• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CREAM@浮浪雲のブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

検証その①(購入編)・・・。

先の私のブログ、「ドタバタ購入記。その⑥(納車3日後編)」に書いていた話題の一部を書いていこうと思う。今回は、「商談時に気が付いたこと」である。

まず、今回ガソリンXttを購入したが、最後のガソリン車だったのでグレードや色、メーカーオプションの選択の余地がなかったが、同装備のディーゼルの20GTとの価格差は約70万(値引前)。年間の私の走行距離を6000km、燃費をガソリンが9km/L・ディーゼルを13km/Lとして、燃料代をガソリン150円・軽油を130円として5年間での差額を計算してみた。

ガソリン:約50万円、ディーゼル:30万円 となる。実際には値引きの条件はガソリン車のほうが良かった(約20万?ぐらいの差があった)事を考えると、商談時にはガソリン車を選ぶ積極的な理由にできた(と言うより、先に発注書書かれていたので強制的に納得するしかなかった)

そして、DPFの扱い。基本は町乗りで郊外へドライブに行くのはあまりない乗り方では頻繁にDPFチェックランプが点くことが容易に想像できた(のはレンタカー屋で仕事してた時のトラックのDPF故障の入庫率がかなり高かった)。トラブル防止の観点からも軍配はガソリン車に上がる。あ、それとすべての車に言えることですが、ディーゼルの振動は眠りを誘いやすいそうですよ。

また、今回は残価設定ローンを組んで購入したが、エンジンの種類によって残価設定が異なるのはいいとして、ディーゼル車よりもガソリン車のほうが残価率が高いということ。

不思議でしょうがなかったのだが、同じ条件で5年/6万キロコースの場合、13%もガソリン車のほうが残価設定が高い(ガソリン42%・ディーゼル29%だった)。それ、逆でしょ?

価格差は大きいかもしれないが、色々なシチュエーションでNT31を1500km走って感じたのが、購入コストに余裕があるなら、それでもディーゼルを選ぶ価値が十分にあると思う。T32との比較という意味では年明けにでも営業担当にお願いしてT32を乗せてもらおうと思う。多分、私ならDNT31を選ぶと思うけど。

そうそう、保護シートの糊とボディのキズと間違えてサービスに駆け込んだ時に見たんだけど、GT-R2014モデルの大阪第一号車の色は「メテオブラックパール」でした。
そんなん、清水の舞台から飛び降りても買えんわ(-。-)y-゜゜゜


続く。
Posted at 2013/12/25 23:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

ドタバタ購入記。その②(納車待ち編)

とまぁ、そんなわけで購入が決まったT31エクストレイル。

車好きが「我慢して買う」というのはキツイ。実際納車された後も「あれ買えたなぁ」とか後悔の日々。自分を納得させるべくパーツ探しを行うけど、基本ノーマルで維持する前提(残価設定ローンを利用しているため)なので、いじる場所もパーツも限定されてしまう・・・・。なんて考えていてもしょうがないので、日常メンテナンス用の道具とLEDの外装ランプ類をそろえることにした。

タイヤの組換えについては、近所で激安のショップを確保。スタッドレス(215/60R17)組んでバランスとバルブ交換で4本5000円と誰もが納得の料金。

ホームセンターが近くに新しくオープンしたので、タイヤラック・トルクレンチと油圧ジャッキ、工具セットを購入。元レンタカー屋で働いていたので、軽整備はこれで十分。

ついでに、ちょうど楽天の優勝セールでポイントが多くつくLED球(ポジション・ライセンス・フォグ・バック)を購入。



また、タイミングよく日産からDMで成約時ガソリン1万円券プレゼントの通知が来ていたので、書類一式持っていくときにそれもお願いし、オーダーを忘れていたドライブレコーダーとマッドガードを無理やりねじ込ませた。ローンの場合、額が確定してローン審査が通っていると、後で金額変更させる場合は承認撮り直しになるので(これもレンタカー屋で仕事していた経験が生きた)ディーラーは嫌がります。なので、これぐらい大丈夫ってレベルのものを頼んだ。値引きトータルで約50万ぐらいになったかと。

そして、今まで10年7万キロ走ったT30君とお別れの記念に、京都・嵯峨までドライブ。
スロットルの不調での補償交換とトランスファーからのオイル漏れ(1000円のパッキン代えるのにエンジンおろして10万円請求されたが)、2度の軽めのもらい事故、どんだけタイヤ買ってもアライメント調整しても真っ直ぐ走らなかったのにタイヤをRAV4純正OEMタイヤに買い換えたら急に真っ直ぐ走り出した不思議ちゃんT30君、今までよく頑張ったよ。

この状態で納車を待つこととなったのです。

続く
Posted at 2013/12/14 22:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2013年12月13日 イイね!

ドタバタ購入記。その①(購入編)


ツレ(彼女)との共同使用の予定なのだが、今回は自分が支払するので好きな車を選ぶのがそもそもの条件だった。

時は2013年11月初旬、そろそろ車検(NT30)だったので買い替えを検討することに。まずはデザインが気になってたマツダに行ってみた。

CX-5やアテンザ、アクセラを考えている、車検で乗り換える時期であることや納期は急がない事、赤が綺麗であること、CVTは嫌いであること、デザインがいい等々を伝えたが、試乗はおろか商談席に座らせてもくれず。商品良くても営業がこれでは話にならん。納期が長い車ばかりだと成績にすぐには直結しないからやる気もないのか??そんなんだからトークも弾まず、客が何で気を使わなあかんねんww

その4日後、いつもお世話になってる日産へ。気心が知れている営業担当がいるだけで、日産じゃイマイチほしい車もないし、何買っていいかわからん状態で来店した。個人的にはマニュアルが欲しかったけど、ミドルクラスでマニュアルの設定があるのはエクストレイルのGT系のグレードのみ(DNT31)。高い・・・・。かといって、CVTは嫌だし。スカイラインとかフーガ買える金額なんか出せんし。かといって新型はスタイルが理解不明で嫌いだったし、メカニズムはほぼキャリーオーバーだったから眼中になし。

取りあえず見積もりしてもらうことになったが、分かっていたとはいえやっぱり高い・・・。で、DNT31の納期確認の時に担当者が・・・・見つけてしまった・・・・・在庫のガソリンNT31を・・・・しかも赤色(´・ω・`)

営業担当がたまたまエクストレイル(NT31)に乗っていたので、試乗してみることになり、ツレもこれなら酔わないということもあり(いつも丁寧な運転をしているからか?)、見積もりしてもらうことになった。

結果、下取り18万で車両本体値引き42万、オプション追加40万ほどで残価設定ローン組んで支払いが総額259万。うーん、どうしようか・・・。エンジンとミッションの出来を諦めて我慢するか・・・・考えていたらおなかが痛くなったのでトイレに。

で、出てきたらツレが発注書に名前書いてやがった(@_@)ハイ決定!っておい!こうなったら引くに引けず・・・・。書類を揃えることになりました。シャア専用オーリス見に行ったときに「これぐらいなら出せんこともないな」ってのを聞いていて、勝手に判断したとのこと。

帰りの車中から2時間ほど無言でした・・・orz で、しょうがないのでツレと交渉し、スタッドレス代は出す確約をとり、納車までの間に新品のジオランダーIT/SとE51エルグランド用のハイウェイスター用アルミ(これは自腹)
を用意して納車まで待つことになった・・・・。

続く。
Posted at 2013/12/13 21:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ

プロフィール

「買って気付いたこと(CX-60) http://cvw.jp/b/2062819/46829776/
何シテル?   03/22 00:56
CREAM@浮浪雲です。よろしくお願いします。 みんカラ参加: 2013年11月~ T31エクストレイルを購入したことがきっかけです。 車歴:ビッグ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メモ】CX-60 Technical Service Bulletin(欧州) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 17:47:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
初スバル車
マツダ CX-60 マツダ CX-60
黒歴史
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
これで3台続けてのエクストレイルとなります。 ガーネットレッドのエクストレイル・エクス ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産大阪で最後に販売されたガソリンNT31です。在庫車見つけて即購入(させられていた・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation