• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

ガレージジャッキの修理

先日、ミニくんのオイル交換の時に気づいたのですが...
ガレージジャッキが、ゆっくりですけど保持できず下がってくるようになりました。
リジットラックを使うので、保持しなければいけない時間はわずかなのですが、落ちてくると作業も面倒だし、なにより危険です。
ググッたり、YouTubeで探してみると、修理できるみたいなので修理してみます。


ハンドル下のピストンのOリングを交換してやればいいようです。
そこに至るまでに少々分解してやらないといけませんが、
そう難しい作業でもありません。
ただ...あまり考えずにピストン抜いたら、オイルが溢れ出してきた時にはチョットだけビビりました(汗)
Oリングを交換して、純正のジャッキ専用作動油を入れ替えて、エアー抜きして元通りに組み立てれば修理は完了。
落ちなくなりましたよ~


交換したOリングは「エスコ P-8オーリング(高圧用/10個) EA423RC-8」。
写真の上が固くなった旧、下が新、ちょっと伸びてますね。

ジャッキ専用作動油と併せて1,000円ほどで修理できました。
修理したのは「BAL ( 大橋産業 ) ジャッキ ローダウン車適応 1335」。
2016年購入、ミニくんとともに6年間...これからも頑張ってくれそうです。
Posted at 2022/11/09 16:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年10月04日 イイね!

ミニくんの定期オイル交換(26回め)


段々と心地よい季節になってきましたね。
それでも身体を動かすと汗ばむ感じですが、今日はミニくんの定期オイル交換を実施しました。


抜き出したオイルは3か月と7日で交換の割に黒い感じ(写真じゃ分かりにくいですね(^^;


ドレンボルトの鉄粉は、前回交換時の「パイナッポ~」よりはマシな感じで一安心。


今回のラインナップ...
オイルは「バルボリンVR1 Racing 20W-50」を初使用
前回使った「バルボリンPremium Conventional Motor Oil 20W-50」が好印象だったのでもう一回と思ったのですが価格が1.5倍になっていて興ざめ...
世知辛い世の中になったもんです(ーー;)
フィルターとドレンパッキンは、いつものボッシュ・PIAAです。


VR1は、シェブロンと違って、プラキャップを外しても、密封フィルムで密閉されていて、品質は良い感じ...


前回交換時より3か月と7日、1,543.1km走行。
次回交換予定は年明け1/8です。
その頃には冬真っ只中ですね...
Posted at 2022/11/09 15:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換(ミニ) | 日記
2022年09月15日 イイね!

ルーフラックを取り付けてみました。

ルーフラックを取り付けてみました。暑さ寒さも彼岸まで...朝晩はちょっとばかし涼しくなってきました。とは言うものの、まだまだ日中は蒸し蒸しでまだ熱中症警報出てるやぁ〜んな今日この頃...皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて私事...ルーフキャリアを付けてみました...理由はというと...



訳あって購入した刈払機...
こいつを運搬しなければならなくなり...(農家じゃないですぅ〜)
まぁ〜以前から「ミニくんは長尺物は積めないよね」問題もあったので今回ルーフラック設置です。



モンテルーフラックを選択する方もいますが今回チョイスしたのは実用性重視で、TERZOのレインモール専用フットセットのEF3TMと同じくTERZOのベースバーセットEB2(後述しますがEB1の方が良かったかもです)



THULE製は取り付けている方の情報が沢山あったのですが...TERZOはフィッティングデータがあまり見つけられなくてTHULEのデータを鑑みながら選択しました(写真はTERZOのもの)


箱から部品を出して不足が無いかチェック...恒例の猫ちゃんチェックも...邪魔してるだけ?のような...可愛いから許す😍


取り付けは...説明書を見ながらすれば特に難しいこともなく終了
ただ取り付け位置にもよると思いますが、前後のバーの幅が違ってて...


前は左右に12.5cmづつなのに対し...


後ろは14cmづつ...
ミニくん...お尻がキュッとシマッてるのね...素敵です(笑)




確かミニの全幅は140cmぐらいだったので車幅からハミ出ては無いと思いますが、ベースバーはEB2(120cm)よりEB1(110cm)の方がカッコいいかもしれませんね...
あっ...私は買い直しませんけどもぉ〜
もし取り付ける方がいましたら参考までにで〜す。
Posted at 2022/09/15 12:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月26日 イイね!

フューエルフィルターを交換しました(2回め)

暑いですねぇ〜
蒸し蒸しですねぇ〜
でも今日も負けずに弄りま〜す


今日は5年半ぶり
距離にして42,354kmも頑張ってくれたフューエルフィルターを交換します。
1.ガソリンキャップを一回開けて、圧を逃して...閉める
2.燃料ポンプからフィルターに繋がってるホースをクランプして...
3.バッテリーのアースを外して...
4.ジャッキーアップして...
取り外しにかかった訳ですが、
前回交換時は、あまりガソリン漏れなかった記憶があったのですが、今回は結構漏れました。
あまりに漏れるので、結局ポンプからホースを抜いて作業しました。
200〜300ccは漏れたかなぁ〜
怖い怖い(@_@)
ガソリン勿体ねぇ〜じゃねぇ〜かぁ〜


フィルターに繋がってるパイプはイン側もアウト側も14mmレンチで外して、ステイも8mmレンチで外して取り出しました。
上が新、下が旧
今回もミニデルタで入手...サマーセールでした(^^)


Oリングも交換しましたが...ゴミなのかゴムが潰れてるのか変なのがついてました(-.-)


イン側の方が汚れは酷いですね
今度は早めに交換しないとです。

あとは元に戻して作業終了〜
交換後はアイドリング時の咳き込みが無くなって安定しました。
それとアクセルのレスポンスが良くなった感じがします。


30,000kmごとの交換が推奨みたいなので、今度交換する時はODOメーターも1周してることでしょうねぇ〜
Posted at 2022/07/28 20:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:ありません
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:シュアラスター マンハッタンゴールド

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/08 20:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation