納車後に一番気になっていたのは乗り心地やエンジンではなく、実はオプションで付けた純正ナビ。
Volkswagen純正ナビゲーションシステム“722SDCW”
インダッシュで良いけれどクラリオンのNX-712と同じ?
ポイントはBluetooth。
音楽を殆どウォークマンに入れていて拡張子をATRACにしちゃっている手前、SDに落としても再生できない。
Bluetoothしかないわけです。
純正ナビはその点合格。音も良いしイコライザーもしっかり働く。
前のマーチくんがかなり音が良かった(意外?)ので心配してたけどここは一安心。
ただウォークマンのせいなのか、自動接続してくれないのね、いちいち接続ボタンをウォークマン側で押さなきゃならないのが辛い。たいしたことでもないけど。
あとフルセグ(前のはワンセグ)でTVが綺麗。DVDも再生できるし。殆ど観ないけどね。
問題はナビそのものの機能。
まだ使い始めなので慣れもあるかも、とは思っているけれど
マーチくんで使ってたのが三菱電機の
NR-MZ03。
カロッツェリアのOEMっぽいのでとても使いやすかった。
リルートも早いし、経路の候補がとても見やすかった。
今回のクラリオンOEMはビミョーな感じ。
まず経路検索で名称入れようとしても候補が出なかったりする。
(例 IKEA イケア どちらも)
仕方ないからわざわざ住所入れて検索。
検索候補も分かりにくい。
100%一般道路で行きたくても有料道路が入る。横浜横須賀道路とか。
しかも経路上のどの区間が有料なのか色分けもないぞ。
正直家の近くやよく行く場所ならそれでもいいけど、初めての場所とか遠距離はその辺りの情報が最初から分からないと計画が立てにくいのさっ!と文句も言いたくなるぞ。
ガイドの声が少し萌え系なのは嬉しいけど(そこかいっ?)。
あとは細かいけど16号線とかで分岐(左車線そのまま行くと高速に乗ってしまう)点がある場合に三菱のナビはしっかり事前アシストしてくれたけど、今回のはだんまり(´・_・`)
まぁまだ学習してないのかな?これから覚えてくれるかも、使いこなせれば良くなる??かもしれません。
また気が付いたらナビについて書きたいと思います。
Posted at 2014/01/14 21:41:44 | |
トラックバック(0)