
パジェミのプラモ制作にと、塗装ブース自作しよっかなっ
塗装ブースなので排気がメインになるのかと、部屋の換気口をチェック。
100φ程度の排気口がありました。
プラ板か衣装ケースなんかで作ろうかと図面製作開始っ
蓋も欲しいしコンパクトなのが良いなと、採寸しながら換気口とPCを行ったり来たり。
まてよっ、換気口の前に捨てなきゃならない先代のお釜君が・・・・
ちっちゃいけど、何とかパジェミプラモのボデーは入りそう
蓋ついてるし、密閉性は保証済でしょ
速攻で分解っ

車の内貼りはがしが大活躍です。
フレームのみ組立

底にビス穴があるので、アルミテープで封鎖して、電源用の巻取りコードは使えそうなのでそのまま使用。

こんな感じに仕上がりました。
完成イメージはこんな感じ、横置きの方が使いやすいかなっ
以前、部屋の中でパジェミのパーツを赤塗りスプレーした時に、大きな段ボールの中でで排気無しやったのですが、レンジフィルターと加湿器のフィルターが真っ赤にw
壁紙もなんとなく赤系です。引越しの際は、張替請求されますな~
こんな失敗もあったし、排気と換気口の外壁汚すのも難なので、フィルター強化して設計します。
ワンピース見たら、ホームセンター物色してきま~す。
↓
この間 五時間程度
↓
四時ごろ帰宅~
ホームセンター行って、サンドイッチとコンビニコーヒー持って、札内川眺めてきました。
まったりパンをかじっていると、近くに轟音がぁ~
轟音の正体は、このバギー達。
ちと写真が遠いですが、お父さんバギーの後を子供のバギーが付いていきます。
さらに迷彩服と上下オレンジのつなぎのバギーが・・・・
なまらかっちょいい~w
ほっすぃーなぁ~
でも、この軽トラ?wじゃ運べないかww
昼を済まして、ひきこもり開始
今朝の妄想の続きです。
ホームセンターでこれらをゲット
オルファの丸カッター除けば\3,500-位ですかな
①お釜に。電ドルとリーマーを使って100φ位の穴開け
②お釜の穴に、換気口をとっつけて、百円屋の換気扇フィルターを輪ゴムで被せて、ホットボンドで固定して。
③アルミダクトとトイレ用ライン換気扇(手元スイッチ取付)を接続して、車に敷こうと思ってた床マットで囲ってみて
④こんな感じでプラモ塗装しようかと
⑤タバコの煙で吸い込みテストして(結構吸い込みますな)
⑥最後にタミヤッチのシールを貼って完成!!
-設置後の評価ー
①試験的に回しっぱなしにしてますが、ファンが40db位なので静かです。石油ストーブのファンが回ってる位の音です。
②排気を考慮してでかいダクトを付けましたが、取り廻しに結構場所をとります。
③換気口近くの天井位置に付けた為、ベッドの上に立って作業しないといけませんw
④プラモを固定するいいものないかなぁ~(はんだ付け用のスタンドでいいんかな~)
⑤ブース完成で満足してしまい、プラモを作る気力が湧きませんww
Posted at 2014/05/25 09:56:46 | |
トラックバック(0) | 日記