2014年10月23日
久しぶりに、兵庫日産川西店さんでQC利用させて頂きました。
残り61%ありますが、次のQCが山越え3つ込みの80㌔先&4人乗車なので
不安要素は無くしておきます。
お店の中で、コーヒー&子供にお菓子の詰め合わせまで頂いてました(^_^;)。
しばらくすると店長さんらしき方に、声をかけて頂きました。
店長、「リーフに乗られて1年は経ちましたか?。」
私、「???はい…1年とちょっと位ですね。」
店長、「では、冬の厳しさも経験されているのですね。」
私、「(あ~なるほど)…はい、良く知ってます。でもシートヒーターやハンドルヒーターもありますし
なんとかなります…ただハンドルヒーター温度一定にして欲しいですねジュークみたいに…。
気が付いたら冷たくなってるってのはちょっと……。」
店長、「電欠なんかは…?。」
私、「真冬の真夜中にヘビ寸前までいった事はあります。ところでリーフどれ位売れますか?。」
店長、「月、2台ですね…。」
私、「(全国では900台クラスだもんね…)良い車なんですけどねぇ。みんなに勧めてもなかなか…
いつもどれ位走れるの?充電はどうするの?と同じ質問ばっかりですね。
QC中に休憩や買い物したりと時間の使い方変えれば全く問題無いのに…。」
店長、「本当にそうですよね。」
私、「QCも総数は足りてるんです。ただ都会にばかり集中してて…都会で増える分を田舎の
QCとQCの間に設置して頂くだけで十分なんですが…。
あれ?QCの電気代っていうのは???。」
店長、「待機電力だけで7万/月、1台¥500位の20台/日…ひと月40万位ですね。」
私、「それはZESP月¥1500のうち何%かを日産から頂く訳ですか…?。」
店長、「いいえ、設置の補助はありますが電気代は全く頂いておりません。」
私、「え!?ひと月¥40万でしょ?。」
店長、「その分、リーフが売れるでしょ!というのが日産のスタンスなんです。
QC無いとリーフ売れませんから。」
私、「???そんなの関係ありますか?(意識した事無いし、私の購入店QC無いよ…)。」
店長、「あります。それより設置に数百万かかるので…そちらの方が…。」
衝撃の事実!!!なんとQCの電気代は全て設置店さんの実費!!!
てっきりZESPの会費からある程度は補っているものとばかり思っていました。
リーフ2台販売しても¥40万払ってたら…まず赤字でしょ!?
問題になってるLtoHの、QCで充電して持ち帰って使うor売電する電気泥棒と言われる行為…
家まで帰れる残量あるのに、あえてQCで充電して帰る行為…
みなさんどう思われますか?
最後に店長さん、QC&長々とお相手して頂きありがとうございました。
Posted at 2014/10/26 00:19:38 | |
トラックバック(0) |
QC | クルマ