2017年12月20日

12月20日でみんカラ始めて4年が経過‥
🚗納車の約1年後にみんカラを初めて知り‥
なんかしっくりきません(笑)
趣味が多く気まぐれ体質なんで、
ご迷惑をおかけしておりますが、
これからもマイペースで行かせて
頂きます(^-^)
Posted at 2017/12/20 12:00:18 | |
トラックバック(0)
2017年12月09日

購入からはや5年が経ち‥
やっと車体ローンが終了しました(≧∇≦)

趣味カーなんで、
そんなにお金をかけずに‥な〜んて言って
ネットポチ、ポチの連続(笑)
行き当たりバッタリと勢いでパーツ、
貼りもん等で結局金食い虫に成長( ̄∀ ̄)

でも旅行とか行ったりすると
いいもんですね(^∇^)

マイナーチェンジもあり‥

自転車どこ行った⁉️

休み乗りだからバッテリー上がり
も日常茶飯事。

それでも初代N ONEに愛着が
ある限り、

これからも走り続けます‼️
あっ、もうすぐ車検😭
Posted at 2017/12/09 13:45:22 | |
トラックバック(0)
2017年12月06日

12月3日に参加してきました。

こん青さんは車種の壁がなく、
参加しやすいです(^∇^)
関ドラより1時間圏内くらい?
到着しました!
前から行きたかったゴルフ場の
近くでした(≧∇≦)

10数台がすっぽり収まり‥
店内へ‥
色調の良いカウンターですね。

モーニングサービスパン付き500円
とサービスのロータスクッキー撮り忘れ‥
店内は車、バイク関係のグッズが
たくさんあり、マスターのサービス
が行き届いています!
奥様のお気遣いも細やかで
丁寧でした。
天気も良く、朝の日差しがとても
気持ち良かったです。
ご自慢の‥
この後、たくさんのステッカー
とか店内で見ながらマスターに
さよならして奈良ニュルを
目指しましたが‥‥
諸事情により別ルートで
針インターで昼食休憩。
天スタを食し‥
ピリ辛の後はコレ!

フェラーリグッズの店に
初めて入店。
その後、165号線で
青山高原第1会場へ!

極寒だと思ったら
肩透かし(笑)
ここで合流された方とも
たくさん話しができ
暖かい冬のプチオフを
過ごしました!

ご好意でコクピットへ‥

型が変わらず今でも部品
供給オッケーらしいです。

シフトがインパネの下に潜って
いるので上からノブは持てない
とのこと。

アクリル窓もいい感じ。

カフェセブンまで後ろを追走
しました。
途中のホイルスピンは
圧巻でした!
ありがとうございます。
色々な車種の方との
楽しい時間は過ぎ、
時間は夕方となりお開き
となりました‥
車道さん、幹事様
ありがとうございました!
参加の皆様、お疲れ様
でした(^∇^)
Posted at 2017/12/06 12:37:22 | |
トラックバック(0)
2017年08月21日

⛳️は道具(笑)
ドライバーをテーラー
からバルドに交換‼︎
1. 45+42=87
2. 41+42=83
3. 49+45=94(OB連発)
4. 44+41=85
5. 41+47=88
ave. 87.4
課題は集中力‼︎暑いけど😵
Posted at 2017/08/21 21:00:17 | |
トラックバック(0)
2017年08月19日

休みが取れたのでドタ参させて
頂きました(≧∇≦)
初参加でしたが行き先が何十年
ぶり(笑)かの遠足以来で、
テンション高めでした(^ν^)

関からあっと言う間に針到着🚗
朝早めだったのでベンチで休憩😓
普段走った事のない下道ルートで
現地到着🏁
《長谷寺》

小川からの眺めに風情を感じます^_^

懐かしい〜と思いたかった
ですが完全に記憶喪失(笑)

仁王門も立派です^_^

登廊を上がる時、爽やかな
風が吹き抜けました^_^

本堂到着(^o^)/
今流行りの御朱印集めも興味深い
ですがとりあえず観光気分で^_^

観音菩薩様は撮影NGですか
舞台からの眺めは最高☀️

観音菩薩様からの眺めかな?

右側に五重塔が見えたので
目指します…

戦後の日本で初めて建てられた
「昭和の名塔」とのこと。

その後下りる道で小さな池に蓮の花。
ボタンやアジサイの時期が有名
だったような?
昼休憩で参道沿いの定食屋の
ヒレカツを食すが食欲に勝てず
撮影忘れ(笑)
長谷寺より移動🚗
《室生寺》

ジリジリと日差しがあり朝の
涼しさはどこへ…

工事中でした(≧∀≦)

こちらも仁王門が立派です^_^

長谷寺よりハードな階段(≧∀≦)

本堂は近めですが…

こちらも五重塔。

こちらも綺麗です。

「奥の院」は700段の階段を
登らないと行けない…
始めは躊躇しつつも…
鍛えたつもりの下半身で
何とか(笑)

こちらで銅鑼とローソクに
火を灯し…
しばし参加の皆さんと休憩後
イッキに下山。

お待ちかねのかき氷🍧
ミルク金時を食し…

帰りの駐車場へ…

夕方になりお開きとなりました^_^
企画の車道さん、お世話に
なりましたm(_ _)m
駐車場にいい撮影場所が(≧∀≦)
参加の皆様お疲れ様でした(^o^)/
Posted at 2017/08/19 23:42:26 | |
トラックバック(0)