先程、応急修理が終了しました。
2時間ほどの手術でした。
問題の配線の焼けてる部分を切り取り、新しい配線を足すっていう応急手術でしたが、とりあえず直りました。
電圧は、エアコン、オーディオ、HID4灯付けた状態で13.1Vです。
確認した部分
電気系のターミナル部が固定してあるか。
(ちなみに納車してから自分はソコの部分は一切触ってません。)
配線の温度。
(普通であれば手で触れます。)
電圧
(オプション使った時とそうでないとき)
バッテリー自体の電圧
(交換したばかりです汗)
ベルトの張り
(問題なかったです!無問題!)
電装屋の話では、
「使用電流が発電量を超えて、配線が溶けたのではなくて、オルタネーターのB端子の接続の配線のカジメが弱かったのか緩んで、ソコが抵抗になり熱を持ち、さらにエンジン内の熱とで配線が劣化、溶けてしまったのではないか」
「今の車の配線は、ターミナル部はカジメのみで劣化はしやすいので、カジメた上で半田で補強したので大丈夫。メーカーのハーネスに比べて全然いいよ!あと、配線が焼けた影響で、オルタネーターにもかなりの負担があると思いますので、保証が効くのであれば念のため交換した方がいいでしょう」
ちなみに、オルタネーターのB端子は黒く焦げてました(滝汗)
ということなので、何もなければ新品のオルタネーター入荷時に交換という事になりそうです。
その後、ハーネス一式を交換です。そのタイミング見てスライドドアの部品もやりましょうと工場長は言ってました。
ブログ一覧 |
エブリィネタ | 日記
Posted at
2006/10/24 13:31:07