• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるみのわ1号のブログ一覧

2017年04月14日 イイね!

ハイエース リアカメラ移設(リアワイパー部へ)

ハイエース リアカメラ移設(リアワイパー部へ)今朝目が覚めて、リアカメラの移設をしようと家の中をあさっててえぇもん見つけました。

みつけた物の加工品。

やすり掛けでもしてもっと円くするべきでしたがとりあえずそのままで。

それにバックカメラをあててみるとぴったし。

ヒビいってますがそのままで。

それにカッティングシートを貼って。

ギザギザすぎておかしいけどそのままで。

それに車両用両面テープを貼って。
角度つける為にカメラにも貼って。


カメラの裏のパーツを外して合体。

ワイパーホールリアカメラキットの完成です。

穴の表から差し込みます。
裏からの写真で隙間が空いてるようにみえますがガラスのクリア部です。


表からみるとこんなん。

ワイパー撤去したあとのガラスの直径がだいたい35mm。
キットの直径がだいたい41mm。
両面テープで貼られてるだけではありますが・・・。

んでDIY感満載クオリティ。


遠くから。

ありですね(じこまんぞく)。

前回外したワイパーモーターからステーを分離してステーのみ取り付け。


そしてカバーをもどして完成。

肝心の画像は・・・

やっぱじゃっかん上向きかなぁ・・・

あと防水はバスコーク切れで出来ず・・・

雨ふらんよう願ってます。


今回使用したのは・・・



クオリティはあれですけど、安さ(家にあったものなので無料)にはかないません!

嫁にダメだしされたらつくりなおします!



シンプルに配線しなおしました。


フリップダウンモニター使ってるときはルームミラーつかえないのでこちらで後方確認します。

Posted at 2017/04/14 10:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月11日 イイね!

ハイエース リアワイパーレス、二列目用USB固定手直し、ペダルカバー

ハイエース リアワイパーレス、二列目用USB固定手直し、ペダルカバー曇ったりしたときに使い物にならないリアカメラの埋め込みの為に、まずはリアワイパーのすっきり化をしました。


カバーを外して10mmナット外して。


ワイパー引っこ抜くのに苦戦して・・・
脚立用意して556吹いて斜め上方向に抜くとすぽっと。


シルバーのナットを外して。


しょうもない工具しかないから傷つきまくった黒いのも外します。


内側のカバー外して、ワイパーのコネクタ外して、軽量化?の為にステーごとモーターも外しました。


雨の中の作業です。


とりあえず防水用の黒いガムテープを内側に。


外側にも黒いガムテープを貼ってとりあえず終わりました。



先日取り付けた二列目のUSBの裏側が厚み足らずでしたので、家にあった木の板を切り出しスペーサー的なものにして取つけました。


裏からはめて


ネジで留めました。

これでぐらぐらしなくなりました。


あとはエヌボで使ってたペダルが外れたのでハイエースに付け替え。

一気に足元がかわいくなりました。
Posted at 2017/04/12 10:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月01日 イイね!

マイクロソフトワイヤレスディスプレイアダプター

主にYouTubeをナビ画面に写し出す用に色々と試してみた結果こちらに落ち着きました。

↓は配線が邪魔。


GEOでChromecastレンタルしてみたけど、Wi-Fi環境がないとできない。
家では便利と感じましたが。

色々調べてみてこれを見つけ、成功するかわからなかったのですがとりあえず買ってみたら成功しました。


楽天市場
【ビックカメラ楽天市場店】
・マイクロソフト 【純正】ワイヤレスディスプレイアダプター Wireless Display Adapter V2 P3Q-00009
単価:5,000円
消費税:400円
送料:0円
合計:5,400円



ナビにつながるHDMIポートに接続し、給電はUSBから。


HDMIに切り替えしばらくするとこんな画面になります。


Galaxy S5 SC-04F使ってます。
設定からScreen Mirroringを選んで


ここをタップのとこをタップして


接続しました。


ミラーリングなので、写真撮るとこうなります。


フリップダウンモニターにもHDMIとUSBがついてるので接続。


こちらもうまくいきました。


写真のミラーリング。


ナビに接続した映像はフリップダウンには映しだせないので、フリップダウン付けの使い方になりそうです。

理想は車中泊時にエンジン停止でフリップダウンを見れる環境です。
Posted at 2017/04/02 09:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月29日 イイね!

ハイエース バックドアインナーハンドルカバー

ハイエース バックドアインナーハンドルカバー前回の車中泊の旅での懸案事項その2です。

3列目シートを倒して、荷室の台とつなげてベッド状態にすると、バックドアのインナーハンドルがむきだしになります。

子供がいらわないように蓋をしました。


家にあった書類なんかを入れるクリアファイルをカット。

ハンドル部の窪みに合わせてカット。

これまた家にあった貼る布をカット。


貼り付け。


ハンドルのボルトを外して。


上のファイルに差し込み、高さ稼ぐためにナットをはめます。


そのままボルト留めして完成。


材質があれなんでペロっとされたら中身丸見えなんですが、子供が興味をもたないようにとりあえずのところこれで。

また様子みて下敷きにでもかえてみます。
Posted at 2017/04/01 12:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月26日 イイね!

ハイエース 2列目用USBソケット

ハイエース 2列目用USBソケット先日初の車中泊の旅をして不便感じたので、二列目用のUSBソケットを設置しました。

まずセンターコンソールを外すのに10mmボルト4本外します。

コンソールの中と。


二列目用カップホルダーの中。

これだけでセンターコンソール外れます。

家に持ち帰りドリルで穴あけ。


純正風にこだわって純正部品を。


品名:SWITCH SPACER
品番:08649-00080-C0
単価:500円(税抜き)
数量:6個(何かにつかえるかなと)


ポートはオークションで未使用品が出品されてたので送料込み1,200円で即決。


スイッチスペーサーと合体して上であけた穴にはめ込み。


裏側のクリアランスはこんなもんです。

ほんまは挟み込んでネジでしめるようですが、コンソールの厚みがないので意味ありません。
なので今ははまってるだけです。


電源の接続はセリアのシガーソケットを使って。


まず分解。


USBいらないので基板の一部残してカット。


直接配線をはんだします。
バネにプラス。
片側の金具にマイナス。


配線を固定して蓋をして完成。


前車で使ってたバッテリー切れ防止リレー。
これのソケット部をギボシに変更。

常時電源から入力します。

これを前につけた四連スイッチのギボシに接続。

↑写真はプラグですが、カットしてギボシにしてます。

このソケットにつながる電装品をバッテリーから電源供給(スイッチ制御)することができます。

前につけたプラズマクラスターとエアコン横のUSBと今回の二列目用USB。


通電すると内部が青くなります。


車中泊時USBから電源供給できるもの使って、バッテリー弱ってきたら自動で止まる予定。

※しばらく使用しての感想
場所はここではなくて、もう一段上にするべきでした。

この場所だと配線をつなげてる時、子供が前席に来ようとして蹴飛ばします。
Posted at 2017/03/27 10:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #Nボックス JF1 ルーフチェッカー柄化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2061534/car/1766459/5451576/note.aspx
何シテル?   08/24 11:28
くるみのわ1号です。 弄りは「純正を大切に」がモットーです。 後で自分が見返して解りやすいように記録をつけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエースにオデッセイアブソルートのアームレストを取付け!なかなかのフィット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 07:03:35
HOTOR ソーラー空気清浄機 イオン発生機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 06:38:12
SHINKE パワースライド増設スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 21:30:40

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2016年12月26日納車 [メーカーオプション] 助手席SRSエアバッグ+プリテンシ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ N-BOXに乗ってます。 プレミアムブロンズパール×ホワイト 2014年 8 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗ってました。 2014年1月12日 納車 [メーカーオプション] ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation