• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月29日

プリウスのハブボルト・・・・

みんカラ放置中のぱんたんです。

タイヤ交換時期が来ましたが、今年も現行プリウスのハブボルト・・・・・・いまいちっす。



うちの嫁のオバちゃんのプリウスなんですが、今年の春、1本破損に数本締まりきらず・・・・・。

ディーラーに持ち込みの結果、原因がわからないので交換します(無償)とのことでしたが、ディーラーでは折れた1本のみ交換したと言われていたそうです。

昨日のタイヤ交換のときに、また1本締まりきらず・・・・・。


手締めでボルトを折るっていったら結構締めないと折れませんが、うちはトルクレンチを使ってます。

今年の春の作業時に、ディーラーに問い合わせしたら、

「作業ミスで折ったんでしょ~。トルクレンチも悪いの使ってるんでしょ~」

みたいな対応されました。



はっきり行って失礼ですね。

おいらはこの業界に15年くらいいるんです。

緩める時に折れちゃうことはあっても、締める時に折ったことは1度もないんです。


お客様相談室に連絡したところ、

「どこの販売店のだれが担当したんですか???」

みたいなことを言われましたが、そんなことはどうでもいいんです。


ハブボルトに欠陥があるのか??

それを知りたかっただけ。


折れたボルトは伸びたりもしてませんし、材質の悪い鋳物のようなボルトでした。


春の作業時に1本のみ交換したといわれたボルトですが、他のおかしかったボルトは直っています。

ちなみにボルト交換の時に、1日預かりだったみたいですが、1本交換に1日かかるくらい作業が遅いわけがありません。

おそらく他のボルトも交換したはずです。


それを隠しているって事は、


リコール隠し??

って思われても仕方ないですよね。



せっかくいい車をたくさん作って下さっているのに、このようなお客様が不安になる対応はやめて欲しいですよね。

悪い物は悪いで言いと思います。


隠すほうがよっぽど悪い。



今回のボルトの件も、原因が分からないので今日交換予定らしいですが、分からないならメーカーに送って検証して欲しいですね。


いつまでもお客様は不安なままですよ。



おそらくこのブログを関係者が見ても、おいらが自分の作業ミスを棚に上げて書いているって思われると思います。

でも素人さんがタイヤ交換してレンチにあがって締めても簡単には折れないボルトです。


おいらはそんなに力ありませんよ。


ほかのプリウス乗りのみなさんのボルトはディーラーで対策品に交換済みなんて~のもあるえるかもしれませんね。

自分で作業して折ったら、作業ミスって言われて逃げられちゃいますから。


折れたら大事故になる部品です。


点検をしましょうね。
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2010/11/29 09:22:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の終わり⁉️
mimori431さん

ジープニー?
パパンダさん

Meta Quest3が無事売れま ...
ブクチャンさん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

ぐるぐる
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2010年11月29日 10:08
はじめまして

クリップボルトは○菱と二の舞になる感じですよね…もしかするとハブ側に問題か…

色々模索しちゃいますよね…

自分なら入庫前にボルトの頭に色塗って様子みたりしますが…ディーラーも失礼な態度取られましたよね…

コメントへの返答
2010年11月29日 10:17
コメありがとうございます。

ボルトの材質もですが、ナットの締める奥行きとボルトの長さの相性がいまいちのような感じもします。

ノーマルはナットの出具合(裏)とホイールが面くらいですが、ナット単体で締めこむと締め切らないナットもあります。

オフセットをホイールで調整したせいで不具合が出ているような気もしますが、材質自体が欠陥だとおいらは思いますね。

折れたボルトのねじ山が全然伸びてないですから。

国は大手ディーラーを保護しすぎです。

一般企業みたいに痛い目見るべきですね。
2010年11月29日 18:36
ハブボルトなんか折れたら大変ですよね!

何人か犠牲にしなきゃ

クレームとしないのかぁ!

お客様相談より社長に電話ですね^^;

ハブボルトのトルクが分かりませんが

トルクレンチで締めて設定以上しまらないし・・・

大体Dでインパクトで締めたんじゃないの・・・見習いが!!

品質絶対!・・・それが大手の見本ですよね(#^.^#)☆
コメントへの返答
2010年12月1日 9:04
折れちゃいけないところですよね。

販売店とメーカーは別の会社ですから仕方ないのかもしれませんけど。

インパクトで締めてもよほどがっちり締めなければ絶対に折れませんよ。

おそらくコスト削減のしわ寄せでしょうね。
2010年11月29日 19:48
Dさんはインパクトで平気で締めますね。
そのあとにトルクレンチをかけて   OKと。

仮締めは当然、手締めしてると思うんですが、効率を優先するあまりタイヤ再取付時にも。


インパクトで締めちゃいけませんよ。


私はクロスレンチ使用を指導してます。
コメントへの返答
2010年12月1日 9:08
どこの販売店さんもインパクト使うと思いますが、締める時点でトルクレンチが動作するほど締めるならダメですよね。

締める時は最弱で軽く。

トルクレンチで締めて完了。

トルクレンチが動作したから規定トルク以上締まっているって間違った使い方しているところもありますし、トルクレンチは規定トルク以上締まらないって勘違いしている人もいますからね。

今回は、手締め、トルクレンチでダメでした・・・。

根本的な問題だと思いますね。
2010年12月3日 0:51
昔、知り合いの女性の旧ラブ4のサスが折れてクレームで原因要求に答えないからって怒って代車の新ラブ4をトヨタレンタカーで無料で2-3年乗ってた方がいました(笑
直った後も引き取らず、原因報告待ちでづーーーーっと待っていたらしい(汗
コメントへの返答
2010年12月4日 6:57
不良はあって仕方の無いことだと思います。

でも説明なしではそんなお客様がいて当然だと思います。

実際今回のお客様も2回目なのでがっかりしてましたよ・・・。

もみ消しとかやめて欲しいですよね。

原因分からないので交換します・・・じゃ納得しないですよ。


プロフィール

自己満足の車いじりです。 最近はトライクにどっぷりはまってます! 子供と遊ぶのが好き。家族の時間はとても大切と思う今日この頃・・・。 一応2級...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
たまたま見つけたZ 自分専用に乗りたいと思います。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
家族の使用用途に合わせて4WDに乗り換え どこにも不便なく行けるファミリーカーというこ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
ステップワゴンと交換で我が家にやってきました。 RG2は燃費最悪でしたので3LでもOK ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
平成22年7月26日に納車になりました。 嫁カーです。 適度に弄ります。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation