• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

イグニッションコイルを交換しました

暑いですねぇ...いや熱いですねぇ〜
全国的に梅雨も明けつつありますが次にやって来る熱波に戦々恐々とする今日この頃...皆さま如何お過ごしでしょうか?
今日は、かねてから気になってるアイドリングの不安定感...
クランク角センサーを交換したりもしてみましたが、思い切ってイグニッションコイルも交換する事にしました。


交換するにあたり、迷ったのが交換方法...あまりWebに上がってなくて...
最初はエンジンブロックに止まっているマウントごとナット3本を外しにかかりましたが、いい具合の工具も思いつかず...手持ちの安ソケットでは一発で舐めてしまいそうだし、そもそもラスペネ使ってもビクともしないので断念...


イグニッションコイル自体を固定しているトルクスネジを外すのも裏っ側はすごく狭くて、あのソケットだ〜あのエクステだ〜と悩んでいたのですが...


結局、近所のホームセンターで見つけたこれで外しました(^^;
サイズはT30です...


プラグコードを取っ払って...
タペットカバーも取っ払って...
1番難しいと思われる奥下を最初に緩めにかかったので大苦戦
結論...簡単に外せる手前2本と奥の上側1本を外せばコイルをズラせるので奥下も楽に外せます(゚∀゚)


今回選んだイグニッションコイルは...純正品と迷ったのですが、BMCサービスさんのハイスパーク・イグニッションコイル...
ステッカー付きです(笑)




新旧交代の図...
新しいのはやっぱり綺麗ぃ〜


こっそりこんなところに「HIGH SPARK」の刻印


それにしても何でこんなにオイルまみれなんだと考えてみると...
多分オイルチェックする時にオイルゲージからぽたりと落ちるオイルが積もり積もって...と推察。以後注意しよっと
( ̄∇ ̄)


あとは元に戻して終了

アイドリングは随分と安定しました。
変な振動が減ったような感じです。
謳い文句のトルクアップ感は...中低速域で確かに増した感じで運転し易くなりました。
高速時は、オジさん運転なので分かりません(笑)
全体的にギクシャク感が無くなって好印象...高走行距離で未交換の方は交換してみてもいいかもです。
Posted at 2022/06/30 16:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニくん
2022年06月09日 イイね!

車高調整ほか...(備忘録)

この日は...
車高調整、足周りグリスアップ、タイヤローテーションも行いました。


車検の時にフロントだけラバーコーンを交換したのですが、主治医に「暫く走ったら車高が落ちるんで調整してね」と言われてました。
最近、小交差点を左折する時、タイヤを擦りだしたので調整します。
いつも車高は地面からフェンダー上端を52cmで調整しています。

現状で計測すると、
FR 50.8cm ▲1.2
FL 51.3cm ▲0.7
RR 53.5cm +1.5
RL 52.0cm ◯

フロントは落ちているとしても...
右リアは何で上がってるんだぁ〜(笑)
と思いつつも調整しました。


あっ...そういえば...
「きぃぃぃ〜ぃ」音が再発したので、
ディスクローターを交換しました。
ディクセル製のスリット入り...
社長が間違えて仕入れたとかで、ちょっとお勉強してくれました。
でもパッドの減りが早そうな感じ...
「きぃぃぃ」は静かになりました。


その後、グリスアップとタイヤローテーションをやって今日の作業は終了。
次も5,000kmぐらい走行後に...
Posted at 2022/06/15 22:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月09日 イイね!

フロントウィンカーのラバーブーツを交換

さてさて今回も梅雨入り前の整備です

うちのミニくんではスモールランプにもなってるウィンカーランプ...
周りのゴムがキレッキレ(笑)なので交換します


上から見ると...まぁ〜切れてるなぁ〜ですけど


下側覗くと...なんじゃこりゃぁ〜(笑)


リングを外すと、これまた見窄らしい感じ(トホホ)


ソケット部もちょっと錆びてますけど、まだ行けそうなので転換剤を塗り塗りしときます。


なんだか電球にグリスがついてましたけど...これって錆止めでしょうか?

3本のネジは、ボディ裏のプレートとサンドイッチされているのでネジを外した後は、プレートが裏で落っこちない様に裏に手を突っ込んで押さえながらラバーを抜きましたぁ〜(写真は撮り損ねました(^^;)


古いラバーは外す際に切れてしまう程の劣化具合...もうちょっと早めに交換しといた方が良かったかなぁ〜
ラバーを交換するには配線も通し直さないといけません




という事で交換終了〜
リングを取り付ける時にラバーを切ってしまうんじゃないかとビビってましたけど、竹串でコジッてもラバーが新しいと結構伸びます(夏限定かも〜:笑)
綺麗になってスッキリです(^^)/
Posted at 2022/06/15 18:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月04日 イイね!

相棒ですからw

相棒ですからwまる6年ですか...早いものです...
相棒の調子が悪いと、こっちも調子悪くなる感じなんで、これからもご機嫌よろしく頼みますよ(笑)
いやぁ〜いい車ですよ
世話はやけるけど( ̄∀ ̄;)
Posted at 2022/06/04 17:08:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月03日 イイね!

ワイパーホールプラグカバーの交換

関東地方が梅雨したと聞いて、なんとなく流行りに遅れてる気がして止まない今日この頃...皆様いかがお過ごしでしょうか?
うちのミニくんも梅雨支度をしなくっちゃと見ていると...


ワイパープラグホールのカバー...
ヤレてます...助手席側に至っては割れかけてます...雨漏り警報発令中(^^;
交換です^_^


今回準備したのはステンレス製のやつ


ゴムのパッキンをナット留めする仕組み...これなら傷んだらゴムだけ交換すれば良い感じ


ゴムを捲るとステンレスの板にボルトを溶接してる...だけと言えばだけ(笑)


既存のものは被さってるだけのタイプ...
外す時点で崩壊ぃ〜(笑)
替え時でした。


ワイパーホールまでの道のりにクーラーのパイプやら色々あって手は届かないのでレンチにガムテープ作戦で取り付けましたぁ〜


なんだかんだで完成ぃ〜
ここから雨漏りしても困りますからねぇ〜
ボディー同色に塗装しているベテラン様もいらっしゃるみたいですが、今回は、とりあえずそのまま取り付けました。
Posted at 2022/06/09 19:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニくん

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
5678 91011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation