• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

懲りずに制振作業(笑)【追記しました】

今日はもう一つ...

先日、後ろ半分だけ施工したレジェトレックス...
追記でも書きましたが、後ろの方が静かになりました...けど...その分...
前の方がうるさく感じるぅ〜(^^;
分かってます...分かってますよ...キリがないってことぐらい(笑)
でもレジェトレックス残ってるんで、今日はフロントドアに施工しまぁ〜す👍


うちのミニくんは、ビニールが貼ってなくてサービスホールをガムテープで塞いでます。
とりあえずガムテープを剥がしてしまいます。
剥がして気付いたのですが、99年式なのにサイドインパクトバーが無いんです。
これは納車前チェックで見つけたサビが原因で他車から移植したからでしょう。
いい(錆びにくいかも)のか?悪い(安全面で不安)のか?(^^;



またまた感性の赴くままに( ̄∀ ̄)
効果の程は...今日は乗ってないので、また明日です(汗)

【追記】
効果...ありました...
後ろ半分だけ静かになった違和感が無くなりました(バルクヘッド側は相変わらずですが(^^;
それと...ドア閉める時に、
「バァ〜ン」だったのが「バン(ちょい低め)」となって落ち着いた感じになりました。
う〜ん...
大なり小なり音や振動はカットされてるみたいで...マフラー音の聞こえ方等好みの分かれるところ...
個人的にはいいんですけどねぇ〜
Posted at 2019/10/22 21:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

コペンくんのLLC交換

今日は「即位礼正殿の儀」でお休みですが、古から続く儀式を粛々と執り行う皇室の方々も凄いなと思いつつ...
私も粛々とイジります(笑)

うちの女王陛下のコペンくん...
納車されて、はや3年...
その間LLCは交換してないので...交換しまぁ〜す


とりあえずミニくんと同じように洗浄剤で洗いま〜す


250mlだけ抜いて...あれっ...思うように抜けないなぁ〜このお道具じゃ...


ビニールテープ上側が250mlラインなんですが、これだけしか抜けないorz
汚れ具合は思ってたよりはいい感じだけど...
5〜10リットルで1本なので、まぁ〜いっぱいまで入れて良しとして注入〜
キャップしてヒーター最暖にしてアイドリングスタート...
なかなか電動ファンが回らないな〜
気温が低いからかなぁ〜
と待ってると30分ぐらい待ったら1回短く回ったので良しとして次の工程へGO


ジャッキーアップしてドレンコックを探すのですが...あれっ...どこだ...見つからない〜
思い込みってのは怖いものでドレンコックは下向きに付いているものだと思ってたのですが、そこは異端児コペンくん
ラジエターの後面側...しかもフレームの上側なんで、まったく目立たない存在(笑)


で...抜き始めるとフレームを伝って雨のように、あちこちからLLCが出てきます 笑笑
少しずつですがトレイの範囲内なのでいいや...
あっキャップ外してなかったわとキャップを緩めた時点で「ジャバジャバ〜」とLLCが地面を叩きつける音が...
何だ〜と下を覗くと後方に向かってLLCの水柱が(笑)
そうだわな...そうなるわなと思いつつ、今回はキャップを閉めて、ゆっくり待つ事にしました...有害物質ですものぉ〜(笑)


とりあえず抜けました。8Lトレイでこの程度。量はどのぐらいかなぁ〜
抜いた後は上の口に水道を突っ込んで、出てくる水が綺麗になるまでジャブジャブしました。


新LLCはホルツの青を5:5で...
ミニくんと一緒です(^^)


リザーブタンクは青丸10mmを2本と、
赤丸のパイプを外して取り外しました。
タンク内も中のパイプも汚ぁ〜い-_-
綺麗に掃除しましたよ〜
設置してフルまでLLC注入〜


お手製ファンネルで注入〜
アイドリング スタート〜
またまた...なかなか...電動ファンが回らない...
回ったぁ〜と同時にLLCがコポコポぉ〜と入って行きました〜
よしよしと満足して終了〜


すっきり綺麗で...2年後またね...
Posted at 2019/10/22 19:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンくん他
2019年10月19日 イイね!

予定外の制振作業(笑)【追記あり】

ミニディが近づいてきて、みんカラ諸氏も盛り上がっている様子ですが、わたしゃ地元でコツコツ弄り...皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて昨日の事...
何だか運転してると後方耳元付近で...
「コトっ...コトコト」と聞こえてきたんです...(°_°)
何だろかなぁ〜足回りかなぁ〜
でもシートベルトの付け根ぐらいから聞こえるよなぁ〜と思いつつ


以前から準備していた制振材「レジェトレックス」
エー◯ンのポイント制振材を以前バルクヘッドの制振に使った事がありますが、この商品もアルミ(かな?)にブチルゴムが付いたもの


以前から気になってた後部座席外側のパネル部分...ここに施工します(笑)


左右とも先客がいましたけど...新車時から貼ってるヤツなんですかね〜
斜めに適当に貼ってる感じが英国っぽいですけど(笑)


貼り方が分からなかったんで小振りに切ってローラーで圧着していきます。


どのぐらい貼っていいのか分からないので何となく感性のままに貼り付け...


サイドパネル外すのにリアシートも外してたので、ついでに感性のままに(笑)
でもホントは一枚もので貼った方がいいみたいですね(^^;
効果は...結局、今日は乗らなかったので明日以降、追記しまぁ〜す。

結局...コトコト音は...解決してないや(笑)

【追記】
効果...ありました...
後ろ半分が静かになった感じ...
マフラー音も引き締まってジェントルな感じですけど、施工前のダイレクト感も好きだったなぁ〜(^^;
あっ外側の音は変わってないですよ(笑)
コトコト音は...聞こえなくなりましたけど...何だったんだろ(笑)
Posted at 2019/10/19 22:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月13日 イイね!

ポンポンポンの原因...

まずは今回の台風で被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。
どんなに悲しい事があっても、生きてりゃ何とかなります。頑張って前へ進んでいけるようお祈り申し上げます。

さてさて、私事...
先日からというか、時間をかけて悪くなってきた感のある排気音の「ポンポンポン」
バキュームホースの清掃だので対応したのですが改善せず、なんでやろ~かなぁ~と思いを巡らせてたのですが...
燃調濃いんでしょ...インジェクションでしょ...
やっぱセンサー関係でしょ...
直近で弄ったセンサーといえば、ミニの日(3/2)に弄ったスロットルポジションセンサーかな...
インジェクションの強みを活かして数値を確認しますと...

alt
写真はエンジン始動前の状態...
調べてみると、スロットルポジションセンサーは全閉時に0.5Vになっているのが正常値らしいのですが、弄り前の0.68Vもどうよ?って感じですが、今はもっとダメダメっぽい0.8V(- -;
後でわかったのですが、キーONの状態だとちょっと高めの数値になるみたい...(エンジンかかりやすくするためかな?)、手動で一回バタフライ開けてやると弄り後で0.45Vぐらい


alt
それじゃ~と、勝手に決めた水温80度になった時基準で比べると、
弄り前は0.38Vだったのが、弄り後は0.46V...弄った後の方が正常値に近いじゃないのと思いつつも、うちのミニくんは出し渋ったぐらいが心地いいのかも...
キーON+バタフライ1回開いて戻して0.38Vを目標に、今回、再調整っす

alt
とりあえずエアクリーナー他を取っ払って...
バタフライがちゃんと閉じてることを確認して、

alt
ひとまずスロットルポジションセンサーを取り外しましたけど、以前、防水用にと巻き巻きしてた融着テープがボロボロになってました。熱にやられちゃったのかしら(笑)
古いテープは取っ払ってソケットは外して接点復活剤をちょいと吹っ掛けて抜き差し数回...
今回は普通の絶縁テープで防水処理...どっちにしろ熱でやられるかな(汗)

alt

今回はミニくん専用PCを設置して数値を見ながら調整します。
割とセンシティブな感じでちょいと動かしたらすぐ数値が変わってしまうぅ~
こっちかな...あっちかな...捻るかな...とか色々と四苦八苦しながらも目標値の0.38Vより下がっちゃいましたけど0.36Vで調整しましたぁ~
水温80度基準(笑)で0.38Vであることも確認...
いざテスト走行に行くと...
かなり改善されました...
ほぼ治ったというぐらいなのですが...
4速ノーアクセル3,000回転ぐらいになる下り坂で、たまに、「ポンポン」と出るんですよね...
あとは...この何か月かの濃いめ燃調のススで、O2センサーが怪しいかなぁ~
O2センサーって掃除できるんすかねぇ~
とりあえずは様子見してみまぁ~す
Posted at 2019/10/15 00:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニくん | 日記
2019年10月09日 イイね!

エアフィルター交換

今日は健康診断受診のためお休みでした(^^;
検診自体は午前中で終了したので、昼からは、ちょいとミニ弄りです(笑)

先日、エアクリーナーは清掃したもののフィルターを未調達でしたので交換でっす。


フィルターはヤ◯オクで調達。
ミニスペアーズ製ですね。


下が旧、上が新です。
前回交換が昨年の2/11...
1年7か月、14,700km走行でこのぐらいの汚れ具合です。
結構よごれてますねぇ〜
ミニくんには綺麗な空気を吸わせてあげなくちゃねぇ〜


これは内側の状態ですけど...今回のフィルターには金属の網が付いててシャキッとしてて良い感じ...
前回のは手抜き品?(笑)
どこで買ったんだったっけかなぁ〜?

フィルター交換して、
プラグの清掃して、
ECU初期化して、走ってみたのですが、ポンポン音は...
いくらか良くなった様な気はするんですが解決しませんでした(-.-;)
原因が分かんないなぁ〜
プラグも交換してみるかぁ(*_*)

あとスミスのスピードメーターの針が踊りだしてたので、メーターケーブルをグリスアップしました。
前回はちょうど1年前の10/8にエンジンオイルで漬けにしたのですが...
ケーブル交換していない事をいい事に、色々試そうと今回はシリコングリスを塗ってみました。
どうなるでしょ...また報告しまぁ〜す
( ̄^ ̄)ゞ

猛烈台風が接近中です。
皆様...備えましょう。
Posted at 2019/10/09 17:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニくん

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
678 9101112
131415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation