• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CREAM@浮浪雲のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

雨が降ってくる前に、帰省用の準備。と、当て逃げ犯判明!

ガソリン、安くなりましたなぁ~。ほぼ2か月ガソリンを入れてなかったので、リッター当たり17円も安くなってました。まぁ、それでも大枚は消えていくのですかね。

本日は早起きしたので、帰省のためのスタッドレスに交換しましたよ。今回で2シーズン目ですが、基本的に冬場はあまり走らないので、あと3シーズン持ってほしいところ。

先日のブログに書いた当て逃げの件も、最初は飲酒かヤク中かと思いましたが、斜め上な犯人だったので判明しましたよ。

当て逃げ

犯人が自分の車を保険で治そうとする

事実関係をしゃべる。フェンスにぶつけたと判明。

隣の時間貸し駐車場に保険屋が連絡

駐車場の会社「うちのフェンスじゃない」

保険屋が私が借りている駐車場の大家に連絡

でも本人連絡してこようとしない(保険屋曰く、嫌がっている)ことに(;゚Д゚)ポカーン

アホな大家に代わって私が「出てこんかいワレェ(-_-メ)」と保険屋に伝える

渋々本人電話してくる

の流れ。

留守電に入っていたのですが、保険屋に中村と名乗っていた50歳代のBBA、イントネーションから帰化した(もしくは通名使っている)在日(多分中国人)と判明。妙に納得してしまったのは職業病なのか、大阪に住んでいるからなのか・・・普通なら、こんな斜め上の対応なんてしないでしょ。

でも、誤解されないように書いておきますが、普通に生活されている在日の方もいらっしゃるんですよ。その人たちにとっても失礼な対応ですね。私が海外に出て仕事していた頃は「日本人とはどうあるべきか」と肝に銘じて生活してたのですが・・・。といいつつ、日本人でも斜め上な人が最近多いですから・・・・普段の心掛けがモノを言いますね。

おかげで駐車場のスペースを移動させる羽目になって、自分の車が「赤」で色あせするから屋根付き借りているのに、屋根なしのところに・・・。菓子折りぐらい持って来いってーの。というより、逃げなきゃいいのに。

幸いうちのほうは被害がなかっただけましだけど、それよりも隣に停めてる被害に遭われた車のオーナーさんのほうが激怒しているようで(そりゃそうだ)、まだまだ揉めそう・・・事故不申告・器物損壊って罪なんですけどね。逃げたBBAと意思疎通もしにくい保険屋にも同情しますわ。

続く。
Posted at 2014/12/28 14:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2014年07月31日 イイね!

密かに狙っていたが・・・・断念(T_T)


本日までガナドールHPにおいてマフラーが25%引きだったのよ。

でもね、このタイミングで家のエアコン壊れた・・・。

ついでに言うと、先日葬儀のために色々と振り回されて、資金枯渇(+o+)

更にいうと、今の職場は年末まで。転職活動の準備がぁ~(;゚Д゚)

という事で、轟沈!

酒飲まずにやってられっか!!って・・・俺、酒飲めなかった・・・。

まだまだ妄想は続くよ~!

続く。
Posted at 2014/07/31 22:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2014年05月08日 イイね!

悪魔のササヤキ・・・。

6か月点検で営業担当者(同じNT31・Xttの白所有、以下:営)とのやり取り。

営:いや~、チューブバンパー入れたいんですよね~!IPFあたりのストーンガードつけたフォグつけて。夏だけバグガード入れたいっすわ~!

俺:オフっぽくするにはタイヤも・・・。そういや、ジオランダーはA/Tで純正18インチのサイズあるよね~。

営:サイズあるんですか?あ~デリカD:5と同じサイズですもんね!知らなかったです。

俺:ミラーカバーを赤に替えて、NISMOエンブレムつけたら「エクストレイル・ニスモ」になるやん!

営:中身どノーマルですやん!(笑)

俺:やっぱりもうちょっとトルク欲しいよ~。燃費が良いのは嬉しいんだけど。スーチャーはHKS関西で取付実績あるみたいだけど、熱対策とか面倒くさそうで・・・・。CVTベルトの耐久性も心配だしね。

営:僕はもう諦めてますよ~。まぁマフラーぐらい替えたいところなんですけどね~、セパレートじゃないので高いんですよ~。コンピューター変えるってのも手ですけどね。そういや、インパルのエクストラパワーキットって知ってます?自分がZ11キューブ乗ってる時に、それを装着している先輩のZ11乗せてもらいましたけど、別モンの走りでしたよ!

俺:いくらぐらいするもんなの?

営:カタログ持ってきましたよ( ̄▽ ̄) こんな感じです。


俺:うっ、病気が発症しそうだぁ!それ以上はやめてくれぇ!!諭吉のトルクにサイフの中身が耐えられんわ( TДT)

そんなわけで、誘惑に駆られつつ、何とか帰ってきたのですが・・・気になる。

その前に、自動車税払わないと・・・。

誰かつけてる人いませんか~?感想知りたい!!

Posted at 2014/05/08 23:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

新車1か月点検・・・とT32試乗。

本日午後、行ってまいりました。

1か月で2255キロも走ったのか・・・・長距離2往復してりゃ当然か。ホントは電車で行っても良かったんだけど、通常年間6000キロぐらいしか走らないので、エンジンにアタリをつけなきゃいけなかったのです。

点検と、オイル交換、下回りスチーム洗浄と洗車はしときますよと営業の担当者に言われたが・・・あれ、午前中、風邪引きながら9時から洗車したけど(;・∀・)
それでも、塩カルの恐怖に負け、頼むことに・・・はぁ、こんなことならゆっくり朝寝たかった。

で、いくつか疑問に思っていたことをちょっと質問してみた。

Q:サイドアンダーミラーって、ガタガタだけど、あんなものなの?
A:歩行者衝突要件の関係で、いくらネジ締め直してもあの程度です(byサービス担当)。・・・・結構ヤワに作ってるのね。

Q:タイヤ交換したら、ハブリングのところ?(ハブの中心部分)ってサビ結構あったんだけど?
A:どうも構造的にあの部分はサビが出やすいようです。私のエクストレイルもタイヤ交換したら在庫車じゃなかったのにサビてました(by10月に自分の車を納車した営業担当者)。・・・・コストダウンの弊害なのか、設計ミス?

ついでに、T32が試乗車として用意してあったし、営業担当者も「忙しすぎてまだ乗ってない」って事なので乗ってみました。



結論から言うと、私はT31のほうがいいです。
T31買う時にも納得しないままだったけど、T32のほうがもっと納得できない。
町乗りしかしてないけど、理由は以下の通り。

・車両感覚がつかみづらい。ボンネット先端の感覚がT31よりもっと分からないので幅や先端を気にする必要があり運転しにくい。うねったインパネ形状など、視界の作り方にも問題ありと感じた。
・ステアリングが異様に軽いので、すごく違和感を感じる。電動パワステの制御過多なんだろうね。
・天井が防水仕様じゃない。もう既にXt・Xttを出す準備をしているな、これ。
・4WDのセレクトスイッチが手元に近すぎるため、イザという時は体勢を変え、視線を下に向けすぎなければならない。T32の配置場所はセレクトスイッチを配置する場所じゃない。自然に手を伸ばした場所の近くにないといけないと思うのだけど。
・パーキングブレーキの足踏み式への変更。
・ドア開口部下側に注目、普通の乗用車と変わらなくなった。

走りこんでないので、この程度で。

スタイル、キャラクター共にハリアーとかCX-5の方向性に近くなったので、存在意義が分からないというか、中途半端な印象。まだデュアリスって名乗ったほうが説得力あったな(;´Д`)造り分けができない社内事情もわかるけど、これまでの作り上げてきたイメージが台無し。
CVTも制御が変わって、変速をある程度止める方向にセッティングしていたけど、所詮は小手先。ネックは直噴にしようがやっぱり致命的なトルクの無さ。やっぱりMR20は素性が悪すぎるね・・・SRやQRのほうがよっぽどいい。これでトルクがあるって書いてるジャーナリストって、読者騙しているぞ(;゚Д゚)ルノー版のMR20も同じ感じなのかなぁ。
装備は左右独立エアコンとか色々高級感が上がった感じがしたけど、もっと基本的なSUV、いやクルマとしての本質をモデルチェンジで磨いて欲しかったなぁ。というのが私の感想。CMのイメージと違いすぎるクルマの作りだと思う。

でも、メーター表示で4駆状態をモニタリングできるようになってたので、これはT31にも欲しいなと思いましたよ。オートモードで街中でも結構リアに駆動配分しているのが分かる。ということはT31のオートモードも結構リアに駆動配分してたのかなぁ。

エクストレイルを購入を検討されている方、T31のディーゼルと乗り比べてみてください。T31ユーザーの方、機会があれば一度T32にも乗ってみてください。違いが有りすぎて・・・。見方によっては、普通の乗用車と比較すると違和感は少ないのかもしれないけど。T32を買うなら1年~2年後にしたほうがいいと思う。多分XtかXttでるから。

でもさぁ、日産さん、マーチといいラティオといいノートといい、これでいいの?


続く。
Posted at 2014/01/05 22:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2013年12月26日 イイね!

検証その②(T30比較編その①)・・・。

続いて、前の愛車NT30君(2003年式Xt)との比較。


まず気が付いたことは、ペダル配置が自然なこと。T30の時は結構左側にオフセットされていて、長時間運転していると変なところが疲れてくるんですよね。ステアリングもチルトだけではなくテレスコもついているので、シートポジションも合わせやすいし。
そして、Aピラーの死角が減っている事。これは結構大事なことですよ。交差点に進入して右折するときなんか結構神経を使ってたのですが、大分確認が楽になりました。
但し、フロントの見切りは悪くなりましたね。フロント両カドの後退角が結構付いて、マーカー兼用のポジション灯もほぼ見えない。ボンネットが見えるだけましですけど。

簡単に以前のブログでは簡単に書いたのだけど、燃費はやはり良い。大阪市内では約6km/Lだったのが8km/L程度。新車1か月点検時にオイル交換予定でまだ実施していないので0.5ぐらいはこれから伸びるかも。高速も13km/Lからもうちょっと伸びるかな。しかし、トルクの無いエンジンをCVTが燃費の良いほうへ勝手に変速しているので、レスポンスも悪く全然面白くない(-_-;)


但し、フットワークは本当に秀逸。NT30君と違って、峠を降りながらタイトなカーブをコーナリングをしても腰高感を感じない。この味付けがNT32に引き継がれているといいんだけど。

ノーマルでこれなら、ビルシュタインやオーリンズを入れてさらによい足回りを試したくなるなぁ、資金無いけど。

これから、どういう楽しみ方ができるのか、楽しみと不安が・・・。


続く。

Posted at 2013/12/26 23:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ

プロフィール

「買って気付いたこと(CX-60) http://cvw.jp/b/2062819/46829776/
何シテル?   03/22 00:56
CREAM@浮浪雲です。よろしくお願いします。 みんカラ参加: 2013年11月~ T31エクストレイルを購入したことがきっかけです。 車歴:ビッグ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メモ】CX-60 Technical Service Bulletin(欧州) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 17:47:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
初スバル車
マツダ CX-60 マツダ CX-60
黒歴史
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
これで3台続けてのエクストレイルとなります。 ガーネットレッドのエクストレイル・エクス ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産大阪で最後に販売されたガソリンNT31です。在庫車見つけて即購入(させられていた・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation