• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

北九州へGO!


娘の進学が決まって、
住処となるアパートの引き渡しに北九州へ行きました。
別府市からは、東九州自動車道を使えば休憩入れて2h30mぐらいで到着します。(写真は今川PAで休憩中)


30日が本引っ越しなのですが、
今日もミニくんの後部座席に荷物をたんまり積んで行きます。
3年間、ウィークデーは毎朝、家から駅まで送っていたミニくんで北九州までも送迎予定ですが、積めるだろうか...(汗)
これを口実にルーフキャリア買っときゃ良かった( ̄∀ ̄)
さてさて今日は、ライフラインを確保して、そそくさと家電やスーツや生活用品を現地調達して帰路に着きましたが...

なにやら...マフラーの音に…違和感がぁ〜
今日は仕事で朝、確認できなかったので、
今から確認してみまっすよぉ〜
ハラハラ...ドキドキ...( ̄▽ ̄;)
Posted at 2019/03/25 18:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】

Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:あります。
Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:撥水効果に期待

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/20 18:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月17日 イイね!

マフラーの補修2

思い起こせば昨年9月のこと...
マフラーから子豚の鳴き声(ぶひぃ〜って:笑)が聞こえ出してホ◯ツのガン◯ムで修理したのです...
その後、年を越せずボロボロになり...
再度ガン◯ム補修を施し今日に至り、またボロボロに...3ヵ月しか持たないはコレ...
塗装してないからかなぁ〜(負け惜しみ)


ボロボロ状態の写真を撮り忘れたのですが...排気漏れしてるとこが煤けてて...指で押さえるとポロっと取れちゃう始末...
ダメだこりゃぁ〜と全撤去です。


今回はこれ使ってみます。
セメダインのエポキシパテ耐熱用...


必要な分だけカッターで切ってコネるのですが...固い...とにかく固いので膝まで使って全体重かけてこねくりまわしました(外でやってたのでご近所さんからは、あの人何やってんだろ...と思われてるでしょう(苦笑))
その後マフラーに貼り付けて成形(60分以内)して24時間放置...
するとカッチカチになります。


今回はペーパーかけて耐熱塗料で塗ってみました。
まだ一重塗りなんで透けてますが、来週もう一回塗ってみます。

し・か・し
この製品(パテ)...
連続200℃に耐え、260℃で劇的に脆くなる(笑)とメーカーページに書いてあったのに気づいたのは作業後...(゚∀゚)

naosさんからは梅雨までには‘#€+*
とお告げがありましたが...
どこまで保つか乞うご期待(笑)
Posted at 2019/03/18 23:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月16日 イイね!

リアブレーキドラムのお掃除

天気予報では「雷雨に注意」と言ってましたが、そこそこ良い天気です。
さぁ〜イジりますp(^_^)q

大体ブレーキフルードを交換したいのですが、今日も誰も居ない...
ので...リアのブレーキシューが気になるので確認ついでにお掃除します。
お尻をジャッキーアップして馬掛けて...
アジャスターを緩めてドラムを外すと




リアブレーキのパーツが露わになります。
全体的に汚ぁ〜い
気になってたのはブレーキシューの量とホイールシリンダーのオイル漏れ...
オイル漏れはないみたいですけど、シューの方は...許容3mmって、どっかで見かけたのですが...ギリギリセーフって感じです...交換対象ですね...


別件ですけど...新たに入手したフルードニップル用のレンチのフィットを確認...1/4インチで正解でしたが...交換はまた今度...


取り敢えず分解...
アジャスターは一旦緩めて、
シューの上側を手前に外して、
上のスプリングを外して、
シューの下側はスプリングと一緒に外します。
アジャスターは締める方向に回していけば外れます(レンチが届かなくなりますが、残りは反対側を回します。)
押さえのコマは枠にハマってるだけなので引っ張り出します。
とにかく全てパーツクリーナーで洗浄...


バックプレートもパーツクリーナーで綺麗に洗浄...(ドラムも洗浄したので、左右でパーツクリーナー2本使いきりました(笑))


グリースはモ◯タロウで入手...
パッドグリースとメーカー合わせました。
大体...パッドグリースとブレーキグリースが違う物とは思ってなかったほどの素人ですよ...私...(汗)


可動部分とシューがあたる所にグリスを薄く塗布して組み上げます。
ゆっくり間違えないように確実に〜

この後、ドラムも清掃...アジャスター調整をして終了しました。
試験走行して...あまり変化は感じないんですけど(笑)気分的にスッキリです。

近いうちにブレーキシュー調達して、もう一度清掃せんと悪いっすね...
全部確認して一度で済ませた方が良いんでしょうね...フルードも含めて...
今度からそうしよう(笑)
Posted at 2019/03/17 21:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月08日 イイね!

進まないなぁ〜課題(汗)

まだ長期休暇期間中の話し...
さぁ〜スッキリ晴れたので以前からの懸念事項...ブレーキフルードの交換を行おうとお尻をジャッキーアップ⤴️
さて準備したレンチ(7mm)を使ってみるかと充ててみると...


7mmだとブカブカ
6mmだと入らない...orz
インチだったんですね...(後日調査:1/4インチです。)

あぁ〜今日は出来ないなぁ〜
と思って、せっかくジャッキーアップしたのでリアブレーキドラムを軽く清掃して、次の課題...
ラジエターサブタンクの様子が気になるので確認します。


サブタンク自体は左フェンダーの中ですがボンネット内のナット1つで止めてるだけです。10mmだけどディープソケットじゃないとダメみたい...ディープがなかったので...


クローフットで緩めました...ディープソケット買おう(^^;



タンクはショックの横に引っかかってるだけなのでエンジンルーム内に繋がってるホースを引っ張り出して取り外しました。
写真...ホースが2本付いてるように見えますけど1本です...影ですよ〜

中はすっからかんに空っぽ...
何かで半分くらい入れた方が良いと見たような気がしたので...


プチュ〜と注入したのですが...



なんだか金具を止めてるリベットのとこからプチプチ液漏れしてるようなので...


取り敢えずバスコーク攻めで対応...
交換せんとですね...
あとは逆の手順で取り付けて終了です。


しかしながら...
ちょっと走ってみてエンジン冷えたあとキャップ空けて見たら、キャップギリまでフルード液面が上がって来てたんですけど...これ...抜いてあげた方がいいんすかねぇ〜
謎は深まるばかり...('◉⌓◉’)

あぁ〜課題が減らないなぁ〜
まぁ〜ボチボチ行くかぁ〜( ̄∀ ̄)
Posted at 2019/03/16 22:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34 5 6 7 89
101112131415 16
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation