
夜にABに行ったら駐車場が一杯で入れない。
入り口に「本日のETC受付は完了しました」の看板。これが渋滞の原因・・・。
レジで並んだら前で「昼の2時からETC取付けを待ってるのにもう7時、何時になったらできるのか?」とクレーム客が怒鳴ってるし・・・。
店員はニコリと笑顔で「お客様の前に7台お待ちです。ETCのセットは22時までできるので本日中には完了します。」だって・・・。
ETC総合情報のポータルサイトは重たくて開きません~。
アクセスがそれほど集中していると言うことなのでしょうか?
しかしまぁ今度のETC割引って景気の回復に大いに役立つでしょうね~(^^)。
長距離ドライブの外出のために洋服を買ったり、カメラや車にもお金を掛けたりするだろうし、訪問先では食事や宿泊や土産や施設使用料などなど、消費を喚起すること間違いなしですからね。
消費の1次効果しか見込めない定額給付金に比べ、割引制度使用に伴う2次3次の目的のための消費が見込まれる経済効果が期待できるという面、さらにはレジャーなどで家族や友人同士の時間が増えるというファンの面、地方のまちづくり、道路や観光地整備が進むことでの経済効果など、様々な面でこれは評価できますね。
しかしながらある程度、開始後の問題点も想像できますね。例えば・・・。
1.当然ながら土日は高速道路渋滞。SA、PAも渋滞。
2.観光地も渋滞。駐車場もGSも渋滞。土日料金便乗値上げも必至。
3.仕事の車も乗用車ばかりになる。運送業者も乗用バンで運ぶことに?
4.仕事の出張も土日に高速往復となる?
5.仕事では遠距離でも車。飛行機、新幹線は使えなくなる?
6.ETCゲートや道路で事故多発。マスコミは狙ったように麻生さんを責める。
7.割引対象外となるETC非装着車や大型車ユーザーからの不平で割引枠拡大へ?。
8.さらには渋滞防止のため平日や深夜への更なる割引枠拡大?
9.ETCカードの偽造や不正使用多発により、ETCカード見直しへ・・・?
さてさて、このうちいくつまで当たるでしょうか・・・?(^^)
Posted at 2009/03/13 23:52:29 | |
トラックバック(0) | 日記