• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月08日

Thinkpad X240sをX250用独立クリックパッドに交換してみる♪

Thinkpad X240sをX250用独立クリックパッドに交換してみる♪ 昨年仕事用に購入したThinkpad X240s、性能は申し分ないのですが、Thinkpadの売りである赤いトラックポイントで操作する際に使う左右のボタンがタッチパッドの一体型になっているのが欠点でした。

左クリックをしようとしてもパッドの押す場所によって反応が悪く、右クリックにいたってはほぼ出来ない・・・。仕方なくタッチパッドのほうをメインで使うようになっていましたが、それだとThinkpadを選んだ意味が無いわけですよ・・・(^_^;)。

世間でもこの一体型パッドが不評だったようで、新型のX250では従来と同じ独立型パッドになりました。同じ筐体なので使えないかなぁ・・・と思っていましたら、改造した方がおられるということがわかり部品を購入して交換してみました。

私が購入したのはこちらのサイトの方からです。

純正の一体型クリックパッド(俗称パコパコパッド)の横にX250用独立3ボタンクリックパッドを並べてみます。


作業の写真はフォトアルバムに載せました。

こちらの動画の機種はX240ですが、これを参考にしました。



ただどうしてもキーボードが外れなかったので、今回はそのまま作業をしました。
SSDに換装した際にバラしたことがあるので途中までは簡単でしたが、クリックパッドのフレキシブルケーブルを元通り差し込むのには苦労しました。



とりあえず、完成~!ってことで電源ボタンを押しましたが無反応・・・。
「やってしまった~!」「壊しちゃった~!」「やべ~!」ってことで、もう一度バッテリーなどの配線を確認してみるもダメ。

ちょっと落ち着かなきゃってことでコーヒーを淹れて一服・・・。「そうだ、ACアダプターを繋がないと、バッテリーの停止が解除されないんだった!」とようやく気づき、無事起動~!



ところが今度はパッドが無反応・・・。そういやクリックパッドのドライバーを変更しないといけないんだっけ。「18.0.7.57」のバージョンのドライバーを入れると、今度は動きました!(^O^)

旧バージョンのドライバーファイルは見つけにくいので、URLを貼っておきます。

Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバー 18.0.7.57 日本語版「n10gx25j.exe」
レノボ ダウンロードサイト(直リンクなので右クリックして保存してください)
http://download.lenovo.com/mobilesjp/n10gx25j.exe
リリースノート
http://download.lenovo.com/mobilesjp/n10gx25j.txt




トラックポイント使用時の3つのボタン、タッチパッド、いずれも完全に動作しています。左右の独立ボタンはソフトなタッチでとても正確です。タッチパッドは以前のものに比べクリックした際の音が小さくなっています。何より文字を打ちながらキーボードの上から右手を離さずにマウスポインターやカーソルの操作ができるようになったのが、Thinkpadなら当たり前のことですがうれしいことです。

X250シリーズは軽量、長時間駆動になったことから、薄型モデルの「s」モデルは登場しないと言われていますので、X240s+X250用独立クリックパッド仕様はそのまま販売してもいいくらいです。


* このページが下記のサイトでも紹介されました♪

Thinkpad Club
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6244

ThinkPadなグッズの部屋 @tpgoods
http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/tpclickpads.html
ブログ一覧 | デジタルもの | 日記
Posted at 2015/05/08 21:52:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みかん食べ比べ^_^
b_bshuichiさん

少し落ち着いてきたかなぁ⁉️
mimori431さん

鍋🍲なべ無べ|д゚)チラッ
3ダイヤ-LIFEさん

ジャンクションうぉ〜く
ふじっこパパさん

日本の未来は・・・
Blissshopさん

小樽市でラーメンを食す
hokutinさん

この記事へのコメント

2015年5月9日 0:29
先輩、こんばんは☆

何のことやら僕にはさっぱりですが、こんなとこでもDIYやってはるんですね~。
作業が全部完了して無事使えた時は嬉しかったでしょうね♪
『壊してもた~』って時の先輩の顔も見てみたかったです(笑) 

お疲れさまでした~(^^)
コメントへの返答
2015年5月9日 9:17
師匠おはようございます。
マニアックなブログにお付き合いいただいて感謝申し上げます。

ネット上ではこの機種のケースは出てなかったので、他の方の参考にとアップしてみました。

バッテリーは外してたので、「なんでかなぁ(^_^;)」と焦りました。自宅にACアダプタも置いてたので帰るまではヒヤヒヤものでしたよ。

有難うございます。
2015年5月9日 7:17
FLAT4教授、おはようございます。

以前私も新しいパソコンはシンクパッドいっちゃいます!と豪語してたのにダイナブックにいったレガバックです。

ハクさんと同じくナニがなんだかさっぱりなのですが、なんかじっくり見てしまいました!

今度会った時は色々教えて下さいね。

ハイレゾオーディオを導入しようかと思ってて…(謎)
コメントへの返答
2015年5月9日 9:24
レガバック大統領おはようございます。

ダイナブックも大好きなんです。昔は東芝CEさんからMr.Dynabookと呼ばれた時期も・・・(^^)。

Thinkpadは世界中にファンが多いのでユーザー間のカスタム情報交換も盛んなんですよ。このブログもそのBBSにもう載ってるみたいです。(^^)
まるでみんカラみたいです。

この前は楽しそうでしたね~。幹事さんを存じ上げないんでまったく情報がなく残念でした。

ハイレゾいいですね~。レガシィのマッキンもハイレゾ化できないかしら・・・。また教えて下さいね!(^^)
2015年5月9日 16:04
FLATさん、こんいちはです!

PCを弄るなんて、すご過ぎです!!

私は、ノーパソのファンの掃除をするのに

ばらす程度しか無理ですww
コメントへの返答
2015年5月9日 16:56
しろへーさん、こんにちは♪

Thinkpadは保守マニュアルと動画があるので比較的バラすのは一般的なんですよ。

でも最近の機種はバラしにくくてちょっと苦労しました(^^;
2015年6月9日 19:08
こんばんは。
Thinkpadも随分と様変わりしてしまいましたね~。

個人的には、6列より昔ながらの7列のほうが好きですけどね。w

どうにもアイソレーションキーボードがなじめなくて、うちではThikpad T420sを使っています。
コメントへの返答
2015年6月9日 20:08
Appletonさん、こんばんは!
AppletonさんもThinkpadをお使いでしたか♪

昔は100万近くしてたのを考えると、普通のノートになっちゃったなぁと思いますね。

キーボードは昔の方がいいですね。軽さとバッテリーの持ちを考えると仕方ないのでしょうけど。

T420sは最後のTシリーズの名機ですね!(^^)
2015年12月28日 0:08
初めまして。
自分用にThinkPadの購入を考えていまして、知人に相談したところ「メーカはともかく、Haswell搭載品がお勧め」と聞いて、調べてみるとThinkPadで一番古いのはX240。。そしてなんとクリックパッドがこんなになってる。。。。と思っていたところでした。
X240導入の際にはまた参考にさせていただきます。
しかしFunctionキーが独立じゃないんですね。。。F7、F8を頻繁に使うワタシとしては悩むところです。
コメントへの返答
2015年12月28日 8:52
JI1Vさんはじめまして。コメント有難うございます。

X240シリーズはパコパコパッドの件もあって、コストパフォーマンスが高い機種になってますのでオススメだと思います。

当ブログはお陰さまで2015年一番PVが高かったのですが、それだけ独立クリックパッドへの変更要望が高かったということでしょう。

デフォルトではファンクション列は特殊機能に割り当てられていますが、ESC+FnでFn Lockすると昔ながらのF1, F5などファンクションキー優先となります。特殊機能がFn連動になりますので、使用上まったく不自由はありません。
ご安心下さい。(^^)
2017年3月28日 22:33
初めまして。ばけちゃんと、申します。

ThinkPadを使い始めて、3年目。以前から、このボタンが気に入らなくて、交換したかったのですが、以前はヤフオクでも、1万円近くしてたので、諦めてました。

先日、ふと思い出してヤフオクで検索してみたら、安くなってたのでポチってしまいました。
ポチったはいいけど、交換のやり方がよくわからなかったので、検索でこのブログを見つけました。
おかげさまで、無事交換でき、懐かしのボタンにすることができました。
ThinkPad X30,X40,X61,s30,とずっとこのタイプだったので、X240xにしたときは、使いにくくて困ってました。

銀テープがうまくはがせず、ボロボロになってしまいましたが、何とか使えているようです。

有益な情報を、ありがとうございました。m(_ _)m
コメントへの返答
2017年3月28日 23:07
ばけちゃんさん、こんばんは♪

歴代Thinkpadを使っておられると、このタッチパッドは使いにくいですものね。

どうしてみんカラにこんな記事が・・・と他のサイトでビックリされているのを拝見したことがあります(^^)お陰様でいくつかのThinkpadのサイトからリンクをしていただいているようで、デバイスドライバーなどをこのページ経由でよくダウンロードされているようです。

お役に立てることが出来て、嬉しく思いますし、またコメントをいただけることが稀なので、有難うございます。(^^)

プロフィール

「@Hyper MWS さんこんばんは!
鴨や鷺などはよく見かけるのですがカワセミはなかなか見ることがないので、感激でした!」
何シテル?   01/22 17:41
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] WRX S4のギア特性をカタログ値から読み解く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:04:45
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 23:33:01
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:09:22

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation