• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

クラッチレリーズシリンダーのリペア

今日は天気も良く暖かい1日でしたが仕事の方もいらっしゃったでしょう...
お疲れ様です...

今日は以前よりの懸念材料...
クラッチの入りが悪いところを改善すべくクラッチレリーズシリンダーのリペアをしま〜すo(^_^)o
みんカラ先輩諸氏にしてみれば大したことない事なのでしょうが...備忘録ということで(^^;


とにかく狭いミニくんのエンジンルーム...レリーズシリンダーも隙間から見える程度...
以前ECUだけ外してチャレンジしましたが断念した経緯があって、今日はみんカラ諸氏の作業を教訓に、ブレーキマスターを外して、上からのアプローチで行きま〜す。


まずはブレーキマスターを分離すべく写真の2つの13mmナットを外します。


ジワっとゆっくりマスターを外しにかかるわけですが...この汚れ、錆びはマズイんじゃなかろうか...(笑)
とりあえず今回は目標が違うので先に進みます。


ペダルと繋がってるクレビスピンを外して...
ブラケットを固定している13mmナット2本を外します。
ナットは深い位置にあってネジもちょっと長めに飛び出てるので...


ディープソケットにビニールテープ貼って、


キャッチ(笑)


あとはバルクヘッドに固定している13mmボルトを外して(ワッシャー注意)エアコンパイプを固定しているボルト(8mmヘッド)ナット(10mm)を撤去して...


インマニに繋がってる負圧パイプのバンジョーを外すのですが...
これが固かった〜
実は先週もチャレンジしたのですが...
今週再度、ラスペネ攻めでやっと外れました(^^;


それだけ外せばマスターバックは撤去できますp(^_^)q


マスターバックを外せばクラッチ辺りの部品が上からアクセスできるようになりまする。
ブレーキマスターが浮いてます(笑)
これも外した方が作業は断然楽になりますけど、今回はこのままで...パイプ等を痛めない様に注意して...
結局ECUも外して...


クラッチフルードを上下から抜きます。
合計250mlぐらいでしょうか...


で...それでも苦労して外したレリーズシリンダー...


ブーツはパックリ割れてました.,.



レリーズ本体は...
入り口付近はサビが出てますけど、シリンダー内部は割と綺麗...
とにかく水ペーパーとピカールで磨き上げました。


リペアはみんカラ先輩諸氏もご利用の日本製を使用。
クラッチホースも直結のものに交換しま〜す。


たっぷりシリコングリスを塗ったくって取り付け〜


ブーツもラバープロテクタントを塗ったくり〜
こいつの本体への取り付けは根気が入りましたけど無事設置...


クラッチマスター以降はリフレッシュです。


ブレーキマスターはとりあえず表面上は汚れ落として...また後日(ーー;)


色々弄ってたらブレーキマスターの配線が切れてしまって...


とりあえずギボシ作って応急処置...
カッコ悪〜(笑)

無事、作り直して(笑)試験運転に出かけたのですが...
思ったほど改善されてなくてガッカリ...
でもでも...いい勉強になりました(笑)

あとはマスターかなぁ〜
来月は車検なんですよねぇ〜
( ̄3 ̄)
























Posted at 2018/02/25 21:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:
車種:ローバーミニ
年式:1999年式
型式:E-XN12A

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/21 21:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月18日 イイね!

インマニ負圧...再考2

九州は大分県別府市は、今日は良いお天気で暖かく...庭のチューリップも芽を出してきました(^^)

さてさて先日からインマニ負圧が気になって気になって(笑)
まずは大活躍の我がミニくん専用PC


何も考えずに中古で買ったのですが...
名前が「HP mini」(´⊙ω⊙`)
まさにミニくんの面倒を見るために作られたかのような名前(笑)
頑張ってもらいますp(^_^)q
さて作業前に現況はというと...


41kPa...
やはり少々高めです。
ほぼバキュームホースだろうと目星はつけていて、現在はシリコンホースで対応しているのですが...
そもそも...
純正仕様で30kPaまで下がるのか?


という事で...
性懲りもなく純正タイプを準備(笑)
まずは我がミニくんの基本スペックを測ります。


それぞれ
左上...インマニ〜エアフィルター
右上...エアフィルター〜エアフィルター
左下...インマニ〜トラップ
右下...トラップ〜ECU

インマニ〜トラップのホースが純正仕様より長かったですね...
設置した結果は...


写真は36kPa...ですけど...
大体35kPa前後で推移してます。
肝心のエンジンの調子は、
すこぶるいい感じ(^^)v
なんとなくスッキリしない結果ですけど、調子良くなったから良しとするかなぁ〜(笑)
というか...バカ丁寧に作業してたら(ホースに負担かけないように、あっちにやったりこっちにやったり(*_*))片昼かかってしまってタイムオーバー(笑)

新品のシリコンホースでやり直したらどうなるんだろ?とか...
ちょっと見かけたトヨタ純正バキュームホース(内径4mmってのがちょっとネックですけども)使ったらどうなるんだろ?
とか思ってたんですが...
とりあえず...
また試してみようかなと思います。
m(_ _)m

あっ...内径4mmは、にゃおすさんも使ってますね(今頃気づきました(ーー;))

【追記】
あぁ〜4mm
ちょっこ〜さんも使ってますね(笑)






Posted at 2018/02/19 00:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月15日 イイね!

インマニ負圧、再考...

九州では寒さもなんとか和らいできて、もうすぐ春だ...イジるにゃ最高な季節だ...と勝手にウズウズしたりしている私ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

どうも最近、エンジンがカブリ気味...
そもそも昨年の11月中旬ぐらいから不調を感じてたのですが...
カブリながらもアクセル煽ってあげたら何とかなってたので...
しかし、よくよく考えてみた...


12/17にECUモニター時はよく見方が分かんなかったんですが...
写真を見て振り返ると、この時点でインマニ負圧、39kPa
標準値は30kPa前後との事なので...
ちょい高めですなぁ〜
ちなみにこの時にプラグとプラグコードを交換しました。

12/31には、
・スロットルボディーの清掃
・インマニ〜トラップのバキュームホース交換
・インマニ〜エアフィルターのバキュームホース設置
を施しましたが...
それでも調子イマイチで、
思いついたのが2次エアー...
心当たりは12/31...スロットルボディーを跳ね上げた時の...


ガスケットの切れ...orz
その時は無我夢中で作業してて眼中にありませんでした(汗)
あとで写真を見て愕然...
その時はそのままで元に戻しました。

きっとコレだと先日、2/11にガスケット交換作業を実施しました。
交換前の負圧は...


36kPa...気持ち改善されてるのが不思議ですが(笑)


とりあえず構わず作業...
液体ガスケットでガスケットをサンドイッチして密着度ア〜ップ
フューエルトラップの掃除もして計測してみると...


44kPa...って悪くなってるがな...
( ̄◇ ̄;)

う〜ん迷宮に迷い込みましたが、今週末はバキュームホース総入れ替えを敢行しようと思いつつ、モヤモヤしたウィークデーを送っております(ーー;)

週末晴れてくれよぉ〜〜〜





Posted at 2018/02/15 18:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314 151617
181920 212223 24
25262728   

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation