• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

コペンくんのエンジンマウント交換

本日はもう一つ...
陛下のコペンくん...陛下から「エンジンかけて止まってるとハンドルがブルブル震える」と苦情相談...
いや...ハンドルは震えるもんでしょと思いつつ乗ってみると、なるほど普通より激しい振動...ハンドルというよりインパネ含む全体的にって感じです。
調べてみると10万km越えでヘタったエンジンマウントを交換すると劇的に改善するとの事なので部品を事前に入手...1週間かけてラバープロテクタント漬けにして、本日交換です。


とにかく狭いコペンくん...マウント自体は、そんなに難しく無さそうですが、マウントまで行き着くまでが大変...
交換詳細は他の方が詳しく情報提供されているのでお任せするとして(集中してやってたので写真をあまり撮ってないんです(^^;)
グリル外して、バンパー外して、エアクリーナー外して、インタークーラー外して、マウントが露わに...と書くとこれだけですけど、とにかく狭いコペンくん、進行に時間がかかります。


右が旧、左が新
エンジンの重みを受け止めている軸が10万kmの走行で若干落ちてる感じです。
旧さんお疲れ様!
新さんよろしく!


マウント設置後は逆の手順で戻したところで日没サスペンデッドorz


こっちにミッションマウントも部品調達してるので近いうちに交換しますよ〜
こっちの方が簡単そうです。

縦列駐車の順番入れ替えで、陛下がコペンくんをすこ〜し運転したのですが...
「部品見てバカにしてたけど...全然違ぁ〜う」とご満悦のご様子(笑)


まだ作業途中ですが、効果が確認できて良かったです。
Posted at 2019/12/22 10:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンくん他
2019年12月21日 イイね!

MEMS diagを使ってみました。

やっと冬らしくなってきて、TVでも寒い寒いと言ってますが...
個人的には「う〜ん、こんなもんじゃない」っといよいよ気温にも鈍感になってきたかと齢の悲哀を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、水温センサーを交換した訳なのですが...今朝ボンネットを開けて確認してたら、隙間を覗くとPTCヒーターのソケットが抜けているのを見つけまして...
再び分解...走行中に抜けるような感じでは無さそうなので、接続忘れかなぁ〜
でもインマニ分解はこれで完璧に修得👍

今日やりたかったのは「MEMS diag」...
みんともさんのz50zさんも使用してるみたいなので...私も見てみます。


「MEMS diag」を使うのを今まで躊躇してた理由...Apple教信者(笑)の私にはGoogle教の事がさ〜っぱり分かりません(^^;
調べると機種によって使えるのがあったり無かったりで(OTG対応の有無?)機種選定に思案中...
とりあえず娘の使い古しの「Xperia Z2 Compact」を拝借...
lite版をインストールして使ってみます。
ケーブルは「MEMS gauge」使用時のものにELECOMの「OTGケーブル microB-Aメス-USB2.0 」だけ密林で入手して接続(^^)v


アプリの方の設定は、ググれば出てくるので省略しますが、初期値MEMS1.9になってるのを1.6に変更しただけ...コネクトすると何やら英文が出て...


タブを切り替えると無事接続...
エラーコードは全て「OK」
数値もいい感じ...んっ...あれっ?


O2センサーの値(lambda)がランダムに、
600→2→300→8→150→700→...
どうやら...O2センサーが御臨終のようです...
最近のアイドリング不調の原因はコレで決定かな...
でも...外れなかったんですよね...
O2センサー...固くて...
さてどうすれば外すことができるんでしょ??
Posted at 2019/12/22 09:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月16日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!12月16日でみんカラを始めて6年が経ちます!
歳取るのも速くなりました(汗)

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/12/16 21:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

水温センサーの交換...



わが町別府では、なんだか12月というのに心地よい温もりのある感じの日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近、変だったんです...
マフラーからの、ポンポン音事件から始まり、アイドリング時にはガクガクブルブルの振動が以前に比べて激しくなったような...
最初はデーター見てO2センサーかなぁ〜と思って、主治医の社長に聞くと...
「O2センサーでその症状は出ないと思うよ」とツレナイお言葉...
なんだかんだとネットで調べた結果...
もしかして...こっち?...
よしっ...とりあえず水温センサー変えてみよう...と思い立ち交換しまぁ〜す


今回準備したのはミニデルタで仕入れた水温センサーと防水テープ
ミニデルタさんがWebリニューアル登録でゲットしたポイントで入手...
今回は送料だけでしたが...今度はちゃんと注文しますですm(_ _)m


とはいえ水温センサーはインマニの裏側...とにかくバラしていきます。
バッテリーのアース外して...
エアクリ取って...
フューエルパイプ止めてる留め金取って...
スロットルボディーをいつもの様に右に避けて...
アクセルワイヤー外して(写真ではステッパーモーターも外してますけど外さなくていいです。手前2本のHEXネジだけ外します)...
いろいろソケット抜いて...
写真の青点のバキューム関係のパイプも取っ払って...


インマニ止めてる1/2ナットを4本取れば、パコっと取れます。
横着して水ホースは外してないので左の方からアクセスして


やっと到着〜
ソケットを抜いて...


新しいセンサーに防水テープを巻いて準備しておいて、
19mmのレンチで取り外しましたが結構ガッチリ締まってました...
多少LLCが出ましたが、そそくさと新しいの当てがって止めてしまいます。

あとは逆手順で組み立てまして、無事作業は終了...

調子はというと...
アイドリングは安定しました〜👌
それと何だかエンジンが軽くなったような感じ...
ポンポン音もほぼ無くなりました👍
たった1つのセンサーでこんなに違うものなのかと...
中腰作業でくたびれましたが、やりがいがあるってもんです。
満足満足
Posted at 2019/12/16 21:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月07日 イイね!

マフラーに穴が開きました(泣)

あぁ〜寒い...
なんとも身体が動きにくくなる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
しっかりインフルA型にも罹患してしまいましたが予防接種のおかげか、熱も38度越えせずに、すっかり復帰です。


最近になって駐車場に写真のような跡が...
触った感じオイルではなく煤、位置的にもマフラーの太鼓付近(汗)


エンジン始動して手を当ててみると赤丸のとこから空気砲(笑)の感触が...
大体、この凹みは何なんだろう?
青丸も予備軍?


今回はこれ使ってみます。
モ◯タロウの高耐熱シリコンガスケット...300度まで耐える優れもの...
こいつを注入して厚盛りして...


コペンくんマフラーの修理時に使ったアダプターを充てがって針金でグルグル巻いて固定しました(^^;
とりあえずこれで応急処置...
そろそろマフラー交換を考えんとイカんでしょうかぁ〜
いやいや...お気に入りなんで、行けるとこまで行きますよぉ〜(笑)
Posted at 2019/12/07 18:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation