^^)
コレで移動中も釣竿が安定します(^^)

年末にタモを買い換えたので
タモホルダーもリニューアル
しています(^^)
『移動要塞釣具丸』もリニューアル
した事だし(^^)
早速釣りを始めるも
何故かほとんど釣れず(?_?)
釣果が芳しく無く

画像の3匹中2匹は頂き物デス(^_^;)
自分も同じ釣果でしたが
その内の1匹を一緒に入れています(^^)
実は残りの1匹は

この画像デス(^^)
『サクラマス』になります(^^)
この日は初放流だった事と
初めて釣ったので別の袋に
入れました(^^♪
只、
毎度なら10匹前後釣り持ち帰る分
だけを釣果としているのですが
(残りは釣れた時点でリリース
しています)
今回はリリースしない状態で2匹
だったので少し不完全燃焼ギミ(-_-;)
多分、サクラマスも虹鱒も池の中で
の初対面でパニクっていたのカナ〜?
まあ、たまにはこんな事もあるよな〜
と思っていたのですが・・・

2月13日に釣友さんが行くので
リベンジマッチに行って仕舞いました
(^_^;)

前回は撮影し忘れた池の撮影も
バッチリ(^o^)

この鳥さんは潜っては
ゲットしまくりデス(^.^;

遂にお持ち帰り鱒ゲット(#^^#)
しかも使ったルアーが

前回ブログでお披露目した
お手製デコルアーです(^o^)v
因みに釣果は

前回同様2匹ですが(^.^;
リリース回数は4回だったので
実質6匹釣りました(≧∇≦)
リリース途中からサクラマスか
虹鱒か区別つかなくなり
管理人さんに種類の確認をお願い
した所、サクラマスと言っていました
(⌒▽⌒)

ルアーも7個ゲットしました(^O^)

この4個は釣り上げて(^^♪

コレは釣友さんが拾ったのですが
「手作りルアーの足しにして」
との事で頂き物デス(^^)

残りは池にプカプカ浮かんでいたのを
タモですくい上げました(^O^)
始めは誰か操作しているのカナ?
と見ていたのですが
只浮かんでいるだけだったので
回収しました(⌒▽⌒)
隣で釣っていたオジサンとダベリの
中でサクラマスが中々釣れない中
ルアーが釣れる事を話して回収した
ルアーを見てもらった所
「コレだけでも元は取れてるヨ(^_^)」
との事でした(^^ゞ
Posted at 2021/02/14 20:02:16 | |
トラックバック(0)
2021年01月31日
鱒釣りの戦利品ルアーを使い
オリジナルルアーを作ってみました
(⌒▽⌒)

戦利品の『スプーン』ツ〜名前
ルアーに
愛車のリアガラスで使用した
スーパーポリメッシュフィルムを
貼付けて
100円ショップで売っていた
UV硬化使用のレジン液と
釣具屋さんで購入した
ウレタンコートでコーティング
してみました(^ν^)
ベースになっているルアーにも
チョットした仕掛けをしています(^^)
それが⤵

この様に光ります(^o^)v
只の銀色裏面が

この通り(^^)
これも釣具屋さんで売っていた
『ケイムラ』とか言う塗料デス(^^)
この塗料は紫外線に反応すると
発光するのが特長になります(^^)
使用しているライトはブラックライト
ではなく紫外線ライトでこれも
釣具屋さんで売られています(^_^)
自分で作ったルアー
(デコっただけだけど(^_^;))
で釣れる楽しみを
覚えてシマッテいるので
このルアーで釣れるかどうか
ワクワクしています\(^o^)/
Posted at 2021/01/31 22:00:18 | |
トラックバック(0)