
6ヶ月点検の時に貰って来た充電スポットマップ。
前回の古いvol3から新しいvol4になり、全国で約400ヶ所QC増えてます。
近畿でも34ヶ所も増え(13年9月現在)益々利用し易くなってます\(^o^)/。
QCの不意な故障等が無い限り、電欠の心配はほぼ無くなったのではないのでしょうか。
今後も更に増える事が予想されますが、都市部のQCの普及はもういいのでは?
(あくまで私個人の意見ですが)
QCの普及には補助金等税金が使われると思います、QC間の距離が離れ過ぎているであろう
田舎の方に普及させるのは大賛成です。
都市部に普及させる補助金分を、更なるEV(バッテリー)の開発に割いて欲しいのです。
勿論今でも車メーカーさんやバッテリーメーカーさんその他研究機関さん等エネルギー密度の
更なる向上、性能UPに尽力されています。
超高級EVのテスラモデルS、バッテリー容量85Kwもあり500㌔走れると…。
(欲しい!お金あれば…)
庶民にも買える、航続400㌔オーバー、エアコン使用の実走300㌔、バッテリー重量も今とほぼ
変わらない程度のEV開発に補助金を使って頂ければ良いと思うのです。
やはり国の視点の先にあるのは、燃料電池車なのでしょうか…。
Posted at 2014/03/21 12:39:48 | |
トラックバック(0) |
QC | 日記