本日 31日待望の納車日でした。今日は先勝です。昨日は大安でしたがあいにくの雨という天気予報だったので今日にしてもらいました。暦も悪くないし、よく晴れて正解でした。仕事は休みをとって10時30分にディーラーに引き取りに行きました。残金の支払いをしたり、保証と アウトランダーの操作説明を聞いてましたが、ドキドキしていてあまり聞こえてこない感じであっという間に1時間30分がすぎました。受け取ったときのオドメーターは6kmで、ひしひしと新車だという感動がわいてきます。車両を受け取ってまずガソリンスタンドに行きました。運転は恐る恐るという感じです。後ろについてくる車がちかすぎてぶつかってこないかとか、横の車がいきなり車線変更してこないかとか、とても神経質にきになってしまいました。ガソリンスタンドで給油してから自宅に帰り、まずは、OPENINFOのユーザー登録をして MMCSの操作マニュアルをみみながら、iPHONEとbluetooth接続して適当に行先を設定したナビコンから転送してみました。次にナビから電話発信してみました。これもうまくいって、今まで乗ってた車と比べるととても便利になって感動です。次に iPHONEの電話帳を転送しようとしたのですがうまくいかず、今日はあきらめました。次に今まで買い込んでいたものから ハセプロのホイールセンターキャップシールを張ったり、ライセンスプレートライトをLEDに変更したりしてみました。あとユピテルのGWR830をOBD2ケーブルで接続してみました。はじめ電源がはいらず、戸惑いましたが、コネクタの差仕方があまかったようで、しっかり押し込んでみたら無事接続できました。早速マニュアル片手に水温計と燃料消費量と瞬間燃費を表示させるようにしてみました。
あと みんカラのブログでウインカーの音を変更できるといことがかかれていたのをクリップしていたのでそれをみて音をかえてみました。ちょっと変わった音ですが しばらくこのままでいってみることにしました。あとMMCSに前の車でつかっていたSDカードを持ってきてさしたところそのまま再生できました。でも カタログやアウトランダーの紹介でよく出ている充電状態の表示のさせ方がわからず、マニュアル片手に調べるのにちょっと時間がかかりました。車にのってずいぶん年数がたちますが、こんなにいろいろ調べることがある車も珍しいですが、これがとても楽しいです。一通りつかえるようになるまで、ずいぶん楽しめそうです。
車いじりはこのくらいにして、天気もいいので走りに行くことにしました。試しに会社の近くまでいってみました。片道20kmくらいです。充電走行できる距離が40kmとでていてぎりぎりの感じです。回生パドルも使い方がよくわからず、試行錯誤しながら走行してみました。B5にしても思ったほどはブレーキがかからない感じですが 使い勝手はわるくなく、あまりブレーキを踏まなくても自然に減速できる感じがとてもいいです。
家にかえってきたときには 本日の走行距離は48kmで 走行可能距離12kmでした。急加速した時とチャージモードを少し試してみたときだけエンジンかかりましたが、それ以外はEV走行でした。燃料使用量は100mlほどで 燃費計は99.9km/lと表示されてます。期待通りの感じです。
まだ オートクルーズやFCWなど試すことができてませんが、明日明後日は週末なので、楽しんでみたいと思います。今夜はマニュアルを熟読しなければ。
こんなに 心をくすぐる車はなかなかないですね。
車輛グレード ナビパッケージ
色 テクニカルシルバーメタリック
メーカーオプション 1.100Vコンセント
2.ロックフォードフォズゲートサウンドシステム
3.マットガード
ディーラーオプション 1.エクシードバイザー
2.ナンバープレートフォルダー
3.PHEVフロアマット
その他 ガラスコーティング



<a href="/image.aspx?
Posted at 2014/01/31 19:23:03 | |
トラックバック(0) |
納車 | 日記