• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirugamiのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

ソロミ 初参加です

岡崎市で奇数月の第一土曜日に開催されてるソロミなるものに参加してきました。

もちろん私のNBと息子のNAでの参加なんですがね 

私の車には勤務先の後輩が同乗してましたので、すでに”ソロ”ではなかったんですけど・・・ 
 
まぁ気にしない。 

 


 
 9:00から10:30に岡崎市の中央公園との告知でしたのでその時間に間に合うように自宅のみよし

市から岡崎市に向けて8:15に出発 東名高速を使ってちょうどいい時間に到着 

ハイドラ見ながら向かいましたので黄色い星で集合場所はわかりやすかったですよ

 あれっ 息子が来てない? もう公園の入り口に着いてるって連絡があったのになぁ?

連絡をすると違う公園に独りぼっちで・・・・

位置情報を送信し集合場所である岡崎市中央公園に向かわせました。


 
 息子のNAは先日クラッチのオーバーホールをマスターとレリーズのオーバーホールも合わせ行い

リフレッシュをしたのですが社外の排気系が元通りに着かなくてエキマニから排気漏れしてる状態

パスパス言って情けないのです きっと運転してる本人が一番気にしてるだろうけどねぇ

 沢山のロードスターが集まり どの車もそれぞれの所有者色に染まっていて手入れも行き届いて

おりカッコいいわ、息子の車のように排気漏れしてる車は他に居ないよねぇ  

一番年少の19歳だったはず 

ちょっと恥ずかしい思いをしたのかなぁ?  親父として中古の純正エキマニを仕入れて修理して

乗せますよ  私達以外にも親子参加されてる方もみえましたよ車も同じで他人思えませんでした

いいですねぇこの集まり ソロミ また5月も参加したいなぁって思います。


 岡崎中央公園から本宮山スカイライン近くのお店にランチツーリング

適度にワインディングを流して気持ちがよかったですよ ただ花粉症の私にはねぇ・・・



これにも参加出来てほんと有意義な一日になりましたよ 

それもこれも参加されてた方々のおかげです、ありがとうございました。



Posted at 2017/03/07 22:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月14日 イイね!

車検用に

平成10年 1998年登録のNB1
現在の走行距離は26000km
昨年の7月頃に私のところへ嫁いで来た時は
17000kmでしたので一気に走行距離が進んだことのなりますねぇ
この車 4月に車検を迎えますので補修部品をネットで購入してます
ブレーキホース位は交換した方がいいですよね
これプロトさんが出してるメッシュホースです 安い方の端部がスチール製のヤツね
プロトさん 居住地の隣町にある業者ですが店舗で購入するよりネットで購入した方が安くてね 時間もかからないですしね
これも時代ですよねぇ 対面販売も良いですが
ネットで済むことはそれで済ますのです
昔 バイクに乗ってた頃の知人がそこで働いてた気がするけど今も居るのかなぁ?



そうバイクに着けてた頃は明確なタッチの変化が感じられたけどね
ブースター付きの車でもペダルタッチの変化が感じられるのか?
踏んでみての愉しみですねぇ



ついでに我が車には明らかにオーバースペックなフルード これもネットで購入
価格は1400円でお釣がくるのです

アストロのワンマンブリーダーがあるので自分でも出来る作業ですが車検のついでにって言うことで楽させてもらいますよ
本当はキャリパーやマスターもO/Hしてもらった方が良いかもですよね どうすっかなぁ〜
Posted at 2017/02/14 15:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

今期二度目の雪に突入

いやぁ また降りましたねぇ
と言っても住んでる三河地区は全く雪なんてないので雪がある所までドライブするのです
先日スタビライザーを着けたので高速道路を走るのが楽になりました
サスで2インチ、タイヤで1インチほど車高が上がってますので轍や横風でフラついてました けどね 大人しくなりましたわ

さて三重県から滋賀県へはいくつかのルートが有りますが冬季通行止めが殆どですので通行可能な石榑峠を目指しました

トンネルを越えると景色は一変 雪国の様相丸出しです



永源寺の道の駅 除雪車は動いてますが一般客は?開店休業状態です

ここまで来る間に何本かの支線があるのですがどこも除雪された雪の壁が邪魔しては入れません

更に下って永源寺ダム下流まで




この辺りが何ともいい感じ
デフ玉が擦れる程度の積雪量
雪道走行は楽しいですね

さぁ 帰りながらもうちょっと雪に突っ込んでみようと御池川林道へ
除雪されてない所まで来て断念 深すぎます

そこで史跡への登りにチャレンジ
これ以上上れません やっぱりチェーンが必要ですねぇ



何とかバックで下って次の支線

夏季はゲートで閉ざされ遊漁者のみ漁協でカギを借りて車両で入れる林道です




これ以上無理ってとこからバックで下り少しだけ拡幅されてる所でUターン

しかしここでスタック---
やっぱチェーンは必需品みたいです
車のマットや杉の枝を突っ込んで脱出出来ましたが一人でやるこっちゃないですね

淋しすぎますよ
突っ込む時は確実に被せましょうね
責任取れませんから
Posted at 2017/02/12 16:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月15日 イイね!

雪はすぐ無くなっちゃうからなぁ

愛知県在住なので近場で雪遊びをする事が叶わないのですが
滋賀県まで行って来ました
除雪してない場所ならガードレールがちょっと見えるかんじの積雪量



先日 ハブをバラしたし遊びと試運転を兼ねてです






新雪はフワフワでイイですねェ




4WDに入れる事も年に何度もありませんからね
名古屋に戻っても路面凍結で入れっぱなしで250km位は走りましたよ
いい試運転と気晴らしになりました。
Posted at 2017/01/15 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月23日 イイね!

昔は有料だった

30年前には有料だった所も今は無料



本宮山スカイライン
岡崎に三菱自動車の整備学校があったんだよ
俺はそこに通ってたもんだから三河の有料道路にはバイクで良く走りに行ったんだ
転んでフォークが曲がったままフラフラしながら家まで帰った思い出とかさ






三河湾スカイライン
その当時も無料だった区間で走ってたよ、毎週火曜日は学校サボって行ってたんだ
当時 B級ライセンス持ちのRZ250の後ろをトレースして練習してたノービスの俺

懐かしさいっぱいなんだけど、30年も過ぎればその頃の賑わいは全く無く寂れて路面が荒れた一般道になってた

三ヶ根山スカイライン
一応まだ有料道路で整備されてる気がしたよ 三河湾を望む景色は良いよ でも寂れた感じは他と一緒 車は数台居たけどやっぱり寂しい感じだなぁ

茶臼山も無料になってたね やはりバイクで走りに行った場所だよ

何処も有料だった頃の方が車もバイクも多かったような気がする それに路面も整備されてて綺麗だったような NBロードスターで走ってみてもギャップで跳んだり染み出した水と落ち葉で滑ったり センターラインに草が生えるってのもどうなのかね? 走り難い そう 整備されてた頃はもっと路面が広く感じたし危険な感じは無かったよ
だからね 有料道路に戻して整備して欲しいなぁって思っちゃうわ





Posted at 2016/11/23 19:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オラ99 シル切りますかぁ・・・」
何シテル?   09/04 16:57
色々面倒なことを避けて 愉しい方へと逃げ切りたいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガラスガイド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 12:54:10

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
荷物が積める便利な足として頑張ってもらいます
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が少なかったので衝動買い ハードトップを買ってホロを新調 足回りも触ったらスイス ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
増車です 魚釣りに行くのにちょうど良いでしょ?足伸ばして寝れるしさ 竿だって吊るせるよ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車体色はもう一台のNBと同じ12K ホロも同じカラーに張り替えてます

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation