
今回はナビ回りその他を書きたいと思います。
乗っているXC60はB5の2020年式でして今のグーグルインフォテイメントシステムではなくSENSUSナビというもの。
SENSUSナビはあまり評判は良くないみたいで確かに
特に音声認識が弱いのとカーナビの案内中で交差点拡大が一部しかしてくれないのとよくある立体交差などの場面で側道に入るのかが微妙にわかりにくかったり。
前車のトヨタのナビとの比較ですが。
でもそれ以外は特に不便もないし、メーターディスプレイにも地図が表示されるのと
ヘッドアップディスプレイにも案内がある(インスクリプションの場合)のでこのあたりは好印象です。
ガイダンスも例えば「300m先右方向です」というだけでなく、「300m先、東京方面、右方向です」と言ってくれる(ナビによってはどちらかしか案内してくれないので)
あとは音声認識が弱い分はパネルでの検索がやりやすいので余り不便は感じていないですね。
オーディオはスマホを繋いでandroidAutoでyoutubemusicかAmazonmusicで再生してますがこれはグーグルアシスタントで選曲していて便利です。
最新のボルボ車については詳細は判らない立場ですが
GoogleインフォテイメントシステムなのでGoogleMapになってますから
渋滞情報や地図更新は正確ですが、2019年にゼンリン社との提携が無くなって
細かい部分の取り回しがきかなくなっている感じですね。
あとは交差点拡大や高低差の判別とかトンネル内とかの動きとかが些か不安(スマホだとこのあたりが弱点なので)ですね。
グーグルアシスタントでエアコン制御が出来るのは良いけどこれは一応SENSUSにもついていたからどうなんでしょう。
とはいえ、GoogleMapに慣れていていつもそれを使っている人なら最新のXC60のほうが良いと思います(アップデートがリアルタイムにできるので)。
注意したいのは新車の場合4年間無償ですが5年目から有償になるという部分。
XC60を新車で購入している人なら少しくらいの負担は気にならないかもしれませんが一応注意ですね。
ボルボのセンターパネルの良いのが静電式(スマホのような)ではなく赤外線方式なので手袋したままでも操作できる(何気に冬便利)のと軽くタッチしただけで反応することでしょうか。
トータル的はナビ回りについて慣れれば問題なく使えると思いますし良い印象を持っています。
Posted at 2022/08/25 08:10:31 | |
トラックバック(0) |
ボルボXC60 | クルマ