
去年の11月12日からスタートして、今日で50湯♨
霧島温泉観光案内所に行って「大関」の申請をしてきました♪
残すところ10湯で「横綱」です❗
今日現在で、横綱は96人でした。頑張らんといかんです(>_<")
で、今日の温泉の1湯目は、鹿児島県霧島市隼人町の「浜之市ふれあい温泉センター 富の湯」♨
塩分濃度の高い濁り湯で、湯上がり後もポッポします!入浴者が数人いたので、浴室内の写真はありません。その代わり、足湯を載せときます。
2湯目は、同じ隼人町の「ホテル洗心閣」♨
昭和初期創業のホテルで、入口には手湯があります(この辺には他にないような?)。浴槽一つのシンプルな浴室ですが、ツルツル系のいいお湯です。
3湯目は、同じ隼人町ですが、少し北上して「薩摩隼人妙見ホテル」♨
ここは、普通は立ち寄り湯不可ですが、「きりしまゆ旅」で来たら入れます!ただ、12時で浴室を男女入れ替えるらしく、入りたかった方には入浴出来ませんでした(><)
女将さんらしい方が「次回は、午前中にどうぞ」と言ってくれましたが、立ち寄り出来ないんで?!
それで、今日入った「大浴場」の方は、
露天風呂は、対岸の方から見えるはず(肉眼ではキツいかな)!
お湯の特徴は、この界隈の「肌に重い」感じのモノ(?)・・・表現が難しい。
浴室は、普通でした。
そして4湯目は、向かいの「きらく温泉」♨
このきらく温泉には、湯治目的の方も多く、お湯の質も妙見温泉の中でも「濃い」感じがします(個人的に)。入口には、こんな看板が!
浴室は、渋い(?)です♪
蛇口系の付いた洗い場はありません!多分ここでしょうか?
最近疲れていたので、癒されました。うたせ湯をあてた首筋もすっきりです♪
大関申請のためには、もう1湯必要(?)です。
30分ほど走って、牧園町の「ホテル霧島キャッスル」♨
ここのホテルは15時から入浴出来ますが、立ち寄り湯は通常「露天風呂 木立の湯」ですけど、雨が降っていたので館内の大浴場に入れました。
それで、宿泊者よりも早く向かって写真!
洋風のジャングル風呂のような感じでしょうか?一番風呂でした(お湯がまだ貯まっていません)♪
お湯は弱い硫黄泉というか柔らかい硫黄泉というか、優しい感じです。細かいですが、湯の花も舞ってます。
今日はここで〆湯としました。
きりしまゆ旅の有効期限は5ヶ月・・・、残すところ10湯!
財布の中も心配ですが、・・・いやいや、頑張って「横綱」になります(>_<")ヨコズナ
Posted at 2015/06/17 19:29:46 | |
トラックバック(0) | 日記