• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるみのわ1号のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

ハイエース パワースライドドア開閉音消し、スイッチ移設

ハイエース パワースライドドア開閉音消し、スイッチ移設過去の車中泊の旅でもあった事。

気持ちよさげに寝ている子供がパワースライドドアを開ける時のピーピー音で起きる。

けっこう大きい音が鳴るので、なんか対策しやなあかんと思ってましたがそのままでした。

先日リアツイーター弄りした時にどこから鳴ってるかは把握できてたので、対策をして妻に確認。

しばらくそのままで乗って使ってみて、これでいこうとなりました。


対策方法は、スライドドアを開けたところのステップカバー内後方にスピーカーがあり、それに刺さってるコネクタを外しただけです。

写真は助手席側ですが、運転席側も同じ位置にあります。

モーター音が大きくて、ピーピー音無くても問題ないとの判断です。
(´Д`)



あとそのスライドドアを運転席から開ける際に、スイッチの押し間違えが多々ありました。

危うく反対側を開けて壁に擦りそうになったりも。
(´Д`)
 
なので、対策を

対策前


対策後


サンキューホーンのスイッチと入れ換えました。
(´Д`)
Posted at 2018/10/06 16:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月02日 イイね!

ハイエース リアツイーター、スライドドアスイッチ増設

ハイエース リアツイーター、スライドドアスイッチ増設フロントに続いてリアツイーターつけました。

Amazon
【藍栗堂@浜松】
・elfin203 コンパクト ツイーター 37mm x 18.5mm バルク品 2個セット

単価:480円
送料:185円
合計:665円

オートバックスの激安ツイーターと言われていたVSP-03Tがもはや激安ではなくなった今、これこそが激安ツイーターですね。


これと家に眠っていたスピーカー線を使いました。


お決まりのコンデンサ-交換にとりかかります。


コンデンサ-を取っ払ってハンダでブリッジさせて、上記の配線をつけました。


取り換えるコンデンサ-は元ついてたものと同じ容量にしました。

Amazon
【国内正規品】[MF15d] Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 4.7μF 「2個セット」 FC250V4.7

単価:793円
送料:0円
合計:793円


そのコンデンサ-をアウター化。

元の電解コンデンサ-と聞き比べてないので、なんともですが。
(´Д`)

埋め込みには会社の同僚からプロトーンツイーターの使わなかったパーツをもらったので、それを使います。


Cピラー上部に穴あけて。


埋め込み用のをはめ込んで。


このパーツの真ん中の出っ張りを削ってツイーターを両面テープで貼り付けました。


それを合体。


リアスピーカーへの接続は平型端子を


半分カットします。


それをコネクタに差し込みました。

純正配線大切に。


同時進行でスライドドアのスイッチを増設。

既製品はありますがお高いので。(*_*)

ピラー下部に穴あけて。


はめ込んで。


裏の高さかせぎは段ボールで。
(´Д`)


スイッチは千石電商さんで前に購入してた自動戻りのやつを。


合体。

純正スイッチやったら見た目もいぃんですけど。

スイッチに配線をつけます。


スライドドアのステップカバーをはずします。
写真は運転席側。


白色の26Pコネクタの


黄色配線がスライドドアスイッチ配線です。


スイッチからの配線の被覆を剥いて奥まで差し込みました。


スイッチからのもう片方の配線はアースポイントへ。

これだけで増設スイッチでの開閉が可能になります。

助手席側。


コネクタは同じものです。


差し込む箇所も同じ。


黄色配線です。


助手席側はアースポイントがないので、適当にボディアースしました。


ピラー全体像。




ツイーターの出具合。

両面テープの貼り方変えたらツライチにはできそうです。

個人的には実用的?なイジリと思っていますが、
家族の反応はどうかなぁ。(´Д`)
Posted at 2018/10/04 21:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月28日 イイね!

ハイエース フロントツイーター

ハイエース フロントツイーター久しぶりにイジりらしいイジりをしたので記録に。

もうじき丸二年になる今さらですが、ツイーターつけました。


ヤフオク!
【middlereus】
・200系 ハイエース専用 ツイーター付 DX S-GL対応 ドアパネルツイーターキット ドアミラーの内側部分のパネル オーディオ
単価:3,217円
送料:1,296円
合計:4,513円


オークションページの画像だとかっちょいいツイーターが付属してるんですが・・・


送られてきたものを見てみると・・・


・・・


ハ・・ハオラン・・グ・・・?


エンブレム取ろうにもスピーカーグリルが凹んでて、取ったらぶさいくになりそうなので、そのままでいきます。
(´Д`)


お決まり?の電解コンデンサーをフィルムコンデンサーへ交換。
元々のは3.3μFがついてました。


デイトンのコンデンサーはAmazonで買いました。
3.3μFが売り切れの為、4.0μFにしました。
コンデンサ-の容量があがると、より中音域に近いとこまで鳴らすことができるようです。

Amazon
【国内正規品】[MF13d] Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 4.0μF 「2個セット」 FC250V4

単価:702円
送料:0円
合計:702円


配線が短かったので、N-BOXのスピーカーを交換した時の余りの配線で延長しました。
先にはコネクタから外した端子むき出しで。


コンデンサ-に異音対策クッションを巻き巻き。


初めてドアパネル外して作業しますが純正スピーカーはそのままで。
(´Д`)

ツイーターからの配線を純正スピーカーのコネクタの隙間にぶっ刺しました。
『純正配線を大切に』がモットーです(笑)。


ズレ防止にテープ巻き。


家の玄関に何年も放置されてたダイソー?の隙間クッションテープ?をとりあえず(笑)。


パネル類戻して完成です。


これ純正。


これ今回の。

フィッティングは・・・・・・
です。
(_ _)

同じように助手席側にも。


最近助手席には長男が座って、アヴィーチーなんかを聞くので、違いわかってくれよるかな。(笑)
Posted at 2018/10/02 09:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月06日 イイね!

ハイエース リアアシストグリップ運転席側

ハイエース リアアシストグリップ運転席側家族の為に。


と・・・
助手席側を取り付けたのが3月。

運転席側はやっかいと聞いてましたが、やはり使い勝手がよいので、取り付けることにしました。


品名:REAR ASIST GRIP
品番:08247-26050
単価:6,600円(税抜)


まずはシートベルトを外します。


隙間をこじって


蓋をあけて


9/16で



外しました。


カーテンレールも外して、ピラーを上から外していきます。
クリップで留められてます。


下の内張りを外す為にここのネジも外します。


クリップを外してガバッと。


内張りを完全に取るにはシートベルトの下を留めているボルトも外す必要があるようですが、外さなくても作業はできるのでそのままで。


エアコン配管固定ステーのボルトを外します。


そこにアシストグリップ付属の下側ステーを取り付け、マーカーにて印をつけます。


切り粉対策にガムテープを貼り。穴を空けていきます。


下穴を空けてからステップドリルにて拡張。


10mmの穴です。説明書には錆止めをしてくださいと書かれてましたがそのままです。


付属のインプルナット。


穴にインプルナット挿入してプルタブがスライドドアの方に向くようにします。


取り付けステーを再度はめ、インプルナットにボルト締めしていきます。
二ヶ所のうち一ヶ所はエアコン配管固定ステー用のボルトを再利用。


このステーはなくても大丈夫かな?と思い使いませんでした。
本当は使いたかったけど穴空けがめんどくさかった。


次にアシストグリップを下ステーに仮止めし、上ステーの位置を現物合わせで決めます。


上ステーも仮止め。


穴空け位置にマーキングをします。


ステーを外し穴空けへ作業へ。


ガムテープは必需品。


下ステーと同じく10mm穴をふたつ。


インプルナットはプルタブを下向きになるようにとのこと。


差し込んで。


奥まで。


引っ掛けながら。


折り曲げる。


あとはボルトで絞める。


再度アシストグリップ着けて確認。
大丈夫でした。


次に内張りの穴空けです。
こちらも現物合わせしました。


説明書では19mmの穴とのことですが、適当に空けました。
このあと現物合わせで拡張しました。


ピラーも同じように。


取り付け口が見えるようにしたら大丈夫です。


穴の方が大きくなりましたが、ステーと干渉すると内張りのはまりが悪くなるので多少大きくなっても大丈夫です。
当たる箇所はカッターナイフで微調整。


アシストグリップとゴムカバーを両面テープで貼り付けます。


そのまま取り付けへ。
上記のピラー、内張りの穴を大きく空けてしまってもある程度の穴であればこのゴムカバーで覆うことができます。


蓋をします。


ウェザーストリップを戻します。


完成。


二時間ほどかかりましたが、ようやく両方完成し、ワゴンに一歩近づきました。

Posted at 2017/11/06 17:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

ハイエース あいさつホーン

ハイエース あいさつホーンあいさつホーン追加用に楽天にて1,000円。

【PARTS SHOP 4U】
・【LSサウンド】『HORN』ホーン【レクサスLSタイプ】
【リレーハーネス不要】【LEXUSタイプ】
【取付簡単】【高音:510Hz】【低音:410Hz】
単価:944円
消費税:76円
送料:0円
合計:1,020円



以前にバッ直電源からひっぱってきた配線にフラッシュサーキットとリレーとスイッチをつなげて。

前車でつかっていたユニットを使い回しです。

ホーンへの配線は簡単ルートで。


一応スリットチューブで保護。


追加ホーンは。


ここに。


ここに。


スイッチはエーモンで。
これも使い回しです。


朝からちょっとドライブして鳴らしてみると、音は鳴りましたが運転席に近いから若干うるさい・・・。
あと、なんか音が低い・・・。

純正ホーンを交換したものは高いし・・・。

やはり安かろう悪かろうか。

Posted at 2017/08/20 07:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #Nボックス JF1 ルーフチェッカー柄化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2061534/car/1766459/5451576/note.aspx
何シテル?   08/24 11:28
くるみのわ1号です。 弄りは「純正を大切に」がモットーです。 後で自分が見返して解りやすいように記録をつけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエースにオデッセイアブソルートのアームレストを取付け!なかなかのフィット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 07:03:35
HOTOR ソーラー空気清浄機 イオン発生機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 06:38:12
SHINKE パワースライド増設スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 21:30:40

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2016年12月26日納車 [メーカーオプション] 助手席SRSエアバッグ+プリテンシ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ N-BOXに乗ってます。 プレミアムブロンズパール×ホワイト 2014年 8 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗ってました。 2014年1月12日 納車 [メーカーオプション] ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation