取り敢えず気になってることを整理
まぁ見た目を小奇麗にしたいなぁって事なんですがね
塗装はジムニーみたいに缶スプレーで済ますって訳にはいきませんので部品交換できるところを
重点的に作業
①ドアパネル 走行中にドアガラスがガタガタと揺れ音がするのはちょっとねぇ
静粛性を求める車ではないのでアレですがね
ドア分解
レギュレーターとかのガラス上下機構を触るのでこれをしなきゃ始まらない
ガタガタの原因
ガラスガイドの樹脂パーツが割れてますねぇ
ガラスストッパーのゴムが脱落 ガラスが上がる位置を決めるストッパーなんですがこれも音の原
因かと思われます
ガラス自体にこのトルクスT30で取り付けされてる部品は純正単体補給がないので社外品を使い
交換しました
レールも古く固まったグリスを除去し新しく塗り込み補充しました、ロードスターのパワーウィンドは
ワイヤーを使いガラスを上下させてるのですが、このワイヤーをドアインナーパネルに固定するクリ
ップがパネルから外れることもガラス上下のシブさに影響しますので変形し外れていたものを補修
ドアの見た目でベルトモールが汚いのもよろしくないですよね?
汚いですねぇ ガラスを上げて室内から見るとモールにはコケが生えて部分的に緑色・・・
カチカチの古いモールに比べ新品は柔軟性がありガラスの動きにも柔軟についていきますよ
これらの作業を左右のドアに施工 まぁ音は消えないですが静かになってガラスの上下も早くなり
ましたよ 快適性アップです
②カウルトップパネルのモール折れ変形 見た目が貧しいなぁ これは本体を外してモールを新品に
張り替えるだけ
カウルトップも樹脂製 経年性の劣化で割れやすいですわ ワイパーのピボット部分が細くて割れ
ました タッピングビスを隠すホールカバーも柔軟性がなく割れ可能性大です ゆっくり外しましょう
新品はゴム製 両面テープ付き 純正じゃなくてもホームセンターで代替え探せそうな感じです
③ハードトップを止めるメッキのプレート せっかくのメッキが点錆で汚いのです
ほら こんな感じ 交換は2本のボルトを外すだけ
やっぱりメッキは光ってないとダメですねぇ
ついでにハードトップの金具も交換しました 錆がひどくキシキシと音もしてたのでね
蓋をしてれば見えませんが放置するのはチョットねぇ
新品はこんな樹脂カバーが付いてたんだなぁ キシキシと金属が擦れる音はきっとしないだろうね
④エンジンルームも汚いんだなぁ 素手で触ると指が黒くなるんだよねぇ
でもエンジンルームは手を出すとキリがない 最近すごく綺麗なエンジンルームを見たんですよ
すごく時間がかかってるのがわかるアルミ部品のミラーフィニッシュ 憧れちゃうなぁ~
触ると手が汚れるエンジンルーム
少しだけ手が汚れなくなったエンジンルーム 根気がないので仕事を急いで研いだタペットカバー
荒だらけで5m離れて見てほしい感じ タワーバーも錆びてたのを研ぎましたよ
他も綺麗にしないとボンネットは開けられないなぁ・・・・
あぁ これがロド沼ってやつなのか・・・・・
Posted at 2017/05/21 22:52:12 | |
トラックバック(0) | 日記