• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

applepoyのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

フォグランプもHIDにしてみました

ギザギザレンズのままですが、ついにフォグランプまでHIDにしてしまいました。
以前、ヘッドライトと同時購入した同じメーカーのコンバーションKIT('◇')ゞ
※35W6000K 






作業中画像忘れました・・
ヘッドライト時と同様に空焼きしてみましたが、煙は出ませんでした。
テストでは異常なく点灯したので、配線固定前にもう一度点灯(向かって左側だけ交換後)







ヘッドライトをHIDにした時と同様に・・かなり白いです








純正ハロゲンはこんな感じ






HID交換後はこんな感じ






ポジションとフォグランプのみ点灯時






ヘッドライト(LOW)と合わせて点灯時






取り付け作業はいたって簡単でした
純正のハロゲン球を外し、HIDバーナーと交換、バラスト固定しハーネス纏め、車内のリレー取り付けのみ・・リレーは別途某オクで購入(トヨタ純正中古で500円・・縦2ピン、横2ピンの4ピンタイプ)

リレーはちょうどアクセルペダル上のヒューズボックス内右側に裏から挿すような感じで、これが非常に
やりづらいです(手がつりそうになってしまった)裏から挿しこみ部を指の腹でなぞると端子の形状が
感覚でわかりました・・そのまま手探り状態で挿しこみ。

フォグランプスイッチは、前回ウィンカーレバーをフォグスイッチ付きに交換していたので、別途付け足さなくても大丈夫でした。


高さ調整しようと思いましたが、ポン付けした状態でちょうど良い高さだったので無調整。

試乗してみましたが、ヘッドライトがいらないくらい明るく、左右にちょうど良い感じで広がるので
ヘッドライト照射部を補う感じでした。



Posted at 2014/02/02 00:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月29日 イイね!

ワイパーレバー&方向指示器レバー交換

bB定番の時間調整式ワイパーレバー

定番(時間調整付いてないのが不思議??)どおり某オクで購入した
(結構セリあってしまった・・・)方向指示器レバーと合わせ3000円

そして定番に則って取り付けしてみました。
外すネジは全部で3本


まずはコラムカバー下にある+ネジを外し。






ステアリングをちょっと左に切り2本目





ステアリングをちょっと右に切り3本目


各レバーに入るコネクター脱着し元通りにネジ付けし完了(定番どおり簡単です)
コネクター脱着画像撮り忘れました(~_~)

時間調整機能は無くてもなんとかなるけれど
微妙な雨量の時は大変ありがたいです(^.^)




方向指示器(フォグランプスイッチ付きにしてみました)





ワイパーレバー(時間調整ダイヤル付き)

・・・物によってはリアワイパーの間欠付きレバーもあるみたいです。必要ないと思いこのタイプに・・・




Posted at 2014/01/29 18:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月19日 イイね!

キーレス電池交換(^^♪

最近キーレスの反応が悪いので(裏側の赤いランプが点かなかったり点いたり)
点検がてら電池も交換しようと思い・いざ分解

NCP30 bBの電池種類は⇒CR1220のボタン電池です
コンビニに置いていないので新しい電池はアマゾンで購入しました(430円だったかな?)量販電気店には置いてあると思います。















中央の極めて小さい+ビスを精密ドライバーで1個外すだけで真っ二つ分離します。






ケースに収まっているユニットを外し、ふたを開けボタン電池交換するだけです。







反応が悪い原因は端子のテンションが弱く接触不良が原因でした・・無理やりこじって端子を曲げ
じゅうぶんなテンションかけてあげたら100%反応が回復しました(^^)/








後は元に戻して終了。





Posted at 2014/01/19 20:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月19日 イイね!

HID 装着してみました ^^) _旦~~

ギザギザレンズにはダメだと思いつつ装着してしまいました。





とりあえずヘッドライトだけ





35W6000K H4スライド式 ハロゲンでも自分的には不満ありませんでしたが、装着後の第一印象・・白い!!・・でした。(少しグレア光が・・ギザギザだから・・すれ違い車にご迷惑かからぬ様、なんちゃって光軸調整し(なんちゃって整備士でもテスターないと絶対無理ですね('◇')ゞ) 後日じっくり合わせてみます  ちょっと向かって右側下げすぎました。写真撮るとよくわかりますが低目なのに高目側に光が漏れています。迷惑かけない事を第一と考えて思い切って下げ過ぎ覚悟で下げ、様子伺いながら上げていこうかなと・・・。 写真の製品ですが、付けてみた感想:FMラジオに雑音は入りませんでした。ライト高目時のインジゲーター(室内の青いライトマーク)もちゃんと点灯してます。あとはHID自体いつまで点灯してくれるかですね。













すれ違い車にパッシングされるようであれば、迷わずハロゲンに戻します(^^)/

とは言いつつも次はギザギザフォグに付けてみます(^^♪


Posted at 2014/01/19 20:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月19日 イイね!

リアハブベアリング交換


走行時(時速30km/hすぎあたり)からハブベアリング異音が酷いので思いきり交換してみました
もちろん安物汎用品(#^^#)・・なんちゃって整備士の為自作業で



リヤタイヤ外し(冬支度のついでなので作業後の装着は5年前の雪タイヤ)ドラム外し、
バックプレート裏側からのボルト4本外した状態。




4本のボルト外せば簡単に取れます(ABSコネクタ外すの忘れずに)



これが4本の固定用ボルト



ハブベアリング外した状態(中央に見えるコネクタがABS用)


奥が今回入手した【安物汎用品】 手前が【異音発生源】片側からだったけどついでなので左右交換しました。



後は外した順序と逆に組み付けていけば終了(*^^)v
ハブベアリングだけ異様に光ってる(@_@)


ちなみに裏側はこうなってます・・



エアーインパクトで締め付けしましたが、心配なので一応トルクレンチで確認(^^♪



Posted at 2014/01/19 19:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@*ぴなbB* //車高調プレ甘くてバネ遊びorアッパー緩みorまふら~(-"-)」
何シテル?   08/18 22:23
10年経過しもうすぐ10万KmのbB号('◇')ゞ・・・2014年9月26日に達成(=_=) それでも非力な1300ccは頑張ってます(^^♪ いまだ原動機...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。
ホンダ モトコンポ モトコ 1号機 (ホンダ モトコンポ)
サーキット内の連絡用バイク(車に積める)を探していたところ2000年に知人から譲り受け、 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
赤/白 記憶に残っていないほど短期間しか乗っていませんでした・・・購入価格たしか60万円 ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
ホワイトレンズ、シートカバー、ナポレオンミラー、グリップ交換などなど・・ココが私の車いじ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation