昨年仕事用に購入した
Thinkpad X240s、性能は申し分ないのですが、Thinkpadの売りである赤いトラックポイントで操作する際に使う左右のボタンがタッチパッドの一体型になっているのが欠点でした。
左クリックをしようとしてもパッドの押す場所によって反応が悪く、右クリックにいたってはほぼ出来ない・・・。仕方なくタッチパッドのほうをメインで使うようになっていましたが、それだとThinkpadを選んだ意味が無いわけですよ・・・(^_^;)。
世間でもこの一体型パッドが不評だったようで、新型の
X250では従来と同じ独立型パッドになりました。同じ筐体なので使えないかなぁ・・・と思っていましたら、
改造した方がおられるということがわかり部品を購入して交換してみました。
私が購入したのはこちらの
サイトの方からです。
純正の一体型クリックパッド(俗称パコパコパッド)の横にX250用独立3ボタンクリックパッドを並べてみます。
作業の写真は
フォトアルバムに載せました。
こちらの動画の機種はX240ですが、これを参考にしました。
ただどうしてもキーボードが外れなかったので、今回はそのまま作業をしました。
SSDに換装した際にバラしたことがあるので途中までは簡単でしたが、クリックパッドのフレキシブルケーブルを元通り差し込むのには苦労しました。
とりあえず、完成~!ってことで電源ボタンを押しましたが無反応・・・。
「やってしまった~!」「壊しちゃった~!」「やべ~!」ってことで、もう一度バッテリーなどの配線を確認してみるもダメ。
ちょっと落ち着かなきゃってことでコーヒーを淹れて一服・・・。「そうだ、ACアダプターを繋がないと、バッテリーの停止が解除されないんだった!」とようやく気づき、無事起動~!
ところが今度はパッドが無反応・・・。そういやクリックパッドのドライバーを変更しないといけないんだっけ。「18.0.7.57」のバージョンのドライバーを入れると、今度は動きました!(^O^)
旧バージョンのドライバーファイルは見つけにくいので、URLを貼っておきます。
Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバー 18.0.7.57 日本語版「n10gx25j.exe」
レノボ ダウンロードサイト(直リンクなので右クリックして保存してください)
http://download.lenovo.com/mobilesjp/n10gx25j.exe
リリースノート
http://download.lenovo.com/mobilesjp/n10gx25j.txt
トラックポイント使用時の3つのボタン、タッチパッド、いずれも完全に動作しています。左右の独立ボタンはソフトなタッチでとても正確です。タッチパッドは以前のものに比べクリックした際の音が小さくなっています。何より文字を打ちながらキーボードの上から右手を離さずにマウスポインターやカーソルの操作ができるようになったのが、Thinkpadなら当たり前のことですがうれしいことです。
X250シリーズは軽量、長時間駆動になったことから、薄型モデルの「s」モデルは登場しないと言われていますので、X240s+X250用独立クリックパッド仕様はそのまま販売してもいいくらいです。
* このページが下記のサイトでも紹介されました♪
Thinkpad Club
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6244
ThinkPadなグッズの部屋 @tpgoods
http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/tpclickpads.html
ブログ一覧 |
デジタルもの | 日記
Posted at
2015/05/08 21:52:12