• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

慣らしもあと少し~!

慣らしもあと少し~! 本日はお天気も良く、走りに行くには最高でしたので、
路面凍結が起こらない内にと、お山に行って来ました。
取り敢えず、途中の十王ダムで一服。
車がいなくなったのを見計らって、それなりに
楽しんで往路を堪能しました。
コンビニで肉まんを食べていると、

みん友のおぬまさんがご到着~!



デルタと2ショットを撮らせて頂いた後、おぬまさんの運転で
S-V6を試乗して頂きました。
たまの助手席も、楽しいもんです。

しかし、こんな場所も...



山をなめたら、いけませんね♪

しばらくお話をして解散。



おぬまさんのリ-ドで、再びお山を堪能しました。
 
おぬまさん、ありがとうございました。

午後からは、やりたい事が有ったので、

フロントアクセスパネルを外してみたところ...



なんですか~? まだ2ヶ月しか経っていないのに、
既にサビておりますよ~!



仕方が無いので、マッキ-で応急手当をして、様子を見ます。



ダメだったら、ちゃんと錆止めしよう♪



それにしても、本当にドライビングが楽しい車ですよ~♪
ブログ一覧 | エキシ-ジ | クルマ
Posted at 2014/12/14 17:42:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 17:47
今日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
S-V6、素晴らしいクルマです。
来年はぜひ、サーキットデビューしましょう。
コメントへの返答
2014年12月14日 20:04
本日は、色々とありがとうございました。

次回は、遠慮無く攻め込んで下さい!

サ-キットデビュ-、是非とも逝ってみたいです。サポ-ト宜しくお願いします♪
2014年12月14日 18:02
ぬおー!そこ錆びますか!?
今度、チェックしよう…。
コメントへの返答
2014年12月14日 20:06
こんな所がサビるなんて!
さすがは、ロ-タスです♪サプライズデス
2014年12月14日 19:11
イエローが、
様々な場所に映えますなあ~~♪♪
コメントへの返答
2014年12月14日 20:07
ありがとうございます。
乗り手は地味ですよ♪アハハハハハ
2014年12月14日 19:17
そーなんですよね錆、点検時にウイザムで塗ってもらいました。

あ、エンジンフードの裏側はもっと凄いことになってますよ。
コメントへの返答
2014年12月14日 20:09
同じ時期の車両は、サビ具合も一緒なのですね!

と言う事は、エンジンフ-ドの裏側...
見るのが楽しみです♪
2014年12月14日 19:38
アソコをマッキーで塗り塗りエロエロでつね♪
コメントへの返答
2014年12月14日 20:10
マッキ-なのが、良いのです♪
今度、盆栽にサインして上げますね!!
2014年12月14日 23:27
おぬまさんからメールで密会の連絡があったんですがタイミングが合わず出撃できませんでした。

ナラシが終わったら直線だけ運転させてください。(笑)
コメントへの返答
2014年12月15日 12:04
エキシ-ジも、ロ-ドスタ-に負けず劣らず楽しいですよ~!

筑波で貸して上げますので、分切り行っちゃってください♪
2014年12月14日 23:50
先週FSW行ったら、S-V6走ってました!
メチャクチャ速かったです!
あの加速は反則です(笑)
コメントへの返答
2014年12月15日 12:32
一度サ-キットで、国家権力様を気にせず、自由に走らせてみたいです!

R35と比べてしまうと遅く感じてしまいますが、扱いやすい加速です♪
たまに、汁が漏れますけど。
2014年12月15日 0:02
こんばんは~。

フロントアクセスパネルの出っ張り、錆びてしまうんですね。
うちのも確認せな。。
あ、そういや未だ開け方がいまいちわからない。。。

前のEXIGEもとんでもない所が錆びてたような気が・・・。
コメントへの返答
2014年12月15日 12:35
あんな所がサビてるなんて...しかもまだ2ヶ月なのに!さすがロ-タスです。

開け方はコツがいりますが、慣れてしまえばちょちょいのちょいです。

ぜひ、確認してみてくださいね♪
2014年12月15日 0:04
うううううううううううううううう。。。。(=。=lll

もう!!、お山は要注意ですねw!!!(あせ

あなた様の事ですので!、もう違う仕様に♪、
成っているのではww!??(@w@;;;b(苦笑
コメントへの返答
2014年12月15日 12:39
日が当たらない場所とかは、要注意です!

でも、かなり自由に走れるので、止められませんね♪

まだまだ純正を保っておりますよ!!
あと1年は...アハハハハハ
2014年12月15日 8:14
( ꒪⌓꒪)凍結路面でも何事もなく突っ込んで行く黄色の機体を想像してしまいます

半年もすれば北方面解禁になるかと

でも楽しそうな機体ですね♪
コメントへの返答
2014年12月15日 12:37
R35より扱いやすい分、楽しさもUPです!

今度遭遇したときは、ぜひとも試乗してみて

くださいね~♪
2014年12月15日 9:11
えっ!?雪???

ガードレールに張り付いたというネタはないんですね?

サビですか~。メッキ加工されてないんですねぇ。一品物で削って造っちゃえばええと思います。



コメントへの返答
2014年12月15日 12:43
ポルポル届いたら、凍結など無視して遠征しましょうね~!アハハハハ

あの様な変なところが錆びているのには、驚きました。

先端を尖らせて、武器に使用かな♪
2014年12月15日 12:29
マッキーで塗った部品と
おじさまのティンコはどちらが黒いでつか?

ロータス・・・楽しそうですww
コメントへの返答
2014年12月15日 12:46
私のは、ピンク黒ですよ。

舞出さんや、のりぽにょさんのようにドス黒くはないので、可愛いモノです!

盆栽号並みの楽しさです♪
2014年12月15日 16:31
エキシージは軽快でワインディングが気持ちよさそうですねー。コーナーもピタっと路面に張り付いてるイメージあります。
自分も土曜に本山を通ったら雪降ってましたw
コメントへの返答
2014年12月15日 19:44
この車の良さを実感するには、サ-キットかワインディング(広域農道)が1番ですね。

コ-ナ-ごとに、快感を感じます♪

今度は、86と2ショットしましょう~!
2014年12月15日 21:04
お疲れ様です♪

やはりそちらのお山でも雪が降り積もるんですね・・・(^^;;
それなのに攻めるとは‼︎

漢ぢゃ・・・((((;゚Д゚)))))))
tsk-SV6さんは漢ぢゃわい・・・((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2014年12月15日 22:21
ありがとうございます。

いえいえ、凍っているのは一部だけですので、大部分はGood コンディションでした。

おかげで、日々の疲れも吹っ飛ぶくらい、楽しいドライブでした♪
2014年12月16日 19:46
ロータス一度どんな感じなのかお山で乗ってみたいですね♪

お会いした際には乗せてくらはい(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年12月16日 20:04
今度遭遇したときには、拉致して試乗させちゃいますよ!

ハンドリングをはじめ、レ-シングカ-って感じで、めっちゃ楽しいよ~♪
2014年12月17日 0:11
毎度遅コメで失礼しますが…(-_-ゞ

なんとココが錆びるんですか!?Σ( ̄口 ̄;)
情報ありがとうございますφ(..;)
早速確認しときます(-o-)ゝ
コメントへの返答
2014年12月17日 20:19
そうなんですよ!

こんなあり得ないところが錆びているとは。

さっすがロ-タスですね♪

他にも色々と出てきそうです。タノシミ。

プロフィール

tsk-SV6です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ tsk2号 (ロータス エキシージ)
アグレッシブな所が、とても気に入っております♪ 〈現在の仕様〉 ☆内装 プレミアムパッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation