• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

お勉強...お勉強...

コロナの影響で何かと不自由な状況が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
我が大分県も、じわりじわりと感染者が増えてきていて...関東地域でも外出自粛が呼び掛けられている状況で、何となく外出するのも気が乗らないので、今日は自宅で「MEMS diag」のお勉強(笑)しました。


「MEMS diag」でググって、主に英語で書かれている文献をGoogle翻訳で翻訳して読んでいきます。
片言の日本語で話しかけてくる外国人と話しているかの文章に、あぁ〜もっと英語を勉強しとけば良かったと...(^^;

それでも「Idle fueling trim」値は「FuelTrim(%)」値が100になる様に調整するんだなとか...


弄りまくって分かんなくなった数値のデフォルト値が...

Idle target RPM=128(120〜136)
Idle fueling trim=138(0〜254)
Ignition timing offset=128(116〜140)
Idle recovery,decay rate=35(10〜60)
*()内は調整幅

らしいと...(笑)
もはや正解かどうかも定かじゃないが、それっぽい(笑)



あとはログを取り出して、過去調整の反省会(笑)

点火時期は、3.5度だと壊れそうなくらい軽くなったので、現在は保守的に2.5度に調整してます。
今度はFuelTrimの調整をしてみようかなぁ〜

まだまだ迷宮は続くぅ(笑)

どなたか...
この数値がこの数値になるように...
とか...正解をご存知の方...
いらっしゃいませんかぁ〜
教えてくださ〜い(懇願)
Posted at 2020/03/28 20:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

プチツーリング(タイヤならし運転)

今日の大分県は、いい天気...
天気がいいと走りたくなるのは車好きの本能ですよね(笑)
しかしながら昨今の事情から人混みは避けて、ただひたすらに走ってしまいました(汗)
コースはいつもの国東半島一周...
8時過ぎに出発して...


そういえば朝飯食ってないわとコンビニで好物のジャンボフランクを...
堪んないわジャンクフード(笑)
えっ...シフトノブ?
あぁ〜思い起こせば...


この写真を撮ったのは2016年9月5日(爆笑)
球形の陛下コペン分はとっくの昔に完成してたのですが(汗)
私の分は、あれから...


ニスが垂れたり...


色が気に入らないと削りとってリセットしたり...


よーしできた...せっかくだからメダルを埋め込もうと穴開けようとしたら失敗して(脱力して写真撮ってないです...)頭を削って再びリセットしたり...


そんなこんなで、およそ3年半...ダラダラした期間を経て、半月前ぐらいに完成しました( ̄∀ ̄)
何だかんだで当初より(メダルの埋め込み穴修正分)短く細身になりましたけど(笑)


空港✈️へ続く湾岸道路(笑)も晴れていると気持ちいいぃ〜

途中、いつもの「道の駅くにみ」で一服していると...
とっても紳士なおじさんから「これはホントのミニだねぇ〜」と声をかけられました。
「映画とかで見ていいなと思ってたのよ...でもBMWになって感じが変わってしまったからねぇ〜」と、チョットだけお話しした後、
「それじゃ失礼しまぁ〜す!」と巨大なBMWに乗り込んで、かっ飛んで行った姿に...
車好き皆友達...おっちゃんも好きねぇ〜
あっ私もおっちゃんだった(^^;


という事で、150kmのプチツーリング終了...
今回はMEMS diagで時々点火時期を変更して試してみました。
うちのミニくんは3.5度進角ぐらいがゴキゲンな感じです...良く回るようになります...暫くこれでいこぉ〜
Posted at 2020/03/21 20:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月20日 イイね!

アッパーだけ交換してみる...

新コロナの影響で...
どうももう暫くは動かない方がいいかなと、自己防衛措置に講じてる方もいらっしゃると思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
何だか自粛ムードで...経済活動も鈍化して、この先どうなることやらと思いますが...忍耐で復活のタイミングを見極めて頑張っていきまっしょい(^^)/

作業は先週15日にしたのですが...
右フロントのコトコト音...タワーボルトの増し締めをして1、2日は良かったのですが、やっぱりチョット聞こえてきます。
それで時間の制約の関係でタワーボルトブッシュのアッパー側だけ変えてみました。


気が向いて準備してた、ウレタン製のブッシュです。
Webで調べても固すぎるとかで評判あまり良くないですけど、何事も体験してみなきゃと、時間がない中アッパーだけ設置してみます。
右が旧、左が新です。


横から見ると、今までついていた物より薄ぅ〜い感じ
でもウレタン製は少々締め上げても縮みそうにないのでこれで良しなんでしょうか?


直径はちょっと大きめかな...
とりあえず取り付けて、ちょっと強めの72Nmで締め上げました。

変えてみて1週間弱走ってみたわけですが...
今までと違った振動が発生(笑)...
これは評判通りなので想定内ですが、やはり1、2日でコトコト音も再発生...
これは...コトコト音の原因は違う場所の可能性もあるなと、また悩みが増えちゃいました(笑)

さて今日も弄ってみるかな(^^)/
Posted at 2020/03/20 12:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月07日 イイね!

タワーボルトの増し締め

申し訳ないのですが...
作業中の写真...ありません(^^;

いつの頃からか、運転席前方から...
コトコト...コトコトコト...
という音が聞こえ出しまして...
みんカラ諸氏の情報を収集させて頂きますと、こりゃタワーボルトのブッシュのヘタりだなと目星をつけました。

まぁその前にタワーボルトの増し締めしてみようと思います。


こんな事もあろうとすでに購入済みの33mmのソケット...
でもホントは1-5/16インチらしいですけど代用できます o(^_^)o

規定トルクは...ヘインズ見ても見つからなくて、67Nmとみんカラ情報から入手...
トルクレンチで締めてみると、回らないうちから「カチッ」といって規定トルクでは止まっている様ですが...
納得いかないので一度緩めて、70Nmに増量(笑)して締め上げました。

締め上げて、すぐはコトコトいってたんですが、しばらくすると馴染んだのか音が消えました。

原因特定は終了しましたが...
根本治療は...ひと頑張りせんといかんようですねぇ〜( ̄∀ ̄)
ブッシュも色々あるようですが、どのブッシュがいいのかなぁ〜
やっぱ安心の日本製なんすかねぇ〜
(^^;
Posted at 2020/03/10 20:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
891011121314
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation