• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるみのわ1号のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

ハイエース プラズマクラスターイオン発生機、USBポート(接続変更)

ハイエース プラズマクラスターイオン発生機、USBポート(接続変更)【ヨドバシカメラ】
・SHARP IG-HC1-T 高濃度プラズマクラスター25000 イオン発生機
合計:9,700円
消費税:0円
送料:0円
総合計:9,700円

格好えぇ箱にはいってます。

アクセサリーソケットからのUSBでの給電になります。

そのまま付けて配線がだらだら見えるのが好かんのでちょっと細工を。

前に使ってたスイッチ付き4連ソケットのプラグを分解します。


プラグをギボシに変更。

これを以前に用意したヒューズ電源のACCに繋げ、アースはボディアースします。

ソケット部はグローブボックス裏からエアコン裏にぽい。

これでアクセサリーソケットから電源をとる4つの電装品をスイッチ制御で使えます。


プラズマクラスターのUSB配線はエアコン吹き出し口から出します。

この状態でクラスターパネルをはめても大丈夫そうです。

上記4連ソケットに付属のプラグを差し込み。


パネルをはめて付属のアタッチメントで本体を取り付けると…

結構出っ張ります。

なので、車両用両面テープで貼り付けました。

裏の吸気口は塞いでないので、大丈夫かなと。
(  ̄▽ ̄)


ついでに前に付けたUSBポートも上記の4連ソケット経由にしスイッチ制御にしました。

USBポートの赤黒線を上で外したプラグにはんだ付け。

オプションの100V電源つけたので、車内ではんだが使えます。

燃やさないように気をつけないと。

青LEDがたまに眩しかったので、USB使わない時はスイッチ制御できるようになりました。

制御用の4連スイッチは灰皿の下に車両用両面テープで。

プラズマクラスターつけて、USB切ってる状態です。

余りは2つ。

これが埋まるころにはバッ直に変更しようと思います。
Posted at 2017/01/10 13:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月07日 イイね!

ハイエース ナビ↔ステアリングリモコン接続、HDMI&USBポート(接続)

ハイエース ナビ↔ステアリングリモコン接続、HDMI&USBポート(接続)今日は朝から上記作業をしました。

何度もパネル外したり付けたりしたくないんですが、
時間や部品が足らずで分割作業になってます。


まずはステアリングリモコンの接続。

ナビ裏にあるこの20Pコネクタから出てる三本配線に

KENWOOD ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
の各配線を接続していきます。

KEY①↔黒


KEY②↔赤


KEY④↔青

KEY③は使いませんでした。

車両側の20Pコネクタと直で接続できるコネクタがあれば楽やのに。
配線コム探せばあるのかも。

あとはナビでステアリングリモコンの設定をして動作確認して終わり。


続いて
HDMI&USBポートのUSBをヒューズボックスから取り出しておいたACCに接続しました。


通電確認のLEDが青です。


HDMIポートからの配線をナビにつなげて、YouTubeを映したところです。

ポートとスマホはエヌボックスで使ってた

高画質HDMI出力変換 MHL HDMI変換アダプターケーブル 2m Samsung GalavyS4対応変換コネクタ付き

で接続してます。

やはり配線がだるだるで見映えが悪いですね。

Chromecast?EZcast?無線でナビとつなげて動画見れる?らしいのですが、Wifiでの接続なんですかね。
そのへんがよくわからなくて…。

とりあえずこの状態でいときます。


リアモニターまだ付けてませんが、HDMIでナビに入力した動画はリアモニターには出力できないらしいです。それも残念。

対策としては
①HDMIをRCAに変換してナビの外部入力に接続(エヌボックスでやってたこと)

②HDMI分配器でナビとリアモニターに各々出力

③その他?

リアモニター付けるときに悩みます。




映像に若干のタイムラグがある模様。



午前の作業でした。
Posted at 2017/01/07 13:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月03日 イイね!

ハイエース パトロック、HDMI&USBポート(未接続)

ハイエース パトロック、HDMI&USBポート(未接続)販売店オプションのパトロック(Beat-Sonic)をつけました。

節約の為?取り付けは自分で。


取付説明書通りに。


リレーボックスの蓋外すのに以外に苦戦。

一時間ほどかかりました。
一応セキュリティ名目なので詳細は伏せておきます。


次にエアコンのダミースイッチにHDMI&USBポートを取り付けました。


グローブボックスを外して手を入れてごにょごにょしてダミーを手前に押し出して、ポートを差し込み。

下のダミーには何か車体からの配線がつながってました。
なんやろ。

時間なくてHDMI端子のナビへの接続はできてません。

USBはデータ通信ではなくて給電だけなのでACC接続にするか、車中泊用に常時接続にするか。


接続はまた今度。
Posted at 2017/01/03 23:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

ハイエース ドライブレコーダー(リア)

ハイエース ドライブレコーダー(リア)本年一発目は、先日やり残したドライブレコーダーBLW XR-8000のリア側をつけました。

配線届くかどうか微妙そうでしたが届きました。

バックドアのリアワイパーのカバーのところあたりに取り付け。

カバーを外してハンガー配線ガイドを駆使して。


ジャバラ苦戦しました。


ルーフのとこ這わして運転席まで持っていき、本体はここに。


走行録画と駐車録画はLEDの点滅でお知らせです。


フロントのドラレコにリアの画像映ります。

正像、鏡像の切り替えできます。


フロント、リアの映像切り替えもできます。


REVOシートのヘッドレストが大きくてバックミラーがあんまり見えないので、常にバック写しておこうと思います。


バック時はバックミラーにバックカメラの映像も映ります(純正オプション)。


今夜は親戚集まって蟹パーティー。
Posted at 2017/01/01 20:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月31日 イイね!

ハイエース ドアミラー自動格納、ステッカー剥がし

ハイエース ドアミラー自動格納、ステッカー剥がし自分絡みの年賀状つくらんと、ハイエースのことばかり。

妻に優先順位おかしいやろ。
と言われても、やめられないのです。

昨日夜中まで作業してましたが、今朝は9時から作業開始。

パーソナルカーパーツのミラー格納装置TYPE-Eです。


パーソナルカーパーツさんのホームページを参考に。


ハイエース専用のカプラーオンのもありましたがけちって?汎用品を。

青と黒の線をカットしてギボシつけて装置の各配線とつなぎ、灰からACCを横取り。


アースはボディアース。


ドアロック線は太い青い線。


常時電源のヒューズ取り出しのを自作。
後々のことも考えて、イルミ、ACC用も。




ヒューズボックスにセット。



それと、青と緑のステッカー剥がし。

ドライヤーであたためて、残りカスはパーツクリーナーでふきふきしました。

今年のいじり納め。
Posted at 2016/12/31 17:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #Nボックス JF1 ルーフチェッカー柄化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2061534/car/1766459/5451576/note.aspx
何シテル?   08/24 11:28
くるみのわ1号です。 弄りは「純正を大切に」がモットーです。 後で自分が見返して解りやすいように記録をつけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエースにオデッセイアブソルートのアームレストを取付け!なかなかのフィット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 07:03:35
HOTOR ソーラー空気清浄機 イオン発生機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 06:38:12
SHINKE パワースライド増設スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 21:30:40

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2016年12月26日納車 [メーカーオプション] 助手席SRSエアバッグ+プリテンシ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ N-BOXに乗ってます。 プレミアムブロンズパール×ホワイト 2014年 8 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗ってました。 2014年1月12日 納車 [メーカーオプション] ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation